松井証券FXの評判・口コミを徹底解説|キャンペーンやスプレッド・デモトレについて紹介!
松井証券は1918年(大正7年)に創業した老舗の証券会社です。
1995年(平成7年)以降、インターネット証券に参入し2001年(平成13年)にインターネット取引専業の証券会社となりました。
現在は株式や投資信託、先物オプション、FXなど様々な金融商品を取り扱う証券会社に成長しました。
- 松井証券は大正時代に創業した老舗証券会社で、松井証券FXもサービスの一部
- メリットは1通貨から取引できることやスプレッドが狭いこと、新興国通貨のスワップポイントが高いこと
- デメリットはマイナー通貨を取り扱っていないことや、証券用のアカウントを用意しなければならないこと
- 少額取引やレバレッジを固定したい人や電話対応を重視する人は松井証券FXでの取引に向いている
- 丁寧な顧客対応や少額取引に興味があるなら、松井証券FXの公式サイトをチェック
松井証券FXサービスである「MATUI FX」は100円から取引できるFXサービスです。
FXといえば大きなお金を動かすイメージが強いですが、MATUI FXは100円から取引可能なので、少額からFXの経験を積めます。
取引内容について知りたい方は、松井証券FXの公式サイトをご確認ください。
Marketαでは公式LINEで仮想通貨(暗号資産)に関する情報を随時配信しています。
最新情報やキャンペーンを発信していますので、ぜひ登録しておいて見て下さい。
松井証券FXとは?
スプレッド(米ドル円)※ | 0.2銭~ |
スワップポイント(メキシコペソ円) | 260円(10lot) ※2023年9月18日時点 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
キャンペーン | 現金最大100,000円をプレゼント |
最小取引単位 | 1通貨 |
公式ページ | 松井証券FXの公式サイト |
松井証券FXは、米ドル/円やユーロ/円を含む20通貨ペアで取引できるFXサービスです。
現在では、米ドル/円以外の通貨ペアを新規建てで合計50万通貨以上取引するなどの条件を満たすと、最大で500,000円がもらえるキャンペーンを実施中です。
キャンペーン内容や条件などについては松井証券FXの公式サイトをご確認ください。
松井証券FXのメリット
松井証券FXにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
メリットを5点取り上げます。
- 1通貨単位から取引できる
- スプレッドが狭い
- 取引手数料が無料
- 自動売買ツールが使える
- 新興国通貨のスワップポイントが高い
1通貨単位から取引できる
1つ目のメリットは、1通貨単位から取引できることです。
通常、FXの取引は1lot(10,000通貨)や0.1lot(1,000通貨)が主流ですが、松井証券FXでは1通貨単位から取引できます。
言い換えると、100円でFXがスタートできるということになりますので、少額からFXを始められます。
スプレッドが狭い
2つ目のメリットはスプレッドが狭いことです。
スプレッドとは売値と買値の差額のことです、取引する顧客が負担します。
スプレッドが狭ければ狭いほど、取引コストが低くなりますので、スプレッドが狭いことは顧客にとって大きなメリットとなります。
取引手数料が無料
3つ目のメリットは手数料が無料であることです。
売買の手数料はもちろんのこと、口座維持手数料も無料です。
ただし、スプレッドは支払わなければなりませんので注意しましょう。
自動売買ツールが使える
4つ目のメリットは、自動売買ツールが使えることです。
松井証券のFXでは2023年より自動売買サービスの提供を開始しており、既に多くの方が活用しています。
自動売買でも少額の1通貨単位から売買できるほか、各種手数料は無料です。
少額かつ余計なコストをかけずに自動売買を稼働させたい方に最適と言えるでしょう。
新興国通貨のスワップポイントが高い
5つ目のメリットは新興国通貨のスワップポイントが高いことです。
ここでいう新興国通貨とは松井証券FXで取り扱っているトルコリラ/円、メキシコペソ/円、南アフリカランド/円のことです。
単純計算になりますが、トルコリラ/円を1lotの買いポジションなら月額で900円、メキシコペソを10lotの買いポジションなら月額3,000円、南アフリカランドを10lotの買いポジションなら2,700円のスワップポイントが得られます。
