海外仮想通貨取引所はおすすめ?|リスクやメリット・デメリットを徹底比較
仮想通貨投資を始める場合、ほとんどの方はDMM BitcoinやCoincheckなどの国内取引所で取引にチャレンジするでしょう。
しかし、国内取引所は取り扱っている銘柄数が少ないため、もっと多くの仮想通貨をやり取りしたいと考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
今回は、メリットとデメリットの大きい海外の仮想通貨取引所について紹介していきます。
- 海外取引所は、運営状況によって「CEX(中央集権型取引所)」と「DEX(分散型取引所)」に分類される
- 海外取引所は取扱銘柄数が豊富なため、一攫千金のチャンスが多い
- 高レバレッジでの取引に対応しているところもあるため、より大きなリターンを狙える
- 海外取引所はセキュリティ面や法規制の観点から、取引時のリスクが高い
- 仮想通貨取引を始める際は、金融庁の認可がおりている国内の仮想通貨取引所を選ぼう
国内取引所のひとつDMM Bitcoinは、豊富な通貨を取り扱っている仮想通貨取引所です。
レバレッジ取引も提供されているので、気になる方はDMM Bitcoin公式サイトをぜひチェックしてみてください。
海外仮想通貨取引所とは?
海外仮想通貨取引所とは、海外を拠点にサービスを展開している仮想通貨取引所のことです。
日本国内の仮想通貨取引所と違って法規制などの縛りが少ないため、豊富な仮想通貨を取り扱っていたりハイリスクな投資に挑戦できたりとメリットがある一方で、セキュリティ面での危険性などが指摘されています。
海外の仮想通貨取引所は、運営組織の編成方法によってCEX(中央集権型取引所)とDEX(分散型取引所)の2種類に分けることができます。
CEX(中央集権型取引所)
CEXは、従来の金融機関と同じく中央組織がサービスの管理・運営を行っている仮想通貨取引所のことです。
仮想通貨の管理に必要な「秘密鍵」の管理は取引所がおこない、ユーザーはドルなどの法定通貨を交換する形で仮想通貨を入手することができます。
国内の主要な仮想通貨取引所はCEXの体制をとっており、ユーザーにとって利用しやすい環境が整っていますが、その一方でハッキングを受けた際に個人資産が流出してしまうリスクや取引所の破綻リスクには注意が必要です。
- Binance(バイナンス)
- Bybit(バイビット)
- BITFINEX(ビットフィネックス) など
DEX(分散型取引所)
DEXは、サービスの管理・運営をおこなう中央組織が存在しない仮想通貨取引所のことです。
ユーザーは、ユーザー同士でスワップ(交換)することで仮想通貨を入手し、資産管理に必要な「秘密鍵」もユーザー自身で管理をおこないます。
近年話題になっているDeFi(分散型金融)アプリケーションのひとつで、イーサリアムの「スマートコントラクト機能」を利用することで中央組織を介さない取引を実現しています。
中央組織が存在しないことから社内での不正行為のリスクがないなど、高度なセキュリティ体制が大きなメリットです。
海外取引所で取引に挑戦する場合は、事前に国内取引所でイーサリアムなどの決済用通貨を用意しておく必要があります。
国内取引所のひとつDMM Bitcoin公式サイトでは、イーサリアムをはじめとする26種類の仮想通貨を自由に取引可能です。
興味のある方はDMM Bitcoin公式サイトをご確認ください。
海外仮想通貨取引所のメリット
ここでは、海外仮想通貨取引所のメリットについて紹介していきます。
- 取引コストが安い
- 取扱銘柄数が豊富
- 高いレバレッジで投資にチャレンジできる
- 「ゼロカットシステム」を採用している
それでは、解説していきます。
取引コストが安い
売値と買値の差額をあらわす「スプレッド」は、仮想通貨取引に置いて手数料のような働きをします。
海外取引所ではこのスプレッドが国内取引所に比べて狭い傾向にあるため、取引コストを抑えた状態で仮想通貨を取引可能です。
海外取引所の利用を検討している方は、スプレッドに加えて送金手数料や取引手数料も併せて確認しておくと良いでしょう。
取扱銘柄数が豊富
海外取引所は、新規銘柄が上場する際の基準が日本に比べて甘いため、多くの仮想通貨が上場しています。
中国を拠点に展開している大手海外取引所Binanceでは、なんと370種類以上の仮想通貨を自由に取引可能です。
今は安価だけど将来性のある「草コイン」に投資することができるため、一攫千金のチャンスは国内取引所より大きいかもしれません。
高いレバレッジで投資にチャレンジできる
海外取引所は、国内取引所よりレバレッジの幅が広いため、少額でより大きなリターンを狙うことができます。
たとえば、シンガポールを拠点に2018年に設立した海外取引所Bybit(バイビット)では、なんと自己資産の「100倍」の金額までレバレッジをかけることが可能です。
レバレッジ取引はリスクも大きく危険ですが、少額で大きなリターンを狙いたい人にとっては最適な投資方法です。
「ゼロカットシステム」を採用している
多くの海外取引所では、口座残高がマイナスになってしまった場合でも取引所が損失額を負担してくれる「ゼロカットシステム」を採用しています。
