マイメイトの評判・口コミは?メリットやおすすめの人を徹底解説

「マイメイト」というサービスをご存じでしょうか。
インヴァスト証券が提供するAIによる自動売買サービスのことで、基本的にAIにお任せの投資になりFX初心者でも利益を狙える可能性があります。
今回はマイメイトの概要、メリット・デメリット、向いている人・いない人、評判や口コミ、よくある質問などについてまとめます。
- マイメイトはインヴァスト証券が提供するAIによる自動売買サービス
- 投資家はAI(エージェント)を選択し、ある程度の方針を与えて取引を委任する
- エージェントは設定されたキャラクターに従いリスク管理を行う
- テクニカル分析などを自動で行い、継続学習プログラムで成長するのが特徴
- カスタマイズしにくく、損失を出すこともあるのがデメリット
- 長期投資をしたい人や取引に時間をかけたくない人、楽しみながら投資をしたい人はマイメイトに向いている
- 裁量取引をしたい人や大きな利益を狙いたい人はマイメイトに向いていない
マイメイトを提供しているインヴァスト証券はオンライン専門の証券会社で、自動売買のトライオートETFやトライオートFXを運用しています。
自動売買のノウハウを十分に蓄えた会社ですので、マイメイトにもその成果が生かされています。
マイメイトの詳しい仕様などについて知りたい方は、マイメイトの公式サイトをご確認ください。
マイメイトとは?

FX会社名 | インヴァスト証券 |
取引手数料 | 無料※ |
通貨ペア数 | 16種類 |
スプレッド(米ドル/円) | 変動スプレッド |
最小取引単位 | 5,000通貨 |
強制ロスカット基準 | 100% |
公式ページ | マイメイト公式サイト |
※1,000通貨あたり1円の投資助言報酬がスプレッドに含まれる
マイメイトはインヴァスト証券が提供するAIによる自動売買プログラムです。
FXの取引をAI(以下、エージェント)に委任し、自動で売買させるもので業界で初めての画期的な試みです。
エージェントを選ぶ前に、取引する通貨ペアを選びます。
マイメイトの公式ブログでは、1種類の通貨ペアよりも複数の通貨ペアを組み合わせたほうが利益が安定するとしているので、公式ブログを見ながら通貨ペアを選択しましょう。
その後、取引させるエージェントを選択し、2~3か月単位でエージェントの取引を見守ります。
一度生み出されたエージェントは取引を重ねるごとに経験を積み重ねて成長しますので、長期的な取引になればなるほど成績がよくなる仕組みです。
しかし、取引結果に満足がいかなければ、2~3か月経過したタイミングでチェンジするとよいでしょう。
より詳しく知りたい方は、マイメイトの公式サイトを確認してみてください。
マイメイト現在開催中のキャンペーン

キャンペーン名 | 新規口座開設キャンペーン |
キャンペーン内容 | 最大10,000円ポイントバック |
マイメイトでは、現在マイメイト新規口座開設キャンペーンを開催中です。
条件は以下のようになっています。

獲得したポイントは、エージェント交換や再作成、クローン作成に利用可能です。
この機会のぜひマイメイト公式サイトをチェックしてみましょう。
マイメイトのメリット
マイメイトにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
マイメイトのメリットを4点取り上げます。
- キャラクターに基づきリスクマネジメントをしてくれる
- テクニカル分析を自動で行ってくれる
- 継続学習プログラムでエージェントが成長する
- 知識やスキルが少なくてもFX取引ができる
キャラクターに基づきリスクマネジメントをしてくれる
1つ目のメリットは自動でリスクマネジメントをしてくれることです。
リスクマネジメントとは、取引の不確実性(リスク)をコントロールし、大きな損失を避けつつ利益を上げることです。
マイメイトのエージェントは「万能型」「リスク抑制型」「手数型」「一発狙い型」の4つの個性(キャラクター)を持っています。
リターンは少なくても損失を抑えたい人は「リスク抑制型」、バランスよく取引したいなら「万能型」、チャンスと見たら積極的に取引する「手数型」、取引回数は少ないが一度の取引で大きな利益を狙う「一発狙い型」などエージェントを選ぶことで、リスクとリターンのバランスをコントロールできます。
テクニカル分析を自動で行ってくれる
2つ目のメリットはテクニカル分析を自動で行ってくれることです。
テクニカル分析とは過去の値動きのチャートを見て相場の行方を予想する手法です。
マイメイトのエージェント選ぶ際、以下の指標の中から1つを選択できます。
- ボリンジャーバンド
- RSI
- エンベロープ
- MACD
- 移動平均
- ストキャスティクス
エージェントたちはテクニカル指標を重視しながら取引を自動で行うため、投資家が自らテクニカル分析をする必要がありません。
継続学習プログラムでエージェントが成長する
3つ目のメリットは継続学習プログラムでエージェントが成長することです。
マイメイトのAIにはGoogleが2016年に発表したA3C(Asynchronous Advantage Actor Critic)という強化学習を取り入れています。
A3Cの特徴の一つは「分散学習」という仕組みで、いくつもの分身を作りそれぞれに試行実験をさせて経験を積ませます。

