株式投資だけで生活はできる?必要資金や投資方法|メリット・デメリットを徹底解説

株 生活
運営ポリシー
※当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。 暗号資産取引に関する意思決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 なお、当サイトの記事作成基準・フローに関してはコンテンツポリシーをご参考ください。また、ページには広告が含まれる場合があります。

「株式投資だけで生活はできる?」「株式投資で生活を豊かにしたい」と考えたことがある人は多いのではないでしょうか?

しかし、それと同時に株式投資は自分には無理だと考える人や、ギャンブル性が高いんじゃないかと考える方も多いと思います。

そこで今回は、株式投資だけで生活は可能なのか?また、どうすれば株式投資だけで生活できるのかを紹介していきます。

最近は、投資を始めるまでのハードルが非常に低くなっており、初心者でも簡単に株取引を始められるようになっているので、この記事を参考にぜひ投資を検討してみてください。

この記事からわかること
  • 株式投資で収入を得る方法は3つある
  • 株式投資だけで生活するためには最低100万円は必要
  • 株式投資のメリット・デメリット
  • 株式投資だけで生活する有名人はたくさんいる
  • 株式投資におすすめの証券会社3選

SBI証券は、国内証券会社の中でNO.1の取引シェア率を誇り、初心者から上級者まで幅広い層の方が利用している人気の証券会社です。※2022年3月期 通期の委託個人売買代金シェアです。

申し込みは最短5分で完了するので、興味のある方はSBI証券の公式サイトから詳細をご確認ください。

公式LINE

Marketαでは公式LINEで仮想通貨(暗号資産)に関する情報を随時配信しています。

最新情報やキャンペーンを発信していますので、ぜひ登録しておいて見て下さい。

目次

株式投資だけで生活は可能か

株式投資を始めようとする方の多くは、株式投資だけで生活はできるのか?また、どのようにすれば株だけで生活できるか気になると思うので解説していきます。

株式投資で生活することは可能

まず、結論から述べると株式投資だけで生活することは可能です。

株だけで生活をするとなれば豊富な投資経験や、高度なトレード技術が必要と思うかもしれませんがそうではありません。

生活をするだけであれば毎月20〜30万円ほど収入が得られれば生活できるので、高度な技術がない初心者でも株だけで生活することは可能です。

最近は、FIRE「Financial Independence, Retire Early」という言葉が流行るほど、投資の運用益だけで生活をする人が増えており、早い人は30代でFIREする人もいます。

資金が少ない場合は株式投資だけで生活するのは難しい

先ほどは、初心者や30代の若い人でも運用益だけで生活できると言いましたが、投資の資金が少ない場合は例外です。

株式投資は、年利5%〜10%が平均的な利率なので、資金が少ない場合は投資だけで生活するのは難しいと言えます。

例えば年利10%運用できた場合、資金が3000万円ある場合は年間300万円の利益が出ますが、300万円しか資金がない場合は30万円しか利益は出ません。

このように、同じ利益率でも資金量が違うだけで大きく収入も変わるので、この点は頭に入れておく必要があります。

株式投資だけで生活するために考えるべきこと
  • 毎月いくら収入があれば生活できるか?
  • 自分の資金量で毎月いくら収入を得られるか?

毎月いくら収入があれば生活できるか?

株式投資だけで生活するにはまず、どのくらいの収入があれば生活できるかを把握することが重要です。

毎月の生活費を把握することで必要な資金量や、投資の運用スタイルを決めることができます。

総務省統計局が2022年7月〜9月に行なった家計調査によると、1世帯(二人暮らし)あたり毎月285,429円の支出があることがわかっているので、この金額をベースとして考えると良いでしょう。

仮に毎月30万円稼ぐとなれば年間で360万円必要になるので、この金額から逆算して投資資金などを算出するとおおよその元手が計算できます。

自分の資金量で毎月いくら収入を得られるか?

