dAppsゲームとは?仕組みや特徴・始め方を徹底解説|おすすめランキングも紹介!
昨今、「play to earn」という言葉を、仮想通貨の業界でよく耳にするようになりました。
play to earnとは直訳すると「遊んで稼ぐ」という意味です。
具体的にどのように稼ぐのかというと、dAppsゲームをプレイして稼ぎます。
そもそもdAppsとは、直訳すると「分散型アプリケーション」という意味です。
dAppsは特にゲームで用いられており、dAppsゲームは従来のゲームとは違い、仮想通貨を稼ぐことが可能です。
- dAppsゲームでは、ゲーム内のアイテムを売買して仮想通貨を稼ぐことができる
- dAppsは非中央集権なので、データ改ざんなどの不正ができないので安心してプレイできる
- dAppsゲームを始めるには、まず国内取引所(LINE BITMAX)でイーサリアムを入手する必要がある
- dAppsゲームをするためにはメタマスク(ウォレット)を作ることが必要
- dAppsゲームのなかには初期費用が必要なゲームもある
今回は、そんなdAppsゲームの特徴や、オススメのdAppsゲーム、dAppsゲームの遊び方や稼ぎ方について紹介していきます。
dAppsゲームをこれから始めてみたい方や、ゲームで稼ぎたい方はぜひ最後までご覧ください。
また、dAppsゲームを始めるためには、国内取引所でイーサリアムを入手する必要があります。
そのため、国内取引所のアカウント作成が必須です。
LINE BITMAXは、LINEから簡単にアカウント作成が可能ですので、初心者の方でも安心にご利用いただけます。
ぜひLINE BITMAXの公式サイトをご確認ください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
Marketαでは公式LINEで仮想通貨(暗号資産)に関する情報を随時配信しています。
最新情報やキャンペーンを発信していますので、ぜひ登録しておいて見て下さい。
dAppsゲームとは
まずは、dAppsゲームとは何かについて解説していきます。
dAppsとは「分散型アプリケーション」という意味で、dAppsを活用したゲームのことをdAppsゲームと呼びます。
では、dAppsゲームにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
まず、dAppsゲームはブロックチェーン技術を活用しており、非中央集権なので管理者が存在しません。
管理者がいないことで、ゲームのプレイヤーが運営側に左右されることはありません。
また、管理者の仲介手数料などもないため、取引手数料も低いです。
そのため、ゲームのプレイヤーが利益を得やすいようになっています。
dAppsゲームをプレイするためには、仮想通貨であるイーサリアムの入手が必要です。
なぜ、イーサリアムが必要なのかというと、dAppsゲームは「スマートコントラクト」というイーサリアムの技術が基盤となっているからです。
スマートコントラクトとは、「契約の自動化」という意味であり、ブロックチェーン上の契約を自動化することができます。
また、取引履歴を全て管理しているため、資金の流れの透明度が高い点も特徴です。
イーサリアムを入手するためには、国内取引所のアカウント作成をする必要があります。
LINE BITMAXは、わずか1円から仮想通貨の取引を始めることが可能です。
仮想通貨の取引が初めてという方でも、リスクを少なく始められるのはメリットだと言えます。
LINE BITMAXについて詳しく知りたい方は、ぜひ一度LINE BITMAX公式サイトをご覧ください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
dAppsゲームの特徴
続いて、dAppsゲームの特徴について説明していきます。
今回は、dAppsゲームの特徴を3つ順番にご紹介します。
- dAppsゲームは従来のゲームと違い仮想通貨を稼ぐことができる
- dAppsゲームはスマートコントラクトを使用しているので取引の透明度が高い
- dAppsゲームはブロックチェーン技術を用いているためデータの改ざんができない
dAppsゲームは従来のゲームと違い仮想通貨を稼ぐことができる
まず、dAppsゲームの大きな特徴は、仮想通貨を稼ぐことができる点です。
「play to earn(遊んで稼ぐ)」というワードも、dAppsゲームから生まれました。
従来のゲームは、ゲーム内で獲得したアイテムをゲーム内でしか使うことしかできませんでした。