ゼロカットシステムを導入している海外取引所を利用すれば、たとえロスカットが間に合わなかった場合でも借金や追証が必要になることはありません。
高いレバレッジでハイリスクな投資に挑戦したいという方は、なるべくゼロカットシステムを導入している取引所を利用するようにしましょう。
海外仮想通貨取引所のデメリット
海外仮想通貨取引所には、メリットだけでなくデメリットも豊富に存在しています。
この項では、海外取引所のデメリットについて紹介していきます。
- 詐欺やハッキングといった被害に遭う危険性がある
- レバレッジ取引に失敗して大金を失ってしまうリスクがある
- 日本の金融庁が利用を控えるよう警告している
- 日本語サービスに対応していない
詐欺やハッキングといった被害に遭う危険性がある
海外取引所は、ハッキングによってユーザー資産を大量に盗まれてしまう被害が相次いでいます。
2016年には、アメリカの大手取引所BITFINEX(ビットフィネックス)がハッキングに遭い、当時の総取引高のおよそ6分の1である約6000万ドル(約69億円)相当のビットコインが盗まれました。
最近では、2021年12月に大手取引所BitMartが、ハッキングによっておよそ1億5000万ドル(約170億円)相当の仮想通貨が流出したと発表しています。
国内取引所でも仮想通貨の流出被害は確認されていますが、海外取引所のセキュリティ体制には不安があると言えるでしょう。
レバレッジ取引に失敗して大金を失ってしまうリスクがある
海外取引所では、高いレバレッジをかけて仮想通貨をやり取りすることができますが、取引に失敗してしまうと一度で大金失ってしまうリスクが高いです。
特に初心者の場合、ロスカットなどのルールを知らずに取引を始めて、気づかぬ間に損失を出してしまうおそれもあります。
一攫千金も狙える夢のような取引方法ですが、レバレッジ取引には危険が潜んでいることをしっかり認識しておきましょう。
日本の金融庁が利用を控えるよう警告している
金融庁は、国内でのサービス提供の認可がおりていない海外取引所に対して何度も警告を発しています。
日本に居住している方が海外取引所を利用することは推奨されていないため、トラブルに巻き込まれた際に助けを得られないおそれがあります。
法規制等のルールも国内取引所と異なるため、「もしも」の際のリスクは非常に高いでしょう。
それでも仮想通貨取引にチャレンジしてみたいという方は、金融庁が認可している国内取引所で取引を始めてみましょう。
大手取引所のひとつDMM Bitcoinは、500円から仮想通貨を取引可能です。
まずは少額で取引に望んでみたい場合は、まずはDMM Bitcoin公式サイトをチェックしてみてはいかがでしょうか。
海外仮想通貨取引所よりも国内仮想通貨取引所がおすすめ
海外仮想通貨取引所は、豊富な取扱銘柄や高レバレッジでの取引など国内取引所にはないメリットが豊富にある一方で、セキュリティ面や法規制の観点で取引時のリスクが非常に大きいです。
仮想通貨取引初心者はもちろん、取引に慣れている方でも、金融庁の認可がおりている国内仮想通貨取引所での取引が最適と言えるでしょう。
国内取引所DMM Bitcoinは、強固なセキュリティに強みがある仮想通貨取引所です。
また、ぜひ仮想通貨取引所おすすめランキングの記事を確認して自分に合った取引所を見つけて見て下さい。
おすすめの国内仮想通貨取引所
仮想通貨投資に挑戦してみたいという方は、まずは安全に取引できる国内取引所で仮想通貨を売買してみましょう。
この項では、おすすめの国内仮想通貨取引所について紹介していきます。
DMM Bitcoin
名称 | DMMビットコイン |
取扱通貨数 | 現物取引:28種類 レバレッジ取引:34種類 |
売買手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
提供サービス | 販売所 レバレッジ取引 |
レバレッジ倍率 | 2倍 |
公式サイト | DMM Bitcoinの公式サイト |
関連記事 | DMM ビットコインの評判 |
DMM Bitcoinは、レバレッジ取引に対応している仮想通貨の銘柄数が国内No.1の仮想通貨取引所です。
売値と買値の仲値で取引をおこなう「BitMatch注文」はDMM Bitcoin独自のサービスとなっており、スプレッドを気にせず仮想通貨をやり取りしたい方にとっては相性がバツグンでしょう。
二人体制のコールドウォレット管理やSSLによるフィッシング対策など社内外の不正リスクへの対応を万全で、セキュリティ面での心配も不要です。
公式サイトやLINEからアクセスできるサポート体制は365日休まず稼働しているので、仮想通貨投資初心者でも操作に困ることはありません。
34種類の豊富な通貨(レバレッジ取引含む)で取引できるので、詳しくはDMM Bitcoin公式サイトをチェックしてみてください。
GMOコイン
名称 | GMOコイン |
取扱通貨数 | 26種類 |
売買手数料 | 販売所:無料 取引所:Maker:-0.01%,Taker:0.05% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 大口出金:400円 |
提供サービス | 販売所 取引所(現物・レバレッジ) 暗号資産FX 貸暗号資産 つみたて暗号資産 |
