株の仕組みとは?|株価が変動する要因や株取引で儲かる仕組みを徹底解説

株 仕組み
運営ポリシー
※当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。 暗号資産取引に関する意思決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 なお、当サイトの記事作成基準・フローに関してはコンテンツポリシーをご参考ください。また、ページには広告が含まれる場合があります。

近年、資産運用の一環として株式投資を始める方が増えています。

しかし、「どういった仕組みで株で利益を出すのか?」「どのようなことが要因で価格が決まるのか?」初心者の方はわからない方が多いと思います。

株式投資の仕組みなどを理解せずに投資を始めると、損失を出したりチャンスを逃すことになるので、仕組みを理解したうえで投資をすることが重要です。

この記事では、株式投資の仕組みをわかりやすく解説していくので、これから株式投資を始める方はぜひ参考にしてください。

この記事からわかること
  • 株とは企業が発行している「株式」のこと
  • 株式投資は証券取引所を介して行う
  • 株式投資ではトレード以外でも利益を出せる
  • 株価が変動する要因は大きく4つある
  • 株式投資におすすめの証券会社3選

SBI証券は、国内株式の取引シェア NO.1を誇る人気の証券会社です(※ 2022年3月期 通期の委託個人売買代金シェア。)

初心者から上級者まで快適に利用できる取引環境が整っているので、証券口座をお持ちでない方はSBI証券の公式サイトをご確認ください。

Marketαでは公式LINEで仮想通貨(暗号資産)に関する情報を随時配信しています。

最新情報やキャンペーンを発信していますので、ぜひ登録しておいて見て下さい。

目次

株とは

そもそも株とは何なのでしょうか?ここでは株とはなにかわをかりやすく解説していきます。

株とは企業が株主に発行する株券

株 仕組み
引用元:松井証券

株(株式)とは、企業に出資してくれた投資家に対して発行する株券のことを指し、株主は所有している株式に応じてあらゆる権利を得ることができます。

主な権利としては、配当金や株主優待を受け取る権利があげられますが、株式の保有数に応じて議決権なども与えられます。

企業が株式を発行する理由

企業は事業資金などを確保するために株式の発行を行います。

株式を発行して資金調達する場合は、銀行融資と違い返済の義務が発生しません。そのため、企業はリスクを抑えて資金を集められるのです。

一方の投資家は、企業が出した利益の一部を配当金として受け取ったり、株主優待として受け取ることで投資によるリターンを得ています。

株式会社のメリット・返済義務を負うことなく資金を集められる
・社会的信用を得られる
株主のメリット・キャピタルゲイン(売買益)を得られる
・インカムゲイン(配当益)を得られる
・株主優待を受けられる