これまでゲームは娯楽のツールでしたが、その概念は大きく変わりつつあります。
dAppsゲームはただの娯楽ではなく、投資対象の1つとして見られています。
dAppsゲームで獲得したアイテムやコインを実際に売買して仮想通貨を稼ぐことが可能です。
実際に、2022年に入ってから人気が高まっている仮想通貨ゲーム「STEPN」では、日給1万円〜30万円ほど稼ぐ方もいらっしゃいます。
2022年12月現在は仮想通貨市場の低迷により稼げる額も減っていますが、高い将来性が期待されているのも事実です。
このように、副業としてもdAppsゲームは注目されています。
今後もdAppsゲームで稼ぐ方が増えていくと考えられます。
dAppsゲームはスマートコントラクトを使用しているので取引の透明度が高い
2つ目のdAppsゲームの特徴は、スマートコントラクトを使用しているので取引の透明度が高い点です。
スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上で行われる契約を自動化する仕組みのことを指します。
スマートコントラクトを使用することで、契約の履歴が全て自動で記録されるので、取引の透明度が高いです。
そのため、ユーザーも安心してdAppsゲームをプレイできます。
dAppsゲームはブロックチェーン技術を用いているためデータの改ざんができない
また、dAppsゲームはブロックチェーン技術を用いているためデータの改ざんができません。
既存のゲームは、ゲームのサーバーを管理する会社が存在していました。
1つの会社が全てを管理する仕組みであり、中央集権と呼ばれる仕組みです。
この中央集権の仕組みの場合、悪意あるユーザーに中央のサーバーがハッキングされると、全ユーザーが危険にさらされてしまいます。
ただ、dAppsゲームはブロックチェーン技術を活用しているので、サーバーを全ユーザーで管理しています。
そのため、ハッキングやデータの改ざんがほぼ不可能です。
こうしたセキュリティの高さもdAppsゲームの大きな特徴だと言えます。
dAppsゲームを始めるためには、国内取引所でイーサリアムを入手する必要があります。
LINE BITMAXは、国内大手のLINE株式会社が運営しているためセキュリティ面も高いです。
LINEのアプリから3ステップだけでアカウントの作成が可能なので、ぜひ一度公式サイトもご確認ください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
おすすめのdAppsゲーム
ここからは、おすすめのdAppsゲームについて紹介していきます。
すでに人気があるゲームや、これから人気が出そうなゲームを4つ紹介させていただきます。
- Axie Infinity(アクシー インフィニティ)
- Worldwide Webb
- CryptoKitties(クリプトキティーズ)
- Titan Hunters
Axie Infinity(アクシー インフィニティ)
Axie Infinity(アクシー インフィニティ)は、ベトナムやフィリピンを中心に東南アジアでかなり広まっているdAppsゲームです。
アクシーというモンスターを戦わせるバトルゲームで、成績に合わせてSLPというトークンをもらえます。
このSLPを多くもらえばもらうほど稼げるという仕組みです。
アクシーインフィニティは、現在dAppsゲームのなかでは取引量ランキングが1位です。(引用元:Blockchain Game Info)
1日のアクティブユーザー数は280万人ですので、dAppsゲーム初心者でも安心して始められます。
CryptoKitties(クリプトキティーズ)
CryptoKitties(クリプトキティーズ)も、dAppsゲームでは取引量が2位と人気が高いです。(引用元:Blockchain Game Info)
2017年11月にローンチされ、dAppsゲームのなかでも歴史が長く、いまだに高い人気を誇っています。
ゲーム自体はとてもシンプルで、クリプトキティーと呼ばれる猫を買って、育てたり売ったりしてイーサリアムを稼ぐゲームです。
珍しい種類のクリプトキティーを入手することで、高く売ることができます。
過去には、1900万円の価格でクリプトキティーを売った方もいるので、稼げる可能性もあります。
Titan Hunters
最後に紹介するのは、Titan Hunters(タイタンハンターズ)というdAppsゲームです。
2022年3月にローンチされたばかりですが、ユーザー数は20万人以上を超えており、今かなり注目されています。
