【初心者向け】つみたてNISA始め方やメリット・デメリットを徹底解説!|おすすめのFX会社3選

つみたてNISA始め方
運営ポリシー
※当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。 暗号資産取引に関する意思決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 なお、当サイトの記事作成基準・フローに関してはコンテンツポリシーをご参考ください。また、ページには広告が含まれる場合があります。

近年、投資志向の高まりから「つみたてNISA」を始める方が増えています。

しかし、制度開始からまもないため、つみたてNISAはどのような制度でどういったメリットがあるのかわからないという方も多いでしょう。

そこで今回は、つみたてNISAがどのような制度なのか解説すると共に、利用するメリットや向いている人を紹介していきます。

つみたてNISAをうまく活用すれば節税になり効率よく資産運用ができるので、ぜひ参考にしてください。

この記事からわかること
  • つみたてNISAとは少額投資非課税制度である
  • つみたてNISAを使うと約20年間利益が非課税となる
  • つみたてNISAの投資枠は年間40万円まで
  • つみたてNISAは投資初心者や長期運用をする人におすすめ
  • つみたてNISAにおすすめの証券会社3選

つみたてNISAに興味のある方はSBI証券の公式サイトをチェックしてみてください。

公式LINE

Marketαでは公式LINEで仮想通貨(暗号資産)に関する情報を随時配信しています。

最新情報やキャンペーンを発信していますので、ぜひ登録しておいて見て下さい。

目次

つみたてNISAとは

つみたてNISA始め方
引用元:金融庁

つみたてNISAとは、2018年に開始された少額投資非課税制度です。

特定の投資商品(投資信託やETFなど)を購入・運用した場合に限り利益にかかる税金が0円となり、最長で20年間にわたり非課税で投資ができます。

比較項目つみたてNISA
非課税投資枠年間40万
非課税期間20年
累計非課税投資額800万円
口座開設期限2018年~2037年(2042年まで延長予定)
対象者日本にお住まいの20歳以上の方
(口座を開設する年の1月1日現在)
投資対象商品金融庁が定めた商品のみ
(インデックスファンド、アクティブファンドの一部、ETFなど)
引き出し常時可能

非課税投資枠(年間40万円)内で投資をした場合はいくら利益が出ても非課税なので、利益が出た際により多くのお金を手元に残すことができます。

つみたてNISA始め方
引用元:楽天証券

つみたてNISAの特徴

つみたてNISAの特徴
  • 銘柄に対する知識がなくても始められる
  • 金融庁が定めた商品が投資対象となるので安心

銘柄に対する知識がなくても始められる

つみたてNISAは、投資信託やETFなどが対象商品となっているので、個別銘柄に対する知識がない初心者の方でも手軽に投資ができます。

投資をする場合、銘柄ごとの特徴を理解したうえでポートフォリオを組まなければ行けませんが、投資信託やETFに投資する場合はその必要がないので初心者の方におすすめです。

金融庁が定めた商品が投資対象となるので安心

つみたてNISAは、金融庁が定めた商品のみ取り扱っているので安心して投資ができます。

取り扱われている銘柄は、信託報酬が低くリスクの少ない銘柄をメインに組んであるので、リスクとコストを抑えながら安定的な運用が可能です。

また、信託契約期間が20年以上の銘柄しか取り扱っていないので、運用中に契約を更新する手間もなく手軽に長期運用ができます。

SBI証券では2700本以上の投資信託を取り扱っておりその全てを手数料無料で取引できます。

さらに、TポイントやVポイントなど貯まったポイントを使い積立が可能なので、興味のある方はSBI証券の公式サイトから確認してください。

つみたてNISAの始め方

つみたてNISAの始め方は順を追って解説していきます。

つみたてNISAの始め方
  • つみたてNISAを利用する証券会社を決める
  • 口座の開設手続きをする
  • 引き落とし口座の設定
  • 投資する銘柄を決める
  • 積立金額と頻度を決める
  • 目論見書を確認する