次に考えるべき項目は、自分の資金量で毎月いくら収入を得られるかという点です。

株式投資には利益を出す方法がいくつかあり、投資方法によって利益率は異なるため、まずは年利5%〜10%で収益の計算をしましょう。

例えば、資金が1000万円ある場合は年利5%で運用すると50万円の収入、年利10%で年間100万円の収入があると言うように考えるとシミュレーションが簡単にできます。

ここでは、細かな金額よりも大まかな金額を把握して、自己資金だけでどれくらいの収入が得られるか把握しましょう。

そして、現実的なプランを立てて投資方法やスタイルを決めてください。

SBI証券は、業界屈指の手数料の低さを誇ります。他社の定額プランと比較しても1,000円近く手数料が低いので興味のある方はSBI証券の公式サイトをご確認ください。

株式投資だけで生活する方法

株式投資では大きく分けて4つの方法で収益を得ることができます。ここではその4つをそれぞれ解説していくので自分のスタイルに合った投資法を見つけてみてください。

株式投資だけで生活する方法
  • 短期取引
  • 中長期取引
  • 配当金
  • 株主優待

短期取引

1つ目の投資方法は、短期取引です。

短期取引とは別名デイトレードと呼ばれる投資方法で、1日の間に何度も売り買いをして売買した際の差額で利益を出します。

株 生活
引用元:tradingview

画像のように安値で買い高値で売ることで利益を出します。短い期間で売買をするため1度では大きな利益を出すことはできませんが、何度も取引をすることで利益を積み上げます。

初心者向けの投資方法ではありませんが、少ない資金でも短期間で大きく稼げるので資金の多くない人やトレード技術に自信がある人におすすめです。

中長期取引

2つ目の投資法は、中長期取引です。

中長期取引の場合は短くて1週間程度、長期保有する場合は半年から数年間同じ銘柄を保有し続け、価格が大きく上昇したところで売却して利益を出します。

株 生活
引用元:tradingview

短期取引と違い、取引回数が少なく一度の取引で大きな利益を狙えるのが特徴ですが、利益確定までに時間がかかるため、すぐに収益を上げるのには向いていません。

ただし、有望な銘柄に投資をして長期間保有するだけなので初心者でも比較的利益を出しやすく、トレードに使う時間も短いので他のことに時間を使うことができます。

また、積立式で株を取得すればリスクを抑えつつ効率的に資産を増やすことができるので、初心者におすすめの取引方法です。

配当金

3つ目の投資方法は、配当金を目当てに投資をする方法です。

配当金とは、株式を発行している会社が年間利益の一部を株主に還元(配当)するお金のことで、持株に合わせて分配される配当金の金額が決まります。

株式を保有しているだけで毎年一定の収入を得ることができるため、配当金の多い企業に絞り投資することで初心者でも安定的に収入を得ることが可能です。

配当金の金額は【配当金=1株あたりの配当金額×保有株数】で求められるので、投資先の企業が毎年どれくらいの配当金を配っているか調べることでおおよその配当金額を計算することができます。

以下は高配当で人気の銘柄です。

銘柄名株価配当利回り
1位9101郵船2,79218.26%
2位9104商船三井3,13517.54%
3位9308乾汽船1,7649.80%
4位9110ユナイテド海3,7259.12%
5位1518三井松島HD3,140.08.59%

仮に、郵政の株を100株保有していた場合、【配当金=2,792(株価)×100(持株数)×18.26%(配当利回り)】となり、年間およそ5万円の配当金を得ることができます。

株主優待

4つ目の投資方法は、株主優待を目当てに投資をする方法です。

株主優待とは、企業が配布する商品券や割引券などのことで、一定数以上の株式を保有している人に対して企業が毎年発行しています。

基本的に1単元(100株)保有していることが条件となっているので、資金が豊富な人向けの投資方法ですが、最近では単元未満(100株未満)でも株主配当がある会社もあります。

保有する株式がたくさんあれば、株主配当だけで日用品を買い揃えたり商品を割引価格で購入できるので、普段の支出を大幅に抑えることが可能です。

実際、生活の大半を株主配当だけ賄っている人もいるので、リスクを抑えた投資をしたい人におすすめです。

株式投資だけで生活するのに必要な元手

株式投資だけで生活するのに必要な元手は、投資方法や自己資金量によって異なります。ここでは、大きく2つのパターンに分けて必要な元手を紹介していきます。

株式投資だけで生活するのに必要な元手
  • 短期取引をする場合
  • 中長期取引をする場合
  • 配当・株主優待目当てに取引する場合

短期取引をする場合

短期取引をメインに行い生活する場合は、最低でも100万円〜300万円は確保しておきたいところです。

月に30万(生活費)を稼ぐとなれば1日あたり1.5万円ほど必要(土日・祝日は取引不可のため)なので、この金額を1日の目安としてシミュレーションしましょう。

元手が10万円しかない場合、1%の値幅をとれても1,000円となります。この場合、目標の金額に到達するには同じ値幅であと10回以上取引を成功させなければいけません。