スワップポイントは証券会社ごとで異なり、金利状況などによって変動しますので、その点に留意しなければなりません。
松井証券FXのデメリット
松井証券FXのデメリットは何でしょうか。
デメリットを2点取り上げます。
- マイナー通貨を取り扱っていない
- 証券用のアカウントを作成しなければならない
マイナー通貨を取り扱っていない
1つ目のデメリットは、マイナー通貨を取り扱っていないことです。
たとえば、ロシアルーブルや韓国ウォン、ポーランドズロチ、インドルピーといったマイナー通貨は扱っていません。
とはいえ、メジャー通貨のペアでも十分利益を上げられますので、大きなデメリットとは言えないでしょう。
証券用のアカウントを作成しなければならない
2つ目のデメリットは、証券用のアカウントを作成しなければならないことです。
FX単独でアカウント作成ができませんので、ひと手間増えてしまいます。
松井証券FXが向いている人
松井証券FXが向いているのはどのような人でしょうか。
3つのタイプをとりあげます。
- 少額取引をしたい人
- レバレッジを固定したい人
- 電話対応サポートを重視する人
少額取引をしたい人
少額取引をしたい人は松井証券FXでの取引に向いています。
1通貨単位から取引可能ですので、少ない資金でもFXを始められます。
たとえば、1ドル=130円のとき、1通貨単位なら130円の25分の1(レバレッジ25倍)、すなわち約5円から取引を開始できます。
これが、1,000通貨からとなると130,000円の25分の1となり、最低でも5,200円必要となります。
レバレッジがかかっている分、最初のうちは慎重に取引したいと考えている人にとって、1通貨単位から取引できる松井証券FXのようなサービスはとても安心して利用できるのではないでしょうか。
レバレッジを固定したい人
レバレッジを固定したい人にとっても、松井証券FXでの取引が向いています。
一般的なレバレッジである25倍をはじめ、10倍、5倍、1倍のコースが用意されています。
1倍となるとレバレッジを全く欠けないので、外貨預金と同じと考えてよく、追加証拠金の心配がありませんので安心して取引できます。
電話対応サポートを重視する人
電話対応サポートを重視する人も松井証券FXでの取引が向いています。
松井証券では平日の朝7:00から深夜24:00まで電話サポート対応を実施しています。
他の証券会社と比べ対応時間が長く非常に頼もしいですが、アメリカの取引時間の中盤から後半には対応していないので、その時間帯に取引する場合には注意が必要です。
詳しくは、松井証券FX公式サイトをチェックしてみてください。
松井証券FXが向いていない人
松井証券FXが向いていないのはどのような人でしょうか。
2つのタイプをとりあげます。
- より多くの通貨ペアで取引したい人
- 入出金を直接したい人
より多くの通貨ペアで取引したい人
より多くの通貨ペアで取引したい人にとって、松井証券FXでの取引は向いていません。
一般的によく知られている通貨ペアは網羅していますが、マイナー通貨の取扱がないためです。
また、香港ドルやシンガポールドル、人民元といったアジア通貨に弱いという点からも、アジアでの取引を重視する人からすると物足りなく感じるでしょう。
入出金を直接したい人
FXの取引に際し、直接入金したい人にとっても松井証券FXでの取引は向いていません。
FXで入金するには、一度、証券のアカウントを経由しなければなりませんので、余計な手間が発生するからです。
松井証券FX以外にもさまざまなFX会社がありますのでぜひFXおすすめ会社ランキングの記事を確認してみてください。
松井証券FXの口座開設手順
松井証券FXではオンラインでのアカウント作成と郵送でのアカウント作成の2つから選択可能です。
今回は手間が少ないオンラインでのアカウント作成を説明します。
また、松井証券ではFXだけのアカウント作成はできませんので、証券のアカウントとFXのアカウントを同時に開設することになります。
- メールアドレスの登録
- 必要事項の入力
- 証券用とFX用のアカウントを作成
- 本人確認書類のアップロード
メールアドレスの登録
用意したメールアドレスをフォームに記入し送信します。
必要事項の入力
松井証券側で用意した「お客様情報の入力」画面で必要事項を入力します。
証券用とFX用のアカウントを作成
証券用のアカウントと同時に信用取引、先物。オプション取引、FXのアカウントの開設が可能です。
希望するものにチェックを入れ、次に進みます。
本人確認書類のアップロード