つみたてNISAを利用する証券会社を決める

つみたてNISAを利用するには証券口座が必要なので、はじめに利用する証券会社を決めましょう。

証券会社を選ぶ際は、以下の項目を見て選ぶようにしてください。

  • 取り扱い銘柄数
  • 取引手数料
  • 提携銀行(入出金の可否など)
  • アプリの操作性・利便性

つみたてNISAを利用する場合、特に重視したいのが取り扱い銘柄数です。

大手ネット証券会社取り扱い銘柄数
SBI証券183本
楽天証券182本
auカブコム証券180本
松井証券178本
マネックス証券157本

金融庁が認可している銘柄は数多くありますが、証券会社によって取り扱っている銘柄数が異なるので、口座開設前に確認しておくことが重要です。

口座の開設手続きをする

利用する証券口座が決まったら口座開設の手続きをしていきましょう。

口座開設には運転免許証やマンナンバーカードが必須となり、証券会社によっては追加で必要な書類があるので、公式サイトで確認後、提出して口座ができるのを待ちましょう。

口座の開設は最短即日、遅くとも3〜4日ほどで完了します。

引き落とし口座の設定

証券口座が完了したら、引き落とし口座の設定を行なっていきましょう。

つみたてNISAは、毎月決まった日に銀行口座から引き落としがあり、その後、証券口座に入ったお金を使い対象商品の購入が行われる仕組みとなっています。

引き落とし口座を設定していなければ自動買い付けが行われないので、口座開設後または入金する際に合わせて設定をしておきましょう。

引き落とし用の銀行は地方銀行でも構いませんが、大手ネット銀行などを使うと入出金がスムーズにできたり、手数料が抑えられるのでおすすめです。

投資する銘柄を決める

ここでは、SBI証券の購入画面を参考に手順を解説していきます。

SBI証券の購入画面では、以下のようにファンド名・基準価格・ランキングなどが一覧で表示されています。

つみたてNISAに対応しているものは、ファンド名の下に緑で「つみたてNISA」と表示されているので、好みの銘柄を選び毎月の買付金額などを設定していきましょう。

つみたてNISA始め方
引用元:SBI証券

購入する銘柄を決められない場合は、画面右側にある比較機能を利用すると銘柄ごとの違いを一覧で確認できるので利用してみてください。

つみたてNISA始め方
引用元:SBI証券

積立金額と頻度を決める

購入する銘柄が決まったら積立金額や積立頻度を決めていきましょう。

商品を選択すると以下の画面に切り替わるので、「つみたてNISAS買付」を選択して申込日や購入金額を設定してください。

つみたてNISA始め方
引用元:SBI証券

積立は100円単位から可能で、毎日・毎週・毎月と購入頻度も細かく設定できるので、自分のスタイルに合わせて設定をしてください。

積立の設定は後から変更も可能なので、まずは少額で設定してみると良いでしょう。

目論見書を確認する

銘柄選定や積立の設定が完了したら以下のような目論見書が表示されるので、内容の確認をしてください。

つみたてNISA始め方
引用元:SBI証券

内容を確認後、次に進むと積立内容を再度確認する画面に切り替わるので、問題なければ積立を開始してください。

SBI証券は、個人情報の入力から本人確認書類の提出まで最短5分で完了します。

手続きは全てWEB上で完結するので、手軽に口座開設をしたい方はSBI証券の公式サイトをチェックしてください。

つみたてNISAのメリット

つみたてNISAを行うメリットを紹介していくので見ていきましょう。

つみたてNISAのメリット
  • 長期にわたり運用益が非課税となる
  • 長期投資に最適な銘柄が用意されている
  • 積立なので買付に手間がかからない

長期にわたり運用益が非課税となる

1つ目のメリットは、長期にわたり運用益が非課税となる点です。

つみたてNISA始め方
引用元:金融庁

非課税期間は20年間となっており、購入から20年経つまではどれだけ利益が出ても非課税となります。

また、現在の制度では2042年まで買付が可能となっており、2042年に購入した商品に関しては20年後(2062年)まで非課税となるので、長期に渡り無駄な税金を支払わず投資ができます。

税率20%分の税支払いがなくなるので、非常に大きなメリットと言えるでしょう。

長期投資に最適な銘柄が用意されている

2つ目のメリットは、長期投資に最適な銘柄が用意されている点です。

積立NISAの対象商品は、以下の項目を全て満たした商品のみ取り扱っています。

  • 販売手数料はゼロ(ノーロード
  • ・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • ・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • ・分配頻度が毎月でないこと
  • ・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

