仮想通貨/ビットコインは少額から投資できる?取引方法やおすすめ取引所を解説
仮想通貨は価格変動が大きく、投資銘柄としても注目されています。
しかし、仮想通貨の中でも最も有名なビットコインの価格は、1BTCが数百万円と非常に高価であるため、お金のある人にしか取引できないと思っている方もいるのではないでしょうか。
実際、取引所によっては1円分のビットコインを取引できるなど、少額から仮想通貨を購入して投資に挑戦できます。
この記事では、仮想通貨の少額投資の特徴や方法、メリット、デメリット、おすすめの仮想通貨取引所についてわかりやすく解説します。
- 仮想通貨は数百、数千円の少額で取引できる
- レバレッジ取引や積立投資など少額でも利益を得られる
- 少額投資は損失のリスクを低減できる
- 投資額が少ないため初心者も挑戦しやすい
- 少額投資で大きな利益を得るのが難しい
仮想通貨の少額投資は、数百円や数千円と少ない金額で仮想通貨を取引するため初心者も始めやすい投資です。
DMM Bitcoinでは500円からビットコインを購入することができるため、少額からの仮想通貨取引が可能です。
少額から仮想通貨取引を始めたい人はDMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。
仮想通貨少額投資とは
仮想通貨少額投資とは、少ない金額の仮想通貨を保有して資産を増やす投資方法です。
ビットコインなど、多くの仮想通貨銘柄は値動きが大きいため、投資目的でも取引されます。
2023年4月時点の1BTCの価格は約375万円と非常に高価ですが、取引する場合は0.00000001BTC、日本円にすると1円からビットコインを取引可能です。
よって、損失が出ても問題ない程度の少額から仮想通貨を取引できます。
ビットコインを始めとする仮想通貨は、ボラティリティが高いため少額投資でも資産が増える可能性があります。
レバレッジをかけて利益を大きくする取引方法もあるため、「少額なら投資しても意味がない」ということはありません。
そんな仮想通貨の少額投資を実施する方法を4つ紹介します。
- 現物取引
- レバレッジ取引
- 草コイン取引
- 仮想通貨の積立投資
それぞれ解説します。
現物取引
現物取引は、一般的な仮想通貨の取引方法です。
仮想通貨取引所を利用して、販売所や取引所で仮想通貨を売買します。
自分のタイミングで、自由に金額を決めて仮想通貨を取引できるので、初心者も利用しやすいです。
ビットコインの現物取引なら、ほぼすべての仮想通貨取引所で実施できます。
興味がある方は、ビットコインの取引量が豊富なDMM Bitcoinの公式サイトを確認してみましょう。
レバレッジ取引
レバレッジ取引は、仮想通貨を直接取引せず、建玉に変えて取引する方法です。
簡単に伝えると、倍率をかけた取引が可能です。
たとえば、レバレッジを2倍にして取引をするとします。
値動きによって1,000円の利益が出た時に、レバレッジを2倍にしているので2,000円分の利益を得られます。
つまり、投資額が少なくても、大きく稼げる可能性があるのがレバレッジ取引の特徴です。
ただし、損失が出た場合は損失も大きくなるため、ハイリスク・ハイリターンな取引方法であることは理解しておきましょう。
DMM Bitcoinではレバレッジ取引が可能なので、気になる方はDMM Bitcoinの公式サイトを確認してみてください。
草コイン取引
草コインは、知名度が低く、時価総額も低い仮想通貨です。
何かのきっかけにより知名度が上がると、価格が数十倍、数百倍になる可能性があります。
価格が低いものが多く、少額投資が可能です。
価格が高騰すれば少額投資でも利益が大きな利益を得られます。
ただし、草コインは価格が上がらないことや、一時的に高騰してもすぐに下落するなど、利益を得られない可能性が非常に高いです。
また、価格が上がる可能性のある草コインを探すのも難しいため、初心者には向かない投資方法です。
まずは下記の草コインの記事などを確認して情報収集してみてください。
仮想通貨の積立投資