しかし、元手が100万円ある場合は1%の値幅を取れれば、それだけで目標金額の半分を得ることができます。

1日一回1%の値幅を取るだけであればそこまで難しいことではありませんが、何度も繰り返すとなると難易度は非常に高くなります。

こういった観点から、毎日1.5万円以上稼ぐには元手100万円以上が現実的な金額となるのです。

株式の世界では、基本的に1日あたり1〜2%ほどしか価格が変動ないので、資金が多いほど効率良く稼ぐことができます。

中長期取引

中長期取引をする場合、どれだけパフォーマンスが良かったとしても年利10%ほどが限界なので、最低でも5,000万円以上は必要になります。

仮に、5,000万円投資していて年利が10%だったとして年間の収益は500万円です。

最高のパフォーマンスを出して初めて余裕のある暮らしができるので(月の出費を30万円と仮定)、5,000万円元手があっても心もとないと言えます。

もちろん、1人で生活費する場合は支出を抑えた生活をすれば株だけで生活できるかもしれませんが、二人以上で生活している場合は株だけで生活することは困難でしょう。

5000万円を投資していて年利5%しか利益が出なかった年は生活費も賄えないので、1人で中長期取引をする場合は最低で5,000円、パフォーマンスが悪かった時のことを考えると1億円は欲しいところです。

年利は毎年変動しますし、新型コロナのようなパンデミックが起きれば株価は暴落する可能性もあるので、中長期投資をするときは最悪のケースを考え資金を決めることが重要です。

