CAICAって何の仕事をしている会社?どんな人が働いているの?どんな人材を求めているの?
文系・理系や学部でなく、やる気を重視します。
一般に、IT企業は理系出身者を多く採用する印象があると思います。
新卒採用向け会社説明会はこちらをご覧ください。
外資系企業向けプロジェクトやオフショア開発でご活躍いただけます。
可能です。
ありません。
社会で役立つ仕組み(システム)を創っています。
私たちの生活を便利にしてくれるIT技術といえば、何を思い浮かべますか?
金融やWeb系をはじめ、幅広い分野で活躍しています。
CAICAは長年、銀行や証券、保険といった金融系のシステム開発に高い評価をいただいてきましたが、近年ではWebシステムの構築などWebソリューション分野でも多くの実績があります。また、公共や医療分野も得意としています。こうした様々な業界の経験やノウハウを組み合わせた業務システムの構築や基幹システムのオープン化・Web化など、システムやソフトウェアのトータルソリューション提案及び開発にも力を入れています。
先輩や仲間と協力して、大きなことを成し遂げる仕事です。
CAICAでは、案件ごとに「プロジェクト」というチームを作り、日々の業務をチームメンバー同士で分担・協力しながら進めています。
実は40年以上の歴史があり、成長を続けています。
CAICAは、JASDAQ上場企業である株式会社SJホールディングスと業務アプリケーション開発やネットワーク・データベース等の基盤技術に関する豊富なノウハウを強みとする株式会社SJアルピーヌ、海外拠点の開発力を生かした一括受託開発を強みとする株式会社サン・ジャパンの3社がお互いの得意分野を持ち寄ってシナジーを生み出そうと、2009年に統合してできた若い企業です。 しかし、事業開始の時期でいうと株式会社SJアルピーヌが40年、株式会社サン・ジャパンは20年を超える実績があります。 この経験と若さを活かした柔軟な発想と機動力、そして海外拠点の人材を活用したグローバルな開発力で、お客さまの期待に応え、さらなる飛躍を目指しています。
一人一人の個性を大切にしつつも、アットホームな雰囲気のある会社です。
CAICAでは、事業部ごとに月1回程度のペースで懇親会を行ったり、サークル活動を支援するなど、社員が情報を共有したり楽しんで仕事をできるコミュニケーションの場を積極的に用意しています。
積極的なグローバル化で競争力を高めています。
最先端の技術と深く関わっていくためにも、人材のグローバル化は重要なテーマです。
充実した制度で社員を育てる方針です。
さらに、最初の1年間をOJT※1 期間としており、未経験者であっても確実に専門スキルをマスターすることができます。
OJTでは専任の教育担当社員と一緒に業務に取り組んでいただくので、わからないことは何でも質問・相談ができ、細かい技術や知識から全体的な業務の流れや仕事の進め方までを包括的に身に付けることができます。
社員の成長が会社の成長につながると考えています。
グローバル化を積極的に進めていますので、担当するプロジェクトによっては海外拠点に出張することもあります。
大丈夫。育児休暇から職場復帰した先輩がたくさんいます。
お子さんが1歳6ヶ月になるまで育児休暇を取得することができ、過去2年間の実績で10名の社員が実際に利用しています。
さらに、3歳になるまでは30分単位で最大2時間をカットできる時間短縮勤務を利用できます。
また、育児休暇は男性社員でも取得でき、実際に取得した社員もいます。
よくあるご質問
応募にあたっての疑問や不安にお答えします。
選考について
しかし、CAICAは十分な研修制度や育成システムによって、「入ってからきちんと育てる」会社。
文系だからと言って「自分には無理……」とあきらめる必要はありません。
また、実際のビジネスの現場では、コミュニケーションが必要な局面で文系的なセンスを活かせるなど文系・理系のどちらもそれぞれの良いところがあります。
CAICAでは将来何をしたいのかといった「やる気」を重視しています。
中途採用の方向けの会社説明会は現在実施しておりません。
国籍は問いませんが、公用語は日本語ですので、ビジネスが可能な程度の日本語理解は必要となります。
会社について
例えば、銀行ATMやクレジットカード、コンビニエンスストアのネット決済、ドライブに便利なカーナビや電光表示板、さらには就職活動支援サイトや電子カルテなど、いくつでも挙げられますよね。
実はこうした様々な技術は、コンピュー タシステムによって実現されているのです。
CAICAは、このような日々の生活を豊かにしてくれる機械や装置を動かすシステムを作っています。
そのため、チームメンバーとの綿密な意思疎通を行ったり、お客さまの要望を伺ったりと、人と関わる機会も多くなります。
意外に思われるかもしれませんが、CAICAのSEには明るく華のある方が多いんです。
ちなみに、上級SEになるとプログラムを打つといった作業はほとんどなくなり、お客さまとの折衝やチームメンバーへの指示が業務の中心となっていきます。
また、同期の仲が良いのも特徴で、仕事の相談や勉強会、旅行や飲み会なども定期的に行われています。
仕事だけの付き合いではない、アットホームな暖かい人間関係が築ける会社です。
CAICAでは、約20年にわたる独自の海外拠点との分散開発体制によって、早くから海外拠点の優秀な人材を活用してきました。
国籍や地域を問わず、優秀な技術を持つ人材を積極的に採用しています。
入社後について
内定後に行う入社前研修、入社後の新人研修を経て、社会人としてのマナーとSEとしての基礎を身に付けることができます。
※1 on the job training
企業における指導方法の1つで、実際の現場での具体的な仕事を通じて、必要な技術や能力、知識、態度などを修得させる教育訓練のこと。