上記の条件は、長期運用・積立投資・分散投資をするうえで重要な条件となっているので、安心して長期運用ができます。

積立なので買付に手間がかからない

3つ目のメリットは、買付に手間がかからない点です。

初めに購入する銘柄と金額を決めればあとは自動で買付を行なってくれるので、長期積立をする場合でも簡単に管理ができます。

また、自動買い付けとなっているので、自分の感情に左右されることなくコツコツ積立できるのもメリットと言えるでしょう。

つみたてNISAのデメリット

続いて、つみたてNISAのデメリットを紹介していくので見ていきましょう。

つみたてNISAのデメリット
  • 購入できる商品が少ない
  • 短期的に大きな値上がりは期待できない
  • 元本割れのリスクがある

購入できる商品が少ない

デメリットの1つ目は、購入できる商品が少ない点です。

先述している通りつみたてNISAは、金融庁が定めた条件を満たしたものしか取引できないので、通常よりも銘柄数が少なくなっています。

また、投資可能枠が40万円となっており、通常のNISAより少ない点もデメリットの1つと言えます。

ただし、年間40万円以上投資しない方や、細かな銘柄分析をしたくない方にとっては大きな問題とはならないでしょう。

短期的に大きな値上がりは期待できない

デメリットの2つ目は、短期間で大きな値上がりを狙えない点です。

つみたてNISAは、長期運用かつリスクを抑えたポートフォリオを組んであるので、短期的に大きな利益を狙うことが難しくなっています。

これは商品の特性上仕方のないことなので、短期的に利益を狙いたい方は別の投資方法で運用するのがおすすめです

元本割れのリスクがある

デメリットの3つ目は、元本割れのリスクがある点です。

つみたてNISAは、リスクの低い商品が多く用意されていますが、世界情勢や景気によって一時的にパフォーマンスが低下する場合があります。

これは、つみたてNISAに限った話ではなく投資全般に言えることなので、理解したうえで投資することが重要です。

また、短期的に元本割れしても長期運用していれば高確率で利益を狙うことができるので、短期間で売却したりしないようにしましょう。

SBI証券は、業界最安水準の手数料で取引ができます。

スタンダードプラン・アクティブプランともに他社よりも安い料金設定となっていてお得に取引できるので、興味のある方はSBI証券の公式サイトをご確認ください。

つみたてNISAが向いてる人

つみたてNISAが向いている人の特徴を紹介していきます。

つみたてNISAが向いてる人
  • 年間の投資額が40万円未満の人
  • 銘柄選定などができない初心者
  • 売買に時間を取られたくない人

年間の投資額が40万円未満の人

年間の投資額が40万円未満の方はつみたてNISAが向いています。

少額投資非課税制度は、通常のNISAとつみたてNISAの2つに分かれており、NISAの投資枠が120万円、つみたてNISAが40万円と年間の投資可能枠が大きく異なります。

年間40万円以上投資したい場合はNISAの方がおすすめですが、40万円を超えないのであれば手数料の低い商品が多いつみたてNISAがおすすめです。

銘柄選定などができない初心者

銘柄選定ができない初心者の方はつみたてNISAが向いています。

つみたてNISAは、投資のプロが組んだポートフォリオ(商品)をパッケージとして購入できるので、銘柄の特徴などを知らない初心者でも利益を狙うことが可能です。

もちろん、通常のNISAでも投資信託などの購入はできますが、非課税期間や投資可能枠の合計金額の観点などから、初心者の方はつみたてNISAの方が向いていると言えます。

売買に時間を取られたくない人

売買に時間を取られたくない人はつみたてNISAが向いています。

記事中で何度も解説していますが、つみたてNISAは自動で積立ができ運用期間が20年間も確保されているので、設定を変更しない限り売買を自ら行うことはほとんどありません。

通常のNISAでも積立は可能ですが、5年経つとロールオーバーまたは売却などの選択をする必要があるので、手間をできるだけ抑えたい方はつみたてNISAがおすすめです。