仮想通貨の積立投資とは、指定した銘柄を、一定期間ごとに購入する投資方法です。
たとえば、ビットコインを毎月1万円分投資する設定にして積立投資を始めると、毎月の決まった日にちに自動的にビットコインが購入されます。
投資では、購入するタイミングを分散することで、価格の上昇と下落の変動リスクを軽減できると言われています。
仮想通貨の積立投資は、購入する銘柄の価格にかかわらず、決まったタイミングで仮想通貨を購入するので、長期目線で見ると価格が平均化され損失のリスクを低減可能です。
投資や仮想通貨の知識が少なく、いつ仮想通貨を取引すればいいかわからない人にも利用しやすい投資方法です。
仮想通貨少額投資のメリット
仮想通貨を少額から投資する場合のメリットは次の3点です。
- 損失が出ても資産への影響が小さい
- 複数銘柄へ投資できる
- 初心者が挑戦しやすい
それぞれ解説します。
損失が出ても資産への影響が小さい
仮想通貨の少額投資の場合、損失が出たときの資産への影響が小さいです。
たとえば、ビットコインの価格が20%下がったとき、投資額が1,000円であれば、損失額は200円です。
金銭感覚は人それぞれですが、200円なら資産への影響は少ないと言えます。
仮想通貨はボラティリティが高く、短期間で大きく値下がりする場合があるため、少額投資は価格の急変動に対するリスク低減になります。
複数銘柄へ投資できる
仮想通貨の少額投資は複数の銘柄に投資できます。
仮想通貨投資の損失リスクを低減する手段として、複数の銘柄に投資してリスク分散する方法があります。
少額投資の場合、1つの銘柄に投資する金額が少ないため、複数の銘柄にも投資しやすいです。
特に草コインの場合は、通貨の価値がなくなる可能性もあるため、1つの銘柄に絞るのはリスクが高いです。
初心者が挑戦しやすい
仮想通貨の少額投資は初心者にも挑戦しやすい投資です。
仮想通貨取引の経験が少ない人は、損失のリスクがある仮想通貨を大量に取引するのに抵抗があるでしょう。
しかし、100円など、失っても問題ない範囲の金額であれば挑戦する方もいます。
慣れたタイミングで投資額を増やす選択もできるため、少額投資は初心者が挑戦しやすい投資と言えます。
DMM Bitcoinでは500円から仮想通貨投資を行うことができるので、興味がある方はDMM Bitcoinの公式サイトを確認してみましょう。
仮想通貨少額投資のデメリット
仮想通貨を少額から投資する場合のデメリットは次の3点です。
- 利益が小さい
- 時間がかかる
- 投資銘柄を探す必要がある
それぞれ解説します。
利益が小さい
仮想通貨の少額投資は利益が小さいです。
メリットでは損失が出ても資産への影響が小さいと紹介しましたが、裏を返すと、利益が出ても資産への影響が小さいと言えます。
たとえば、ビットコインの価格が20%増加した場合、1,000円分のビットコインを保有していても、利益は200円です。
投資金額にもよりますが、少額投資で生活費を稼ぐほどの利益を得るのは難しいと言えます。
時間がかかる
仮想通貨の少額投資は利益が大きくなるまでに時間がかかります。
仮想通貨の基軸通貨であるビットコインの価格は、上昇し続けると言われていますが、少額投資の場合、十分な利益が出るまでには時間が必要です。
仮想通貨の積立投資でも、時間をかけて少しずつ仮想通貨を購入することで、損失のリスクを低減しつつ資産を積み上げるため、利益を得るには時間がかかります。
投資銘柄を探す必要がある
草コインを狙って少額投資する場合は、投資銘柄を探す必要があります。
現在、仮想通貨市場に流通している銘柄数は約1万種類※です。
※CoinMarketCap登録銘柄数
1万種類もある銘柄の中から、価格上昇が期待できる銘柄を探すには時間がかかります。
仮想通貨の少額投資は損失のリスクが少ない反面、稼ぐためには時間や労力が必要です。
仮想通貨少額投資におすすめな国内取引所
仮想通貨の少額投資におすすめの国内取引所を紹介します。
DMM Bitcoin
取扱暗号資産数 | 現物取引:28種類 レバレッジ取引:34種類 |