このように数多くの施行実験を繰り返すことでエージェントは素早く継続的に成長するのです。
知識やスキルが少なくてもFX取引ができる
4つ目のメリットは知識やスキルが無くてもFX取引ができることです。
FX取引で成功するには数多くのテクニカル指標や国ごとのファンダメンタルズ、金利の意味などさまざまな知識が必要です。
マイメイトであれば投資家がそういった勉強をせずともエージェントが自動で学び成長してくれますので、知識やスキルが少なくても取引ができるのです。
初心者でも簡単にFX取引が行えるので、興味を抱いた方は、マイメイトの公式サイトをチェックしてみてください。
マイメイトのデメリット
マイメイトのデメリットは何なのでしょうか。
デメリットを2点取り上げます。
- カスタマイズしにくい
- 損失を出すこともある
カスタマイズしにくい
1つ目のデメリットはカスタマイズしにくいことです。
マイメイトは基本的にエージェントに取引の全てをゆだねるのでカスタマイズの幅が限られます。
しかも、1つのエージェントが扱える通貨ペアは1種類だけですので、その点は融通が利きません。
保有するポジションも1つだけですので、取引の幅が狭いのが難点です。
損失を出すこともある
2つ目のデメリットは損失を出す可能性があることです。
エージェントは経験を積めば積むほど優秀になっていきますが、すべての相場状況に対応できるわけではありません。
そのため、思わぬ損失を出してしまうかもしれません。
エージェントに完全に任せきりにするのではなく、定期的に成績をチェックして不利な取引であれば停止させるなど人の手を区分けることも重要です。
マイメイトが向いている人
マイメイトに向いているのはどのような人でしょうか。
向いている人を3タイプ紹介します。
- 長期的に自動売買をしたい人
- 相場分析や取引に時間をかけたくない人
- 楽しみながら投資をしたい人
長期的に自動売買をしたい人
長期的に自動売買したい人はマイメイトでの取引が向いています。
マイメイトはエージェントを成長させ取引成果をあげる仕組みですので、取引が長期になればなるほどエージェントに成長の余地が生まれます。
短期的な損益にこだわらず、長期的に自動売買をしたいのであればマイメイトでの取引が向いているといえるでしょう。
相場分析や取引に時間をかけたくない人
相場分析や取引に時間をかけたくない人にとってもマイメイトは向いています。
FXの取引には相場分析が欠かせませんが、本気で分析を始めると何時間あっても足りないくらい奥が深いものです。
取引だけに限っても、相場の状況に即応しなければならないのでストレスがかかります。
こうした時間のロスやストレスを避けたいと考える人にとって、ほぼすべてを自動で運用してくれるマイメイトは時間を節約し、ストレスを取り覗いてくれる仕組みとなります。
楽しみながら投資をしたい人
楽しみながら投資をしたい人もマイメイトが向いています。