ゲームの内容としては、銃で敵を倒してTITAと呼ばれるコインを獲得していくというシンプルな内容です。
TITAコインを獲得するには、自分の装備や銃をNFT化する必要があるため、その際に初期費用がかかります。
ゲームはスマホでプレイできるので、AppストアやGoogleプレイストアでインストールが可能です。
また、dAppsゲームを始める際は、イーサリアムなどの仮想通貨が必要となるため、国内取引所のアカウントを作成しなければなりません。
LINE BITMAXは、わずか1円から仮想通貨を入手できるため、少額から始めたい方に最適だと言えます。
LINE BITMAX公式サイトで詳しい情報をご覧いただけるので、ぜひご確認ください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
dAppsゲームの始め方
では、実際にdAppsゲームを始める時はどうしたらいいのでしょうか。
ここからは、dAppsゲームを始める際の手順を詳しく解説させていただきます。
ぜひ始める際の参考にしてください。
- 国内取引所(LINE BITMAX)のアカウントを作成しイーサリアムを入手
- メタマスク(ウォレット)を作成しメタマスクにイーサリアムを送金
- メタマスクを各dAppsゲームに繋ぐ
国内取引所(LINE BITMAX)のアカウントを作成しイーサリアムを入手
まずは、国内取引所のアカウントの作成が必要です
LINE BITMAXは、普段利用しているLINEから簡単にアカウント作成ができます。
LINE BITMAXのアカウントが作成できたら、イーサリアムを入手しないといけません。
日本円をLINE BITMAXに送金し、そこでイーサリアムと交換することが可能です。
スマホからでもLINE BITMAXのアカウント作成ができるので、ぜひ公式サイトを一度ご覧ください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
メタマスク(ウォレット)を作成しメタマスクにイーサリアムを送金
次に、メタマスクを作成しLINE BITMAXからイーサリアムを送金します。
メタマスクは、イーサリアム系の仮想通貨を保管できるウォレットです。
メタマスクは、ウェブブラウザ版かアプリ版で始めることができます。
メタマスクの公式サイトからもダウンロード可能です。
メタマスクの作成方法は、下記の記事で紹介していますので参考にご覧ください。
メタマスクを各dAppsゲームに繋ぐ
メタマスクにイーサリアムを送金できたら、各dAppsゲームに繋ぐとメタマスクに入っている通貨が反映されます。
ただ、ゲームによって使用する通貨は違うので、詳しくは各dAppsゲームの公式サイト確認してください。
メタマスクを繋ぐだけで利用できるdAppsゲームもあれば、dAppsゲームで使用する仮想通貨を買わないと利用できないゲームもあります。
そのため、初期費用がかかるのかどうかもしっかりと確認することが必要です。
dAppsゲームを始める際は、LINE BITMAXのアカウントを作成し、イーサリアムを入手することから始めてみてください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
dAppsゲームの稼ぎ方・遊び方
では、実際にdAppsゲームでどのように稼ぐのかについて紹介していきたいと思います。
dAppsゲームの稼ぎ方は、主に3つあるので1つずつ紹介していきます。
- ゲーム内のミッションをクリアして稼ぐ
- ゲーム内のNFTアイテムを売買して稼ぐ
- ゲーム内の土地を買って権利収入で稼ぐ
ゲーム内のミッションをクリアして稼ぐ
まず、ゲーム内のミッションをクリアして仮想通貨を稼ぐことができます。
バトルゲームであれば、ボスなどを倒すことで仮想通貨を得られます。
強い敵を倒せば倒すほど、多くの報酬をもらえることが多いです。
ゲームに慣れるまでは難しいですが、慣れるとミッションをクリアできる確率も上がるので、より稼ぎやすくなります。
ゲーム内のNFTアイテムを売買して稼ぐ
ゲーム内のNFTアイテムを売買することでも稼げます。
ゲーム内でレアアイテムを入手できた場合、そのアイテムを欲しがっているユーザーに売ることで稼ぐことが可能です。
希少価値の高いアイテムは高値で売れるため、何十万円〜何百万円で売れるアイテムも存在します。
いかにレアアイテムを手に入れられるかが重要です。
ゲーム内の土地を買って権利収入で稼ぐ
実際の不動産みたいに、ゲーム内の土地を買って家賃収入を稼ぐことができます。