公式サイト | GMOコイン公式サイト |
関連記事 | GMOコインの評判 |
GMOコインは、2023年1月現在国内で最も多くの仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所です。
その取扱銘柄数はなんと「23銘柄」。
直近では、2月16日にメイカー(MKR)とダイ(DAI)の取り扱いを発表し話題になりました。
また、他取引所では扱っていないFCRコインなどの将来性が期待されているマイナーコインも豊富です。
取引コストが安いのもGMOコインの魅力のひとつで、取引所形式(Makerのみ)であれば、仮想通貨をやり取りするだけで手数料収入が得ることができます。
詳しくは、GMOコイン公式サイトをチェックしてみてください。
\BTCがもらえるキャンペーン中!/
Coincheck
名称 | Coincheck |
取扱通貨数 | 29種類 |
売買手数料 | 販売所:無料 取引所:無料 ※手数料相当額:0.1~5.0% |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料は顧客負担) コンビニ入金:3万円未満は770円、3万円以上は1018円 クイック入金:3万円未満は770円、3万円以上は1018円 |
出金手数料 | 407円 |
提供サービス | 販売所 取引所 Coincheck NFT Coincheckつみたて 貸暗号資産サービス Coincheckでんき Coincheckガス Coincheck IEO |
レバレッジ取引 | 取扱なし |
公式サイト | Coincheck公式サイト |
関連記事 | Coincheckの評判 |
Coincheck(コインチェック)は、アプリダウンロード数が国内No.1(※)の仮想通貨取引所です。
※対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak
取扱銘柄数は29銘柄と非常に多く、最近ではシンボル(XYM)の一部サービスでの取り扱いを開始したとして話題になりました。
Coincheckの強みは関連サービスの豊富さで、積立サービスや貸暗号資産サービスを利用することでリスクを過度に負わずに仮想通貨を増やすことができます。
当取引所が運営しているNFT(非代替性トークン)を売買できるプラットフォームCoincheck NFTでは、Coincheckが取り扱っている豊富な仮想通貨を取引に利用可能です。
詳しくは、コインチェック公式サイトをチェックしてみてください。
海外仮想通貨取引所に関するQ&A
最後に、海外仮想通貨取引所に関するQ&Aについてまとめました。
これから仮想通貨投資にチャレンジするという方は、事前に目を通しておくことをおすすめします。
- 海外取引所で取引を始めるには?
- リスクを抑えて海外取引所を利用するポイント
海外取引所で取引を始めるには?
海外の仮想通貨取引所は、円での取引に対応していません。
そのため、海外取引所で投資を始める場合は、事前に国内取引所で対価となる仮想通貨を購入しておく必要があります。
国内取引所に関する紹介は、当記事内の「おすすめの国内仮想通貨取引所」欄をご覧ください。
なお、仮想通貨の送金にはインターネット上で通貨を管理する「ウェブウォレット」が必要なので、あわせて準備しておくようにしましょう。
リスクを抑えて海外取引所を利用するポイント
海外取引所をどうしても利用しなければいけない時は、不正ログインを防ぐ「2段階認証」を必ず設定するようにしてください。
通信環境から隔離した場所で仮想通貨を管理する「ハードウェアウォレット」も、保有資産の盗難リスクを下げられるためおすすめです。
また、海外取引所では高いレバレッジでハイリスク・ハイリターンな取引をすることができますが、短時間で巨額の損失を出してしまうおそれがあるので、最初のうちは避けたほうが良いでしょう。
仮想通貨を安全に取引したい方は、国内の仮想通貨取引所で取引に挑戦してみてはいかがでしょうか。
大手国内取引所のひとつDMM Bitcoinは、豊富な通貨を扱う仮想通貨取引所です。
レバレッジをかけてハイリスク・ハイリターンな取引にチャレンジすることもできるので、興味のある方はDMM Bitcoin公式サイトを確認してみましょう。
海外仮想通貨取引所をおすすめできない理由まとめ
今回は、海外を拠点にサービスを提供している仮想通貨取引所について紹介しました。
- 海外取引所は、運営状況によって「CEX(中央集権型取引所)」と「DEX(分散型取引所)」に分類される
- 海外取引所は取扱銘柄数が豊富なため、一攫千金のチャンスが多い
- 海外取引所は高レバレッジでの取引に対応しているため、より大きなリターンを狙える
- 海外取引所はセキュリティ面や法規制の観点から、取引時のリスクが高い
- 仮想通貨取引を始める際は、金融庁の認可がおりている国内の仮想通貨取引所を選ぼう
安全に仮想通貨を取引したい方は、国内取引所での取引をおすすめしています。
国内取引所DMM Bitcoin公式サイトでは、26種類の仮想通貨を自由に取引可能です。
500円から仮想通貨を取引できるので、取引資金を少額しか用意できないという方はDMM Bitcoin公式サイトを確認してみましょう。