SBI証券は、業界屈指の格安手数料でサービスを提供しています。

また、豊富な銘柄と投資商品を取り扱っているので、これから株式投資を始める方はSBI証券の公式サイトを一度ご確認ください。

株の仕組みとは

続いて株の仕組みについて解説していきます。

株の仕組み
  • 株式は証券取引所を介して取引する
  • 証券取引所とは
  • 日本にある4つの証券取引所
  • 証券取引所と証券会社との違い

株式は証券取引所を介して取引する

株 仕組み
引用元:みずほ証

企業が発行した株式は基本的に証券会社を介して取引を行います。そのため、個人の投資家が株式を売買する際は、証券取引所に上場した銘柄を取引することになります。

証券取引所とは

証券取引所とは、企業が発行した株式の売買を取り次ぐブローカー(仲介人)業務や、新規に発行された株式を販売するセリング(販売)業務などを行う会社です。

主に個人投資家間の売買を仲介などをしており、金融市場のお金の流れを円滑する役割を担っています。

また、需要と供給をマッチングさせることで金融市場を活性化させるとともに、株価の安定させる取り組みなども行なっています。

日本にある4つの証券取引所

現在、日本には4つの証券取引所が存在します。

日本の証券取引所
  • 東京証券取引所(東証)
  • 名古屋証券取引所
  • 札幌証券取引所
  • 福岡証券取引所

証券取引所では、企業が発行した株式を全て取引できるわけではなく上場審査に通った株式のみを取り扱っており、各取引所ごとに上場している銘柄が異なります。

上場とは

上場とは、証券取引所の審査に合格し、証券取引所で売買ができるようになることを指します。

上場した株は、必ず証券取引所の審査を通過しているので安心して取引できる銘柄と言えます。

証券取引所と証券会社との違い

証券取引所と証券会社はどちらも似た言葉ですがその役割は異なります。

証券会社は、投資家が売買したい銘柄を証券取引所に伝える役割を担っており、実際の取引は証券取引所でのみ行われています。

以下の画像は、実際に取引が行われる流れを表したものです。

投資を始めたばかりの方は2つを混同しがちなのでしっかりと覚えておきましょう。

SBI証券は、個人取引の国内シェアNO.1を誇る人気の証券会社です。

豊富な取引量があるSBI証券は約定率も非常に高くなっているので、スムーズにストレスなく取引したい方はSBI証券の公式サイトが最適です。

株で利益が出る仕組み

ここでは、株で実際に利益が出る仕組みを3つのパターンごとに解説していきます。

株で利益が出る仕組み
  • 株式の売買価格差による利益(キャピタルゲイン)
  • 配当金による利益
  • 株主優待による利益

株式の売買価格差による利益(キャピタルゲイン)

株式投資で1番スタンダードな利益の出し方が、株式の売買価格差(キャピタルゲイン)によるものです。

株が安い時に購入し株価が値上がりしたタイミングで売却しそのときの差額によって利益を得ます。

株の保有期間は投資スタイルによって異なり、1日の間に何度も取引をする「スキャルピング」や長期間保有する「ポジショントレード」などの投資スタイルがあります。

スキャルピング

スキャルピングとは

スキャルピングとは超短期取引のことを指し、非常に短い時間内に何度も取引をして売買差益を稼ぐ手法です。

1度の取引で得られる利益はわずかですが、何度も取引を繰り返すことで利益を積み重ね大きなお金を稼ぎます。

何度も取引を繰り返し行うので当然ながらトレードスキルが重要になります。そのため専業でトレードする人に向いている投資スタイルです。

デイトレード

デイトレードとは

デイトレードとは、1日の間でトレードを完結させる投資手法です。

スキャルピングよりも長い時間軸で取引を行い、1日が終わる際には必ずポジション(株式)を決済するのが特徴です。

利幅はデイトレードより大きくなりますが取引回数が少ないので、値動きが少ないときは利幅は小さくなってしまいます。

しかし、何度も取引をする必要がないので仕事の合間に取引することができ、専業でなくともできるのが魅力です。

ポジショントレード

ポジショントレードとは、数週間〜数年に渡り株を保有して値上がりを得る投資手法です

上記の投資手法と違い非常に長い時間軸で取引をするので、1度の取引で大きな利益を狙えるのが特徴です。

また、高度なトレードスキルを必要としないので、銘柄選定さえしっかりできれば初心者でも利益を出しやすい手法と言えます。

配当金による利益

株式を保有することで毎年貰える「配当金」も利益を出す定番の方法と言えます。

配当金とは、企業利益の一部を株主に還元する際のお金のことで業績の良い企業の株式を保有していれば毎年配当金を貰うことができます。

配当金は持株数に応じて金額が決まり、1株あたり数円〜数百円の配当金が割り当てられます。

例えば、1株あたり100円の配当金が配られる株を100株保有している場合は、【100円×100株=1万円】となり、株を保有しているだけで1万円を得ることができます。

そのため、配当金の金額が高い「高配当銘柄」を中心に買い集め利益を出している方もいます。

以下は、国内の高配当銘柄TOP5です。

順位名称・コード・市場取引値決算年月1株配当配当利回り
1日本郵船(株)9101東証PRM3,07314:532023/03510.00+16.60%
2(株)商船三井9104東証PRM3,36514:532023/03550.00+16.34%
3いちごオフィスリート投資法人8975東証85,60014:532023/048,196.00+9.57%
4乾汽船(株)9308東証STD掲示板1,82914:532023/03173.00+9.46%
5NSユナイテッド海運(株)9110東証PRM3,83514:502023/03340.00+8.87%
引用元:Yahoo!ファイナンス