マイメイトのエージェントは全国各地の「ゆるキャラ」を彷彿とさせるのようなデザインで、見るものに親しみを覚えさせます。
かわいらしいキャラクターが利益を出すため奮闘している姿はほほえましくすら見えるでしょう。
また、エージェントが成長する過程も楽しめます。
ある意味ではゲーム感覚で投資を楽しめますので、楽しく投資をしたい人はマイメイトに向いているといえます。
上記の特徴に一つでも当てはまる方は、マイメイト公式サイトを確認してみてください。
マイメイトが向いていない人
マイメイトが向いていないのはどのような人でしょうか。
向いていない人を2タイプ紹介します。
- 自分で取引したい人
- 1度の取引で大きな利益を狙いたい人
自分で取引したい人
自分で取引したい人はマイメイトは向いていません。
マイメイトの良さは「エージェントにお任せ」できることですので、自分でFX取引をしたいのであればマイメイトではなく、裁量取引をした方がよいでしょう。
また、エージェントには一般的な自動売買で見られるような指示を出せません。
ある程度、指示を出したいのであれば、同じインヴァスト証券でもトライオートFXを利用したほうがよいでしょう。
1度の取引で大きな利益を狙いたい人
1度の取引で大きな利益を狙いたい人もマイメイトは向いていません。
エージェントのキャラクターに「一発狙い型」はありますが、裁量取引ほどじっくり待って取引するわけではありません。
大きな利益をじっと我慢して狙いたいなら、マイメイトではなく裁量取引の方がよいでしょう。
マイメイトの評判/口コミ
Twitterでみかけたマイメイトの評判や口コミについてまとめます。
マイメイトの良い評判/口コミ
マイメイトは少ない資金でもできるから軍資金を渡して旦那も開設させお小遣いの1部にしてもらおうかな🤔確定申告したくないから20万以下の利益で。爆益望まないから手動で遊ぶのもよさそう✨
Twitter
【利益が5日で+26,049円💰】
#マイメイト が順調😀
こっちはAIの自動売買🤖
こちらも人間は何もする必要がなく、ひたすら放置👇
キャラクターを選んだ後は、AIに取引を任せる🤖
Twitter
開始1ヶ月でこれ😅
月利40%くらいある^_^
調子に乗らないよう自制しなきゃ
Twitter
マイメイトの悪い評判/口コミ
GBP/USD 一旦止めました。
🍄使ってたんですがマイナス続きなのと、あまりいいエージェントが見当たらなくて…
皆さんのおすすめエージェント、使ってる子いたら教えて下さい
Twitter
マイメイト死亡👼
しっかり監視してなかった自分が悪いか、、、
Twitter
ぇ、昨日エントリーしたこの子達持ってたらめちゃくちゃ死んでる😂😂😂😂
この円高で買いって😅
Twitter
トレンド相場が多かったためか、マイメイトの最近の評価はほとんどが肯定的でした。
しかし、なかには流れに乗り切れず損失を出すエージェントもいるようで、お任せといってもある程度の監督は必要です。
マイメイトのよくある質問
マイメイトについてのよくある質問を3点取り上げます。
- 手動で新規注文はできますか?
- エージェントを稼働停止にすると保有しているポジションはどうなりますか?
- ロスカット前に連絡はありますか?
手動で新規注文はできますか?
手動で新規注文することはできません。
一般的な自動売買であれば裁量トレードも可能ですが、マイメイトの場合は自分で新規ポジションはもてず、あくまでもエージェント任せになります。
エージェントを稼働停止にすると保有しているポジションはどうなりますか?
エージェントを稼働停止にするとポジションを残すか決済するか選択できます。
ポジションを残した際は、手動で決済することになりますので忘れずに決済しましょう。
ロスカット前に連絡はありますか?
有効比率が120%を割り込むとアラートの通知が発せられます。
相場の状況によりアラートなしでロスカットが執行されることもありますので注意しましょう。
マイメイトの評判/口コミまとめ
今回はマイメイトの評判や口コミについてまとめました。
- マイメイトはインヴァスト証券が提供するAIによる自動売買サービス
- 投資家はAI(エージェント)を選択し、ある程度の方針を与えて取引を委任する
- エージェントは設定されたキャラクターに従いリスク管理を行う
- テクニカル分析などを自動で行い、継続学習プログラムで成長するのが特徴
- カスタマイズしにくく、損失を出すこともあるのがデメリット
- 長期投資をしたい人や取引に時間をかけたくない人、楽しみながら投資をしたい人はマイメイトに向いている
- 裁量取引をしたい人や大きな利益を狙いたい人はマイメイトに向いていない
マイメイトはAI(エージェント)に取引のほとんどを委任する今までにない画期的な自動売買システムです。
エージェントは設定された個性に基づきトレードを行い、取引を繰り返す中で成長します。
しかし、カスタマイズしにくいことや裁量での介入がほとんどできない点がデメリットです。
長期投資をしたい人や取引に時間をかけたくない人、投資を楽しみたい人にとってマイメイトはとても魅力的な自動売買サービスだといえます。
このように、今までにない画期的な仕組みですが、2022年のように大きくトレンドが転換するような相場の時には大きな利益を上げています。
マイメイトの詳しい内容や取引の成果などについて知りたい方は、マイメイトの公式サイトにてご確認ください。