つまり、権利収入です。
このように、dAppsゲームを娯楽ではなく投資の対象として利用している方もいます。
メタバースなどのゲーム内で買った土地をユーザーに貸すことで、家賃収入を得ることが可能です。
実際に、アクシーインフィニティでは、ゲーム内の土地が1億6000万円で落札されるなど、かなり投資家からも注目されています。
dAppsゲームを始めるならLINE BITMAX
名称 | LINE BITMAX |
暗号資産数 | 7種類 |
最低取引金額 | 0.00000001 BTC |
売買手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | LINE Pay:110円(税込) 銀行口座:400円(税込) |
提供サービス | 販売所 暗号資産貸出サービス NFTマーケットβ |
レンディング | 最大利率8%(業界最高水準) |
独自仮想通貨 | リンク(LN) |
レバレッジ取引 | 最大2倍(売りのみ) |
公式サイト | LINE BITMAX公式サイト |
関連記事 | LINE BITMAXの評判 |
dAppsゲームを始めるには、国内取引所のアカウント作成が必要です。
LINE BITMAXは、国内大手のLINE株式会社が運営している取引所なので、仮想通貨初心者でも安心してご利用いただけます。
LINEから簡単にお申し込みができ、LINE PAYを使って送金できる点も便利です。
LINEアプリを使って手軽に通過の取引ができるほか、レンディングやレバレッジ取引などの各種機能が備わっています。
特にレンディングは、最大利率8%と業界最高水準となっています。
まだアカウント作成をしていない方は、ぜひ一度LINE BITMAXの公式サイトをご確認ください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
dAppsゲームのよくある質問
ここからは、dAppsゲームについてのよくある質問をQ&A形式でご紹介していきます。
dAppsゲームについてまだよくわからない方や、これから始めたいけど不安な方はぜひ参考にしてみてください。
- dAppsゲームを始めるときは初期費用がかかりますか?
- dAppsゲームで損をすることはありますか?
- どのdAppsゲームが人気ですか?
dAppsゲームを始めるときは初期費用がかかりますか?
結論から言うと、ゲームによって異なります。
初期費用がかかるゲームがほとんどですが、初期費用がかからないゲームもあります。
ただ、dAppsゲームで稼ぐためには、それなりの初期費用がかかる場合が多いです。
dAppsゲームで損をすることはありますか?
もちろん損をすることはあります。
ゲームを通じて初期費用分が回収できないと損をしてしまいます。
また、仮想通貨は価格の変動がかなり激しいです。
そのため、ゲーム内で稼げる仮想通貨の価格が下がれば損をする確率も高まります。
稼いだ仮想通貨を売るタイミングにも気をつけてください。
どのdAppsゲームが人気ですか?
Blockchain Game Infoによると、現在取引量が一番多いdAppsゲームは「アクシーインフィニティ」です。
アクシーと呼ばれるモンスターを育てていき、バトルをさせることで「SLP」という仮想通貨を稼ぐことができます。
また、ゲーム内の土地を買うことができるため、稼ぎ方は様々です。
ただ、dAppsゲームは多くの企業が力を入れており、すごい勢いで開発が進められているため、よりユーザーが楽しみながら稼げるゲームも増えていくと予想されます。
dAppsゲームのまとめ
今回はdAppsゲームについて紹介させていただきました。
dAppsゲームは、これまでのゲームの概念を覆し、仮想通貨取引の対象としても楽しめます。
ただ、初期費用がかかるゲームもあるため、プレイするときは慎重に始めてください。
- dAppsゲームで一番取引量が多いのは「アクシーインフィニティ」というゲーム
- dAppsゲームにはイーサリアムが使用されることが多い
- dAppsゲームを始める際は、国内取引所(LINE BITMAX)とメタマスクを作成することが必要
- dAppsゲームでは仮想通貨を稼ぐことが可能
dAppsゲームを始める際は、国内取引所のアカウント作成が必要です。
LINE BITMAXは、LINEから簡単にアカウント作成ができ、LINE PAYで送金が可能です。
スマホからアカウント作成が可能ですので、ぜひ公式サイトで内容を確認してみてください。
\LINEでどこでも簡単取引!/