日本郵船は配当利回りが16.60%となっているので、100万円分の株を保有している場合、配当金で約16万円近く貰える計算になります。

このように、銘柄を保有するだけで利益を出せるので、トレード以外で利益を出したい方はこの手法がおすすめです。

株主優待による利益

株を保有している場合、配当金とは別で株主優待というものを貰える場合もあります。

株主優待とは、企業が販売している商品やサービスの割引券や交換券などを配布してくれる制度です。

例えば、日本マクドナルドの株を100株保有していると、マクドナルドの商品と交換できる商品券を6枚も貰うことができます。

他にも、楽天グループの株を100株保有していると、楽天ポイントと楽天トラベル宿泊クーポンが貰えます。

配当金とは違い現金が配布されるわけではありませんが、商品券やサービス券を貰えるので実質的に利益を得ているといえるでしょう。

SBI証券は、IPO銘柄の取り扱い数が国内TOPクラスで、上場した銘柄のうち9割近くをSBI証券が取り扱っています。

IPO銘柄を購入すると大幅な値上がりを狙えるので、IPO銘柄に興味のある方はSBI証券の公式サイトから詳細をご確認ください。

株価が変動する要因

続いては、株価の変動要因について解説していきます。

投資をするうえで株価の変動要因がわからなければ、利益を上げることは難しいのでしっかりと見ていきましょう。

株価の変動要因
  • 企業の業績
  • 需要と供給
  • 景気動向
  • 世界情勢

企業の業績

1つ目の変動要因は、企業の業績です。

株価と企業の業績は非常に密接な関係にあり、業績が向上すれば株価も向上し、業績が低迷すれば株価も下がる傾向にあります。

企業の業績が良ければ配当金の増配などが期待できますし、設備投資などを行い企業が大きくなればより株価が上がる期待があるため業績によって株価が左右されるのです。

ただし、業績が悪くても株価が上昇する場合もあるので、ひとつの要因として頭に入れておきましょう。

需要と供給

2つ目の変動要因は、需要と供給です。

そもそも、株価は買いたい人と売りたい人の需給によって価格が決まっているので、その株がどのくらい人気なのかを見る必要があります。

例えば、配当金や株主優待が充実している株は価格が安定しており、株価上昇も狙いやすくなります。

一方で、上記サービスが充実していなかったり、衰退産業に組みする企業などは不人気となり売られてしまうので株価も減少しやすい傾向にあります。

長期保有する際は特にこの需給を見定めなければ大きな損失を出す場合もあるので注意しなければいけません。

景気動向

3つ目の要因は、景気の動向です。

たとえ企業の業績が良かったとしても、景気が悪ければ釣られて株価が下がる場合があるので、景気動向にも注目しなければいけません。

特に、極端なインフレやデフレが続くようなときは株価が大きく動く場合があるので、保有する株数を減らし様子をみるのがおすすめです。

逆に、景気が良くなっていくときは株価も連動して値を上げることが多いので、こういったタイミングで株を購入すると大きな利益を出すことができます。

世界情勢

4つ目は、世界情勢です。

世界情勢の影響を受け株価が変動した最近の出来事として、新型コロナやロシア・ウクライナ戦争が挙げられます。

株 仕組み
引用元:tradingview.com

画像は日経平均株価のチャートですが、新型コロナや戦争が発生した際に大きく価格が下落しているのがわかります。

こういった出来事が起きると自社の業績悪化だけではなく、関連企業の業績悪化によって二次的に被害を受け業績が下がったりするため、相場全体の価格が落ちてしまうのです。

そのため、国内経済や企業の業績だけでなく世界の情勢に目を向けることが重要になります。

SBI証券は、ロイター通信ニュースや企業情報を提供するサービスを行なっているので、投資に必要な情報を簡単に入手できます。

さらに、機関投資家向けの貴重な情報を格安で提供する世界初のサービスも行なっているので、興味のある方はSBI証券の公式サイトをご確認ください。

株の仕組みに関するQ&A

ここでは、株の仕組みについて良くあるQ&Aをまとめたのでそれぞれ見ていきましょう。

株の仕組みに関するQ&A
  • 株はどこで売買できるの?
  • 株はどうやって保有するの?
  • 株式投資はいくらから始められる?
  • 企業が倒産したら株はどうなる?

株はどこで売買できるの?

株は証券会社を通して取引します。

証券会社にはSBI証券楽天証券などがあり、自分の好きな証券会社を選び取引できます。

株はどうやって保有するの?

自分が購入した株は口座開設をした証券会社が保有しています。

正確には「証券保管振替機構」と言うところで管理されており、万が一証券会社が破産しても証券保管振替機構から返済されるようになっています。

ただし、何らかの理由で返済ができない場合は、上限額1000万円までの返済となります

株式投資はいくらから始められる?

株式投資は数千円から始めることが可能です。

今までは1単元(100株)からしか株取引をできなかったので数十万円なければ株を始められませんでしたが、現在は単元未満株(100株以下)でも取引可能なサービスが増えています。

単元未満株を取引できる証券会社にはSBI証券LINE証券などがありますが、ただし、いまだに単元未満株を取引できない会社もあるので口座開設をする際は注意してください。

企業が倒産したら株はどうなる?

