仮想通貨の空売り(ショート)とは?仕組み/やり方や空売りができる取引所を徹底解説

空売りという言葉を聞くと、FXや株などの空売りを思い浮かべる人が多いと思います。
仮想通貨でもレバレッジ取引において、空売り(ショート)から入ることができます。
今回は、仮想通貨の空売り(ショート)の内容や仕組み、空売りのメリット・デメリット、空売りのやり方、空売りのコツ、おすすめの国内暗号資産取引所、注意点などについてまとめます。
- 仮想通貨の空売りとは、保有していない仮想通貨を借りて売却し、一定期間後に買い戻す取引のこと
- 空売りは売り注文と買い注文の価格差で利益を出す
- メリットは下落相場でも利益を上げられることや比較的短期間で利益を出せること
- デメリットは損失が青天井になる可能性があることと追証やロスカットの可能性があること
- 下落トレンドやネガティブなニュースに反応し、すみやかに空売りすると利益を上げやすい
仮想通貨の空売りは、すべての暗号資産取引所でできるわけではありません。
DMM Bitcoinであれば、豊富な通貨の空売りが可能です。
仮想通貨取引で空売りに興味のある方は、DMM Bitcoin公式サイトをチェックしてみてください。
仮想通貨の空売り(ショート)とは
仮想通貨の空売りとはどのような取引なのでしょうか。
ここでは、空売りの仕組みや空売りで利益が出る仕組みについて解説します。
- 仮想通貨の空売りとは何か
- 仮想通貨の空売りで利益が出る仕組み
仮想通貨の空売りとは何か
空売りとは、自分が保有していない仮想通貨を暗号資産取引所などから借りて売却し、一定期間後に買い戻す取引のことです。
言い換えれば、「先に売って後で買い戻す」取引のことで、保有していない株式を「売る」ことから空売りとよばれます。
空売りは証拠金を預け入れる取引でのみ可能であり、現物取引で空売りはできません。
ちなみに、株式やFXにおいて買い注文のことをロング、売り注文のことをショートといいますので、あわせて覚えておくと良いでしょう。
また、売り注文を出して決済していない状態を「ショートポジションを持つ」と表現します。
仮想通貨の空売りで利益が出る仕組み
空売りの利益は、売り注文と買い注文の差額によって生み出されます。
もし、1BTC=5,000,000円のときに売り注文を出し、1BTC=4,500,000円のときに買い注文を出せば、差額の500.000円が利益となります。
空売り注文をする際、必ず証拠金が必要となりますので注意しましょう。
たとえば、DMM Bitcoinの場合は日本円とビットコインを証拠金とすることができます。
豊富な通貨のレバレッジ取引もできるので、詳しくはDMM Bitcoin公式サイトをチェックしてみてください。
仮想通貨の空売り(ショート)のメリット
仮想通貨の空売りにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
メリットを3点まとめました。
- 下落相場でも利益を上げられる
- 比較的短期間で利益を上げられる
- レバレッジを活用できる
下落相場でも利益を上げられる

1つ目のメリットは下落相場でも利益を上げられることです。
上のグラフは、株の空売りについて説明したものですが、仮想通貨の空売りでも全く同じことがいえるので引用しました。
現物取引しかしていない場合、上記のチャートで利益をあげられるのは赤と緑のときだけですが、空売りができると青や紫のときにも利益を上げられます。
つまり、利益を上げるチャンスが2倍となるのです。
比較的短期間で利益を上げられる

2つ目のメリットは短期間で利益を上げられることです。
上はビットコインの2021年9月から2023年6月までのチャートです。
注目すべきは2021年12月と2022年5月に起きたビットコインの急落です。
こうした急落の前、あるいは始まったばかりのときにショートポジションをとることができれば短期間で大きな利益を上げられます。
レバレッジを活用できる
3つ目のメリットはレバレッジを活用できることです。
2023年現在、仮想通貨のレバレッジ取引では2倍までレバレッジがかけられ、自分の手持ち資金の2倍まで取引が可能です。
そのおかげで、1度の取引で2倍の利益を得られる可能性があります。
ただし、利益が2倍になれば損失も2倍になりますので、レバレッジ取引を行う際は慎重に行うべきでしょう。
レバレッジ取引ができる暗号資産取引所は限られています。
DMM Bitcoinは、27種類もの豊富な通貨からレバレッジ取引が可能です。
DMM Bitcoinでは、ショートだけではなくロングのレバレッジ取引もできますので、気になる方は、DMM Bitcoin公式サイトをチェックしてみてください。
仮想通貨の空売り(ショート)のデメリット
仮想通貨の空売りにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
デメリットを3点まとめました。
- 損失が青天井で拡大する可能性がある
- 追加証拠金の入金を求められる可能性がある
- ロスカットされる可能性がある
損失が青天井で拡大する可能性がある
1つ目のデメリットは損失が青天井で拡大する可能性があることです。
青天井とは、文字通り際限なく損失が拡大する状態で、最も避けなければならない事態です。
もし、相場が予想に反し急上昇した場合、速やかに買い注文(ロング)を入れて損失の拡大を防ぎましょう。
追加証拠金の入金を求められる可能性がある