最小発注数量(ビットコインの場合) | 販売所形式:0.0001BTC レバレッジ取引:0.01BTC |
取引手数料(ビットコインの場合) | 販売所形式:無料(スプレッドあり) レバレッジ取引:無料(スプレッド及びレバレッジ手数料あり ※BitMatch注文を除く) |
入金手数料 | 銀行振込:無料 クイック入金:無料 |
日本円の出金手数料 | 無料 |
ツール | ネットブラウザ、スマホアプリ |
その他のサービス | BitMatch注文 |
公式サイト | DMM Bitcoinの公式サイト |
関連記事 | DMM Bitcoinの評判 |
DMM Bitcoinには次の特徴があります。
- レバレッジ取引の対象銘柄が豊富
DMM Bitcoinでは、34種類の仮想通貨がレバレッジ取引に対応しています。
仮想通貨の少額投資でも、利益を大きくできるのがメリットです。
ただし、損失が大きくなるリスクもあるため利用する際はご注意ください。
- オリジナルの注文形式を提供
DMM Bitcoinはオリジナルの注文方式である「BitMatch注文」を提供しています。
BitMatch注文を利用すると、販売所形式の取引でもスプレッドを気にする必要がなく、お得に取引できます。
少額投資にも利用しやすいサービスですので、気になる方はDMM Bitcoinの公式サイトを確認してみてください。
LINE BITMAX
取扱暗号資産数 | 販売所形式:7種類 |
最小発注数量(ビットコインの場合) | 販売所形式:1円相当額 |
取引手数料(ビットコインの場合) | 販売所形式:無料(スプレッドあり) |
入金手数料 | 無料 |
日本円の出金手数料 | LINE Pay:110円 銀行口座:400円 |
ツール | スマホアプリ |
その他のサービス | 貸暗号資産サービス |
公式サイト | LINE BITMAXの公式サイト |
関連記事 | LINE BITMAXの評判 |
LINE BITMAXには次の特徴があります。
- 貸暗号資産(レンディング)サービスを提供
LINE BITMAXでは貸暗号資産サービスを提供しています。
貸出期間は30日で、最大利率8%の貸借料を獲得できます。
仮想通貨を貸し出すだけで利益が得られるお得なサービスです。
- 独自通貨を発行
LINE BITMAXは「Finschia Foundation」が発行している「FINSCHIA」を国内の取引所で唯一取引できます。
LINEの他サービスの連携とともに利用する機会が増え、価値にも影響する可能性があるため、気になる方は、LINE BITMAXの公式サイトを確認してみてください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
Coincheck
取扱暗号資産数 | 販売所形式:27種類 取引所形式:8種類 |
最小発注数量(ビットコインの場合) | 販売所形式:500円 取引所形式:0.005BTCかつ500円 |
取引手数料(ビットコインの場合) | 販売所形式:無料(スプレッドあり) 取引所形式:無料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料 コンビニ入金:3万円未満…770円 3万円~30万円…1,018円 クイック入金:3万円未満…770円 3万円~50万円…1,018円 50万以上…入金金額の0.11%+495円 |
日本円の出金手数料 | 407円 |
ツール | ネットブラウザ、スマホアプリ |
その他のサービス | Coincheckつみたて Coincheck IEO Coincheck NFT Coincheckでんき/ガス 貸暗号資産サービス ステーキングサービス(β版) |
公式サイト | Coincheckの公式サイト |
関連記事 | Coincheckの評判 |
Coincheckには次の特徴があります。
- 取り扱い銘柄が豊富
Coincheckでは、販売所形式で27種類、取引所形式で8種類の仮想通貨を取引できます。