配当・株主優待目当てに取引する場合

配当・株主優待目当てに取引する場合は、最低でも2億円は必要です。

この金額は、直近20年間の配当利回りの平均利率から算出した金額になります。

株 生活
引用元:東京証券取引所

東証一部の株式に投資した場合の平均利回りは2%弱なので、2億円元手があって初めて年収400万円ほどになります。

もちろん、利回りは毎年変動するので一概には言えませんが、配当金などを目当てに投資する場合はこのくらいの元手が必要と考えてください。

ただし、先述した高配当の銘柄を中心にポートフォリオを組めば多少資金が少なくても生活はできるので、自分の好みやスタイルに合わせて投資をしてください。

SBI証券は、1単元未満から株式を購入できる「ミニ株」というサービスを提供しています。

1株単位から取引できるのでデイトレードなどで少額取引したい方は、SBI証券の公式サイトからご確認ください

株式投資で生活するメリット・デメリット

株式投資だけで生活することに憧れている人はたくさんいると思いますが、メリット・デメリットそれぞれあるのでしっかりと把握しておきましょう。

ここではメリット・デメリットそれぞれ紹介していきます。

株式投資で生活するメリット
  • 時間や場所に縛られずお金を稼げる
  • 税率が最大20%
  • 配当金や優待がもらえる

時間や場所に縛られずお金を稼げる

1つ目のメリットは、時間や場所に縛られずお金を稼げる点です。

株式投資は今やスマホひとつで完結するので、一昔前のようにPCと向き合って取引する必要もありません。

また、起業する場合とも違い事務所を作ったり、人を雇う必要もないので、時間や場所に縛られることなくお金を稼げます。

外出中や旅行先でもお金を稼げるので、時間や場所に縛られたくない人にとっては大きなメリットとなります。

税率が最大20%

2つ目のメリットは、税率が最大20%までという点です。

給与所得や事業所得を得ている場合、最高税率は55%となっており稼げば稼ぐほどお金を取られます。

しかし、株式投資の税率は一律で20.315%と決まっているので、どれだけ稼いでも税金を20%以上取られることはありません。

同じ金額を稼いでも手元に残るお金は投資をしている方が多くなるので、この点も株式投資だけで生活するメリットとなります

配当金や優待がもらえる

3つ目のメリットは配当金や優待がもらえるという点です。

配当がある会社に投資すれば、毎年自動的にお金が入ってくるので簡単に不労所得を作ることができます。

また、業績があがり増配となれば追加投資なしでより多くのお金を得られるのでこの点は非常に魅力的な点と言えるでしょう。

さらに、優待がもらえる場合はお買い物やサービスを割引価格またはタダで享受できるので、この点もメリットとなります。

株式投資で生活するデメリット
  • 収入が安定しない
  • 株が暴落するリスクがある

収入が安定しない

1つ目のデメリットは、収入が安定しないという点です。

働いた分だけ給料がもらえる会社員や事業者と違い、株式投資は投資先の企業の業績や景気によって収入が変化するので、安定的な収入を得ることは難しくなっています。

もちろん、価格変動の少ない銘柄に投資すれば安定して配当などをもらえるかもしれませんが、やはり安定収入を確保するという観点では弱いと言えます。

株が暴落するリスクがある

2つ目のデメリットは、株が暴落するリスクがあるという点です。

近年、株価が暴落した事例としてコロナショックが挙げられます。

株 生活
引用元:引用元:tradingview

画像を見てわかる通りコロナが発生した2020年2月ごろに株価は大きく下落しています。

ここまで大きな暴落が起こることは非常に稀ですが、こういった暴落があるということも頭に入れておかなければいけません。

また、コロナのようなパンデミック以外にも、業績不振になり株価が落ちたり景気の影響を受け株価が下落することもあるので、こういったリスクがあることを理解したうえで投資をしましょう。

SBI証券は、「問い合わせ窓口」や「WEBサポート」の格付け部門で最高評価を2022年も獲得しているので株式投資が初めての方や取引に不安がある方でも安心して利用できます。

詳細について気になる方は、SBI証券の公式サイトからご確認ください。

株式投資で生活している有名人

ここでは、投資スタイル別に株式投資で生活している人を紹介していきます。

株式投資で生活している有名人
  • 桐谷広人氏
  • テスタ氏
  • ウォーレンバフェット氏

桐谷広人氏

1人目の有名人は「株主優待の達人」と呼ばれTV出演もしたことがある桐谷広人氏です。

桐谷氏は、もともと将棋士でしたが2007年に投資家に転身し現在は4億円の資産を持つ投資家として活躍しています。

資産のうち1億円ほどは株主優待銘柄に投資しているという桐谷氏は、企業から配布される株主優待だけで暮らす生活スタイルが話題となり一躍有名になりました。

普段の生活では株主優待を使うことで支出を減らし、現金はほとんど使わないそうです。

そのため、資産はどんどん増える一方で、投資先の銘柄も価格変動のリスクが低いものを選定しているため、安定的に利益を出せていると言います。

実際、株主優待だけで生活するとなれば多額の元手が必要ですが、堅実にお金を増やすことができるので、リスクを最小限に抑えて投資をしたい人は桐谷氏のスタイルを真似して投資するのも良いでしょう。

テスタ氏

2人目の有名人はテスタ氏です。

テスタ氏は2008年ごろに投資を始め、現在は資産50億円をこえる有名投資家として活躍しています。

主にスキャルピング(超短期取引)をして資産を増やしており、元手800万円から現在の資産を築いたと言われています。

スキャルピングは初心者向けの取引スタイルではないので真似することは難しいですが、本やYouTubeで情報発信しているので、少ない元手で資産を増やしたい方は参考にしてみると良いでしょう。

ウォーレンバフェット氏

3人目の有名人は「投資の神様」と呼ばれているウォーレンバフェット氏です。

ウォーレンバフェット氏は、投資の平均利回りが30%を超えると言われる凄上の投資家で、90歳を超えた現在も投資家として利益を上げ続けています。

そんなバフェット氏の投資スタイルは、長期投資で良い銘柄を長期に渡り保有し続けるというものです。

非常にシンプルな投資スタイルですが、このスタイルで投資を続け現在は10兆円を超える資産を築き上げています。

簡単に真似できる投資スタイルなので、投資初心者や株式投資だけで生活していきたい人は、バフェット氏の投資スタイルを真似て投資するのも良いでしょう。

SBI証券は、海外銘柄を約6000種類も取り扱っています。海外銘柄は成長率も高く有望な銘柄が多いので興味のある方はSBI証券の公式サイトから詳細をご確認ください。