2つ目のデメリットは追加証拠金の入金が求められる可能性があることです。
証拠金維持率は上記の式で計算され、暗号資産取引所で定める基準を下回ると、期限までに追加証拠金(追証)を入金しなければなりません。
期日までに追加証拠金が入金されなかった場合、ポジションが解除され損失が確定します。
ロスカットされる可能性がある
3つ目のデメリットはロスカットされる可能性があることです。
ロスカットとは、一定の水準以上の損失を被った際に損失拡大を防ぐため、持っているポジションを強制的に決済することです。
ロスカットされると、それ以上損失が拡大することはなくなりますが、ロスカットによって確定した損失を減らすことはできません。
仮想通貨の空売り(ショート)のやり方
仮想通貨の空売りを実際に行うにはどうすればよいのでしょうか。
仮想通貨の空売りの手順についてまとめました。
- 暗号資産取引所のアカウントを作成
- 作成したアカウントで暗号資産取引所に入金
- 取引内容の入力と売り注文の確定
- 買い注文を出し利益(損失)を確定
暗号資産取引所のアカウントを作成
空売りをするには、暗号資産取引所でアカウントを作成しなければなりません。
アカウント作成の手順は以下の通りです。
- メールアドレスと基本情報の入力
- 本人確認書類の提出
- 口座開設の審査
- 口座開設の完了
最近は、スマートフォンを利用した本人確認が広く利用され、最短即日で口座開設できます。
アカウント作成した暗号資産取引所に入金
アカウント作成した暗号資産取引所に日本円を入金します。
この際、入金手数料がかかる場合もありますので、アカウント作成前に暗号資産取引所の公式サイトなどで確認しておきましょう。
取引内容の入力と注文の確定
注文方法には、価格を指定して売り注文を入れる指値注文と値段を指定せず、取引の成立(約定)を優先する成り行き注文があります。
初心者であれば、現時点で最も有利な取引を自動的に選択する成行注文のほうが良いでしょう。
その後、注文の数量を入力することで注文内容が確定します。
買い注文を出し利益(損失)を確定
売り注文を出した後、価格が予想通り下落した場合は、タイミングを見計らって買い戻します。
このとき、下落幅が大きければ大きいほど、利益が大きくなります。
逆に、予想に反して価格が上昇した場合は損失を確定するかどうか決断を迫られます。
損失を確定させず、ショートポジションを維持したい場合はそのまま保有し、場合によっては追加証拠金を入金してでもポジションを維持します。
損失を確定する場合は、買い注文を入れ、これ以上の損失拡大を防ぎます。
DMM Bitcoinでは、売りポジションだけではなく買いポジションでもレバレッジ取引ができます。
どちらのポジションでもレバレッジ取引を行ってみたい方は、DMM Bitcoin公式サイトをチェックしてみてください。
仮想通貨の空売り(ショート)で稼ぐコツ
仮想通貨の空売りで利益を上げるコツは何でしょうか。
2点まとめました。
- 下降トレンド時に空売りポジションを建てる
- 仮想通貨についてネガティブなニュースが流れたときに空売りポジションを建てる
下降トレンド時に空売りポジションを建てる
1つ目のコツは下降トレンド時に空売りポジションを建てることです。
トレンドとは、チャートが上向き(値上がり)傾向なのか、下向き(値下がり)傾向なのか、横ばいなのかといった大まかな価格推移のことです。
価格が下落する傾向が続いている状態を下降トレンドといい、このときに売りポジションを建てると大きな利益を得られます。
仮想通貨についてネガティブなニュースが流れたときに空売りポジションを建てる
2つ目のコツは仮想通貨についてネガティブなニュースが流れたときに空売りポジションを建てることです。
一般的に、ネガティブな情報が流れると仮想通貨の価格が下落しがちです。
ハッキングのニュースや大口保有者の売却といったニュースはネガティブにとらえられがちですので、こうしたニュースが出た直後、あるいは出るかもしれないといった状況下で空売りポジションを建てると利益を上げやすいです。
ただし、こうした情報をすぐに入手するのは難しいので、継続的に情報を集め、いざというときにすぐ動けるようにしておかなければなりません。
DMM Bitcoinでは公式ブログや公式サイトなどで仮想通貨に関する最新のニュースを顧客に提供しています。
詳しくはDMM Bitcoin公式サイトをチェックしてみてください。
仮想通貨の空売り(ショート)におすすめの国内取引所
仮想通貨の空売りでおすすめの国内暗号資産取引所はあるのでしょうか。
おすすめの取引所を2つ取り上げます。
DMM Bitcoin