取り扱っている銘柄数が多いと複数の通貨に分散投資できるため、リスクを低減した投資が可能です。
また、各銘柄が積立投資にも対応しています。
- スマホアプリのダウンロード数が国内取引所でNo.1
Coincheckのスマホアプリは、ダウンロード数が国内の取引所でNo.1※です。
※※2020年1月 – 12月(データ協力:App Annie)
価格チャートの確認や、仮想通貨の取引がスマホで手軽にできます。
またデザインがシンプルで使いやすいのも特徴です。
- オリジナルサービスが豊富
Coincheckはオリジナルサービスが豊富です。
仮想通貨の積立投資のサービスを提供しており、少額投資にも挑戦できます。
他にもレンディンングサービスや、NFTマーケットプレイスなど、種類が豊富です。
気になる方は、Coincheckの公式サイトを確認してみてください。
ビットポイント
サービス名 | BITPOINT(ビットポイント) |
---|---|
現物取引(取り扱い銘柄数) | 22銘柄 |
レバレッジ取引(取り扱い銘柄数) | なし |
最小発注数量(BTC) | 現物取引(販売所形式):0.00000001BTC 現物取引(取引所形式):0.0001BTC |
取引手数料(BTC) | 現物取引(販売所形式):無料 ※スプレッドあり 現物取引(取引所形式):Maker -0.01%・Taker 0.05% レバレッジ取引(販売所形式):無料 ※スプレッド及びレバレッジ手数料あり レバレッジ取引(取引所形式):無料 ※レバレッジ手数料あり |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
取り扱いサービス | 貸暗号資産サービス |
取引ツール | ネットブラウザ:◯ スマートフォンアプリ:◯ |
公式サイト | BITPOINTの公式サイト |
関連記事 | BITPOINTの評判 |
BITPOINTは、イーサリアムやビットコインキャッシュといったアルトコインの取引が盛んに行われている仮想通貨取引所です。
最近では日本で初めてSHIB(柴犬コイン)を扱い出したことで大きな話題となりました。
また、2022年1月26日には日本で初めてDEAPcoin(ディープコイン・DEP)の取り扱いをスタートするなど、他の国内取引所では取引できない貴重なアルトコインを購入できるところも当取引所の魅力のひとつです。
詳しくはBITPOINTの公式サイトをご覧ください。
\2,000円分のBTCがもらえる!/
仮想通貨少額投資に関するQ&A
仮想通貨の少額投資に関する質問に回答します。
- NISAを利用して仮想通貨の少額投資をすることはできる?
- 仮想通貨の積立投資ができる国内の仮想通貨取引所は?
- NISAを利用して仮想通貨の少額投資をすることはできる?
-
仮想通貨への投資は対象外です。
NISAでは毎年一定額の範囲内で購入した株式や株式信託、ETFなどの金融商品の利益が非課税になる制度のことですが、仮想通貨は対象外になっています。
- 仮想通貨の積立投資ができる国内の仮想通貨取引所は?
-
仮想通貨取引所の中で、仮想通貨の積立投資に対応している取引所はbitFlyerとCoincheckです。
bitFlyerは最小1円、Coincheckは最小1万円から仮想通貨の積立投資が可能です。
仮想通貨少額投資のまとめ
今回は仮想通貨少額投資について解説しました。
- 仮想通貨の少額投資は数百、数千円の取引で行える
- レバレッジ取引や積立投資など少額でも利益を得られる
- 少額投資は損失のリスクを低減できる
- 投資額が少ないため初心者も挑戦しやすい
- 少額投資で大きな利益を得るのが難しい
仮想通貨の少額投資は、数百円や数千円と少額から仮想通貨を取引するため初心者も始めやすい投資です。
仮想通貨取引に興味があるけど、まだ国内取引所のアカウントを作成していないという方は、この機会にぜひDMM Bitcoinのアカウント作成をすることをおすすめします。