株式を発行している企業が倒産した場合は、株の価値が0円になる場合もあるので注意しなければいけません。

証券取引所に上場している会社でも突然倒産する可能性はあるので、ひとつの銘柄に集中投資するのではなく分散して投資するようにしてください。

SBI証券は、顧客の資産(株式等)を証券保管振替機構にて保管しているので万が一の時でも安心です。

さらに、セキュリティ面も高度で堅牢作りとなっているので、不正利用やハッキングの心配もありません。

詳しくはSBI証券公式サイトからご確認ください。

おすすめの証券会社

おすすめの証券会社

SBI証券

SBI証券Top
証券会社SBI証券
取扱商品・国内株式
・外国株式・ETF
・投資信託
・債権
・FX
・先物オプション
・CFD
・金・銀・プラチナ
・NISA
・つみたてNISA
・iDeCo
手数料(現物)55円〜1,070円
投資信託2,705本
入出金手数料無料(※銀行振込入金のみお客様負担あり)
単元未満株の取り扱いあり
公式サイトSBI証券公式サイト

SBI証券は、数百円から株式を購入できるS株(単元未満株)のサービスを提供しています。

SBI証券のS株は、買付手数料が無料で24時間いつでも注文ができるため、手数料や取引時間帯を気にすることなく取引可能です。

SBI証券楽天証券auカブコム
証券
マネックス
証券
松井証券
手数料率
(税込
買付:無料(0円)
売却:0.55%
買取請求のみ0.55%買付:無料(0円)
売却:0.55%
買付:取扱なし
売却:0.55%
最低手数料買付:無料(0円)
売却:55円
52円買付:無料(0円)
売却:52円
引用元:SBI証券

また、取り扱い銘柄は3,500銘柄以上と非常に豊富な種類があるので、少額から株式投資したい方に向いている証券会社と言えます。

個人取引のシェア率NO.1を誇る人気の証券会社なので、興味のある方はSBI証券の公式サイトから詳細をご確認ください。

楽天証券

rakuten--top
証券会社楽天証券
取扱商品国内株式
外国株式
投資信託
海外ETF
債券
先物・オプショ
FX
CFD
手数料(現物)55円〜1,070円
投資信託2,648本
入出金手数料無料
単元未満株の取り扱いなし
公式サイト楽天証券の公式サイト

楽天証券の口座開設者は約8割が投資初心者で、新規口座開設者数が主要ネット証券会社のなかで4年連続NO.1を獲得している投資初心者に人気の証券会社です。

投資初心者のための無料セミナーや、投資に役立つ情報を発信しているので、初めて投資をする方も安心して始められます。

さらに、現物取引・投資信託・信用取引などあらゆる取引の手数料が無料となっているので、資金の少ない方も手数料を気にせず取引できます。

この他にも楽天ユーザーにお得なサービスなど豊富な特典が満載なので、興味のある方は楽天証券公式サイトから詳細をご確認ください。

LINE証券

LINE証券-top
証券会社LINE証券
取扱商品国内株式
投資信託
つみたてNISA
FX
CFD
iDeCo
手数料(現物)55円〜1,070円
投資信託33本
入出金手数料無料
単元未満株の取り扱いあり
公式サイトLINE証券の公式サイト

LINE証券は、スマホ証券の中でNO.1の人気を誇る証券会社です。(※スマホ証券6サービスを対象としたインターネット調査より)

専用のモバイルアプリは、シンプルな作りとなっているため直感的に操作することができ、投資初心者でも手軽に株取引を始められます。

PCや専用のツールを使わずに簡単に取引ができるので、仕事の合間や隙間時間に手軽に取引できます。

また、LINE PayやLINEポイントを使うと簡単に入出金ができ手数料もかかりません。入出金から取引までスマホで簡単に完結するので、スマホで手軽に投資を始めたい方におすすめです。

LIEN証券では現在、デビュー特典として最大4000円のプレゼントしているので興味のある方はLINE証券の公式サイトから詳細をご確認ください

株の仕組みまとめ

株の仕組みや価格の変動要因について解説しました。

記事のまとめ
  • 株とは企業が発行している「株式」のこと
  • 株式投資は証券取引所を介して行う
  • 株式投資ではトレード以外でも利益を出せる
  • 株式投資は数千円からできる

株式投資などは今までギャンブル的なものとして扱われていましたが、現在では資産運用の一環として多くの人が取り組んでいます。

株の仕組みや価格の変動要因、リスクなどを理解して取り組むことで安全に効率良く資産運用ができるので、本記事を参考に理解を深め投資に取り組んでみてください。

SBI証券は、初心者から上級者まで快適に取引できる環境が整っているので、興味がある方はSBI証券の公式サイトから詳細をご確認ください。

監修者

Market α 編集部です。仮想通貨・為替・株式投資などの多岐に渡る金融情報を、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができるように配信しています。

目次