SBI証券は、クレジットカードを使った積立が可能です。三井住友カードを使うと購入金額の0.5%をポイントとして還元されるのでお得に積立ができます。

ポイント還元のタイミングや上限が気になる方はSBI証券の公式サイトから確認できるので、ぜひチェックしてください。

おすすめの証券会社

ここでは、つみたてNISAにおすすめの証券会社3社を紹介していきます。

SBI証券

SBI証券Top
名称SBI証券
取扱銘柄国内株式
外国株式(米国など9か国)
投資信託
FX
債券
金・プラチナ
先物オプション取引 など
投資信託取り扱い数2691本
つみたてNISA取扱銘柄数183本
最低取引株数1株(S株)
取引手数料0円~(1日の約定代金が100万円以内の場合)
スマホアプリあり
公式サイトSBI証券の公式サイト

SBI証券は、つみたてNISAの対象となる投資信託の取扱銘柄数国内NO.1の証券会社です。(※2023年1月時点)

183本もの銘柄の中から選び投資ができるので、豊富な銘柄を取引したい方に向いています。

また、つみたてNISAの売買手数料が0円(※ETFは除く)となっているのに加えて、通常のNISAを利用する場合は、国内株式・投資信託・外国株の手数料が無料なので、手数料を抑えたい方にもおすすめです。(※単元未満株(S株)の売却は対象外※現行制度下で適用。※投資信託手数料はインターネットコースのみ無料。※外国株の売却時は対象外)

SBI証券では、提携したクレジットカードを使い積立をすると購入金額の5%がポイントバックされるキャンペーンを実施中です。

提携クレカを使うことで年間最大74,000円相当もお得になるので、興味のある方はSBI証券の公式サイトをご確認ください。

楽天証券

rakuten--top
名称楽天証券
取扱銘柄国内株式
外国株式
投資信託
FX
債券
金・プラチナ
先物オプション取引
CFD など
投資信託取り扱い数2,641本
つみたてNISA取扱銘柄数182本
最低取引株数100株
取引手数料0円~(1日の約定代金が100万円以内の場合)
スマホアプリあり
公式サイト楽天証券公式サイト

楽天証券は、各商品100円から積立をすることができます。100円以上であれば1円単位の細かな買付が可能なので、少額から投資を始めたい人におすすめです。

また、楽天カードまたは楽天キャッシュを使い積立をするとポイントが貯まり、そのポイントを使い積立ができるので、ポイントを無駄にすることなく効率よく利用できます。

他にも楽天銀行と連携すると入金手数料が無料になったり、預入金に金利が付くなどの特典もあるので、興味のある方は楽天証券の公式サイトにて詳細をご確認してください。

LINE証券

LINE証券-top
名称LINE証券
取扱銘柄国内株式
投資信託
FX
CFD
投資信託取り扱い数33本
最低取引株数1株
取引手数料55円~
スマホアプリあり
公式サイトLINE証券の公式サイト

LINE証券は、低コストで運用可能な人気の投資信託銘柄を厳選して提供しています。

大手証券会社と比べると取り扱われている投資信託は少ないですが、厳選された銘柄だけを扱っているので、銘柄選びで悩んだり失敗する心配がありません。

モバイルアプリは直感的に操作できるシンプルなものとなっており、初心者でも簡単に取引ができる環境が整っているので、初めて投資をする方におすすめの証券会社です。

LINE証券は、LINE Pay・LINEポイントを使った入出金に対応しており、これらを使うと手数料無料で入出金ができます。

詳しい利用方法は公式サイトにて確認できるので、興味のある方はLINE証券の公式サイトから詳細をご確認ください。

つみたてNISA始め方 まとめ

つみたてNISAとは何か解説しました。

この記事のまとめ
  • つみたてNISAとは少額投資非課税制度である
  • つみたてNISAを使うと約20年間利益が非課税となる
  • つみたてNISAの投資枠は年間40万円まで
  • つみたてNISAは投資初心者や長期運用をする人におすすめ
  • つみたてNISAは長期・分散投資に最適な銘柄が揃っている

つみたてNISAは、口座開設にあたり難しい条件などが無く手軽に始められる節税方法なので、これから投資を始める方や、まだNISA口座をお持ちでない方はぜひ利用してみてください。

SBI証券は、国内株式の個人取引シェアNO.1を誇る人気の証券会社です。

つみたてNISA以外のサービスも業界最高水準なので、興味のある方はSBI証券の公式サイトをご確認ください。

監修者

Market α 編集部です。仮想通貨・為替・株式投資などの多岐に渡る金融情報を、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができるように配信しています。

目次