おすすめの証券会社

株式投資におすすめの証券会社3選を紹介していきます。証券会社ごとの特徴を紹介するのでそれぞれ見ていきましょう。

おすすめの証券会社
  • SBI証券
  • 楽天証券
  • LINE証券

SBI証券

証券会社SBI証券
取扱商品・国内株式
・外国株式・ETF
・投資信託
・債権
・FX
・先物オプション
・CFD
・金・銀・プラチナ
・NISA
・つみたてNISA
・iDeCo
手数料(国内株式現物取引スタンダードプラン)55円〜1,070円
投資信託2,705本
入出金手数料無料(※銀行振込入金のみお客様負担あり)
公式サイトSBI証券公式サイト
関連記事SBI証券の評判

SBI証券は、国内最大級の証券会社で国内TOPクラスのシェア率を誇る人気の証券会社です。

口座開設数は840万個を超えており、「2021年みんなの株式ネット証券比較ランキング」でも総合1位を獲得しています。

SBI証券は、投資商品と銘柄数が非常に充実しており、他社では取引できなような銘柄まで幅広く取り扱っているのが特徴です。

また、「現物取引アクティブプラン」を選択した場合、1日100万円までであれば手数料0円で取引できるので、短期取引も問題なく行えます。

長期に渡り金融サービスを提供しているので、安心して利用できる証券会社のひとつと言えます。

現在、SBI証券では口座開設&取引で最大2万円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施中なので、興味のある方はSBI証券の公式サイトをご確認ください。

楽天証券

rakuten--top
証券会社楽天証券
取扱商品国内株式
外国株式
投資信託
海外ETF
債券
先物・オプショ
FX
CFD
手数料(現物)55円〜1,070円
投資信託2,648本
入出金手数料無料
公式サイト楽天証券の公式サイト
関連記事楽天証券の評判

楽天証券は、新規口座開設者数4年連続1位を獲得している、いま一番人気の証券会社です。

手数料の安さや銘柄数の多さに加えて、貯まった楽天ポイントを使い株や投資信託を購入できる点が人気の要因となっています。

さらに、楽天銀行との連携で普通預金金利がアップしたり、楽天カードで商品を購入できる点も好評のようです。

そのため、普段から楽天経済圏でお買い物やサービスを利用している人や、ポイントの使い道に困っている方には非常におすすめの証券会社です。

ポイントの使用方法や金利アップの詳細は、楽天証券公式サイトからご確認ください。

LINE証券

LINE証券-top
証券会社LINE証券
取扱商品国内株式
投資信託
つみたてNISA
FX
CFD
iDeCo
手数料(現物)55円〜1,070円
投資信託33本
入出金手数料無料
公式サイトLINE証券の公式サイト

LINE証券は、スマホで使いやすいネット証券ランキング1位を獲得しています(※20代の投資家が対象)

シンプルかつ使いやすいスマホアプリを提供しているので、初めて投資をする人や操作性の高いアプリを使いたい方におすすめです。

また、LINE証券では夜の21時まで取引できる点も特徴的な点です。

通常、株式市場は夕方に閉場するためそれ以降は取引できません。しかし、LINE証券であれば21時まで取引できるので時間を気にせず取引ができます。

取引時間が他よりも長いので、専業投資家にとっては非常に魅力的なポイントです。

LIEN証券では現在、デビュー特典として最大4000円のプレゼントしているので、特典の詳細が知りたい方はLINE証券の公式サイトからご確認ください。

株 生活まとめ

株式投資だけで生活する方法について解説しました。

この記事のまとめ
  • 株式投資だけで生活することは可能
  • 株式投資で収入を得る方法は3つある
  • 株式投資だけで生活するためには最低100万円は必要
  • 資金量によって最適な投資法は異なる
  • 初心者には中長期取引がおすすめ

株式投資だけで生活するといっても、投資スタイルや資金量によって最適な投資法はそれぞれ異なるので、自分にあった投資法を見つけることが重要です。

また、資金量に合わない投資をすると生活費が賄えなかったり取引で損失を出すリスクが高くなるので、資金管理も徹底して行うようにしてください。

SBI証券は、業界屈指の格安手数料と豊富な銘柄が特徴です。初心者が株式投資を始めるのに最適な証券会社なので、ぜひSBI証券の公式サイトから詳細を確認してみてください。

監修者

Market α 編集部です。仮想通貨・為替・株式投資などの多岐に渡る金融情報を、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができるように配信しています。

目次