名称 | DMMビットコイン |
暗号資産数 | 現物取引:28種類 レバレッジ取引:34種類 |
最低取引金額 | 0.0001BTC |
売買手数料 | 無料 ※BitMatch手数料を除く |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
提供サービス | 販売所 レバレッジ取引 |
レバレッジ倍率 | 2倍 |
公式サイト | DMM Bitcoinの公式サイト |
関連記事 | DMMビットコインの評判 |
DMM BitcoinはDMMグループに属する暗号資産取引所です。
DMM Bitcoinでは現物取引として18種類、レバレッジ取引として25種類の仮想通貨を取り扱っているので、レバレッジ取引向きの暗号資産取引所といえるでしょう。
しかも、売買手数料や入出金手数料が無料という点でも魅力的です。
詳しくは、DMM Bitcoinの公式サイトをご確認ください。
仮想通貨の空売り(ショート)の基本用語
ここでは仮想通貨の空売りを行う上で、抑えておくべき用語を紹介します。
これから空売りを始めたい方はしっかり押さえておきましょう。
ポジション(建玉)
ポジション(建て玉)とは決済処理をしていない状態で保有している数量や注文を指します。
例えば、売り注文の場合、その注文が成立したときに、ポジションを持っていることになります。
ロスカット(証拠金維持率)
空売りをするうえでロスカットも重要になってきます。
ロスカットとは、証拠金以上の損失が発生したときに証拠金維持率に従って強制的に決済される仕組みです。
取引所ごとにロスカットのタイミングは異なるので、確認しておきましょう。
追加証拠金(追証)
追加証拠金(追証)とは、担保として預けたお金を下回る損失が出た場合に、その損失を補填するために、追加で証拠金を預けることです。
追加証拠金により、証拠金維持率を戻すことができるので、ロスカットされることなくポジションを保有することができます。
仮想通貨の空売り(ショート)の注意点
仮想通貨の空売りをするときに注意すべき点は何でしょうか。
注意点を2点あげました。
- 常に証拠金維持率に注意を払う
- 相場状況によってポジションは強制決済される
常に証拠金維持率に注意を払う
1つ目の注意点は、常に証拠金維持率に注意を払うことです。
証拠金維持率は、仮想通貨の価格変動やポジションの量などによって常に変化しています。
多くの取引所では証拠金維持率が100%を切ると追加証拠金の入金を求められますので、証拠金維持率に余裕がない場合は、すぐ入金できるよう準備しておきましょう。
相場状況によってポジションは強制決済される
2つ目の注意点は、相場状況によってポジションが強制決済(ロスカット)されることです。
追加証拠金を入金せず、価格が急上昇した場合、損失拡大を防ぐためのロスカットが執行され売りポジションが強制決済されてしまいます。
価格変動が急な場合は、あっという間にロスカットされてしまうかもしれませんので要注意です。
DMM Bitcoinの場合、証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが執行されます。
追証やロスカットの基準は暗号資産取引所ごとで異なりますので、各取引所のサイトで確認しておきましょう。
仮想通貨の空売り(ショート)に関するQ&A
仮想通貨の空売りにまつわるQ&Aを3つ取り上げます。
- 仮想通貨の空売りのレバレッジは何倍ですか?
- 空売りの取引時間は何時から何時までですか?
- 仮想通貨の空売りのレバレッジは何倍ですか?
-
仮想通貨のレバレッジは2倍までです。
これは、金融庁の基準により、どの暗号資産取引所でも上限は2倍と定められているからです。
- 必要証拠金はどのように計算されますか?
-
バレッジ取引に必要な証拠金は、以下のように計算されます。
必要証拠金は、文字通り最低限必要なお金ですので、実際に取引する際は必要証拠金よりも多くの資金を入金しておくと。余裕を持った取引ができます。
仮想通貨の空売り(ショート)のまとめ
今回は、仮想通貨の空売り(ショート)についてまとめました。
- 仮想通貨の空売りとは、保有していない仮想通貨を借りて売却し、一定期間後に買い戻す取引のこと
- 空売りは売り注文と買い注文の価格差で利益を出す
- メリットは下落相場でも利益を上げられることや比較的短期間で利益を出せること
- デメリットは損失が青天井になる可能性があることと追証やロスカットの可能性があること
- 下落トレンドやネガティブなニュースに反応し、すみやかに空売りすると利益を上げやすい
仮想通貨の空売りは、売り注文と買い注文の価格差で利益を上げる取引手法であり、価格差が大きいほど利益も大きくなります。
ただし、価格が予想に反して急騰した場合は損失が青天井となりますので速やかに買い注文を入れポジションを解消しなければなりません。
空売りで利益を上げるコツは、下落トレンドやネガティブなニュースをいち早くキャッチし行動することです。
DMM Bitcoinであれば最新の情報をすぐに入手できるので、一度DMM Bitcoinの公式サイトをご確認ください。