マイナンバーカードなどを撮影・アップロードし送信します。
その後、松井証券側で審査され、審査が通れば取引を始められます。
松井証券FXの評判/口コミ
Twitterでみかけた松井証券FXの評判・口コミについてまとめます。
松井証券FXの良い評判/口コミ
私が1番おすすめのFX会社はDMM FXなんだけど、1万通貨からしか取引できないのがデメリット。
低資金でFX始めたい人もいると思うから、そんな人は松井証券FXが合います✨
1通貨から取引できるから、100円からFX始められるんだよね✨
メリットデメリットまとめてますので、少々お待ちを❤
Twitter
松井証券FXがリニューアルしてるhttps://bit.ly/3bneTsa
✅スプレッド:業界最狭水準
✅
取引通貨単位:1,000 → 1
✅取扱通貨ペア:13 → 20
取引単位が1通貨のところは少ないから、貴重だね
Twitter
コツコツとブログを更新しています。
今回は松井証券FXを紹介します。
FXの取引単位は1000通貨から1万通貨がメジャーですが、松井証券FXでは1通貨からなので気軽に取引が出来ちゃいます。
Twitter
1通貨から始められることや、スプレッドが狭いことについて評価する意見が見つかりました。
松井証券FXの悪い評判/口コミ
×数量入力大きすぎる×1通貨からって広告出してるのに単位1万て🙃
小数点以下の入力できるけど、違和感すごいw
1万通貨単位で決済同時発注しないなら、このスピード注文でも良いかなと思うけどねw
Twitter
松井証券FXのスプレッドは朝も昼も変動中…
原則固定とは一体…
Twitter
松井証券は評判が良い印象なので口座開設してFXやってみました
損益の更新が2秒近くかかるのでスキャには向かないと結論付けました
Twitter
1通貨で取引する際の入力方法やスプレッドの広がり具合、約定が少し遅くスキャルピングに向かないことなどが懸念材料として挙がっていました。
松井証券FXのよくある質問
松井証券FXについてのよくある質問をまとめました。
- 1通貨で発注するにはどうすればよいですか?
- ロスカットとは何ですか?
- FX取引で得た収入にはどのように課税されますか?
1通貨で発注するにはどうすればよいですか?
松井証券FXの注文設定は1万通貨単位となっていますので、1通貨で発注するには0.0001と入力しなければなりません。
このとき、入力する数字のけたを間違えたり、誤って「1」と入力してしまうと、意図していたよりも大きな金額の売買を指示したことになりますので、十分注意して発注しましょう。
ロスカットとは何ですか?
ロスカットとは、証拠金維持率が一定の割合を下回った時に強制的に建玉を決済する仕組みです。
当初の思惑と異なり、買い注文後に相場が下落(あるいは、売り注文後に相場が上昇)すると、損失がどんどん拡大します。
際限なく損害が拡大しないよう、一定の水準を下回ると強制的に建玉が決済されます。
もし、ロスカットされたときに預けていた証拠金以上の損失が出てしまうと不足分を証券会社から請求されます。
これを、追証(追加証拠金)といいます。
FX取引で得た収入にはどのように課税されますか?
FX取引で得た収入は先物取引に係る雑所得とされ、申告分離課税の対象となります。
税率は20.315%(所得税15.315%・住民税5%)です。
もし、上のチャートの結果、「確定申告が必要」となった場合は、翌年に確定申告の手続きをしなければなりません。
松井証券FXの評判/口コミまとめ
今回は松井証券FXの評判や口コミについてまとめました。
- 松井証券は大正時代に創業した老舗証券会社で、松井証券FXもサービスの一部
- メリットは1通貨から取引できることやスプレッドが狭いこと、新興国通貨のスワップポイントが高いことなど
- デメリットはマイナー通貨を取り扱っていないことや証券用のアカウントを用意しなければならないこと
- 少額取引やレバレッジを固定したい人や電話対応を重視する人は松井証券FXでの取引に向いている
- 丁寧な顧客対応や少額取引に興味があるなら、松井証券FXの公式サイトを確認してみよう
松井証券FXは老舗証券会社のFXサービスだけあり、大きな欠点がありません。
そればかりか、電話対応の点では他のFX会社よりも頭に一つ抜けている印象です。
しかし、新興国通貨を除きスワップが低いことや取扱通貨数が少ない点が松井証券FXの弱点といえるでしょう。
丁寧な顧客対応が必要で、初心者でも安心してFX取引をしてみたいと考えているなら、松井証券FXの公式サイトで内容を確認してみましょう。