NFT Invisible Friends(インビジブルフレンズ)とは?キャラクターの特徴や始め方・稼ぎ方を徹底解説

2021年より、NFT(Non Fungible Token、非代替性トークン)が注目されるようになり、多くのアーティストやアパレルブランドなどが参入するようになりました。
ブロックチェーン技術により、オンラインで価値が付けられるようになることから、著作権などの問題が解決に近づくからです。
そんな中、2022年2月のリリース前から大きく話題になっていたNFT作品が、NFT Invisible Friendsです。
- NFT Invisible Friendsは、透明人間をテーマに、ランダムに描かれたアニメ調のNFT。
- 作者は、スウェーデン出身のアニメーターMarkus Magnusson氏。
- キャラクターが動くNFT作品の先駆けで、発行点数が5,000点に限られている。
- メタマスク経由で、Openseaにて入手可能。
- 過去最高の販売価格は、499イーサ(約1億9,160万円)
- 保有者には、今後の作品の優先アクセス権などのメリット有り
現状、NFT Invisible FriendsはNFTの取引プラットフォームである、Openseaにて入手ができます。
詳細は後ほど解説しますが、Openseaへの送金を行う一番最初の手段として、国内取引所を利用することで、手元の日本円を仮想通貨に交換しやすくなります。
仮想通貨への交換には、LINE BITMAXなどの評価の高い国内取引所を利用されると安心ですので、LINE BITMAX公式サイトをご覧になってみてください。
\LINEでどこでも簡単取引!/

Marketαでは公式LINEで仮想通貨(暗号資産)に関する情報を随時配信しています。
最新情報やキャンペーンを発信していますので、ぜひ登録しておいて見て下さい。
NFT Invisible Friendsとは
NFT Invisible Friendsは、透明人間をテーマに、ランダムに描かれたアニメ調のNFTです。

作者 | Markus Magnusson氏 |
ローンチ日 | 2023年2月23日 |
発行数 | 5,000点 |
NFTのカテゴリ | アート |
スウェーデン人アニメーターのMarkus Magnusson氏によって、2022年2月23日にローンチされました。
Markus氏は、Motionmarkusのペンネームで10年以上活躍するプロのアニメーターで、2021年11月17日に初めてNFT製作を開始を発表しました。
以前から知名度が高く人気があった事から、発表直後より話題を集め、NFT Invisible Friendsの作品公開からたったの2日で、約500万USD(約6億2000万円)を超える売上を記録するほどでした。
そんなNFT Invisible Friendsの入手に興味を持たれた方は、イーサリアムを入手することで取引ができます。
イーサリアムの送金には、メタマスクと国内取引所が必要になるので、まだ保有されていない方は、後述する「買い方」をご覧になってください。
また、国内取引所でのアカウント作成に興味がある方は、LINE BITMAX公式サイトも確認してみてください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
NFT Invisible Friendsの特徴
次に、NFT Invisible Friendsの特徴を見ていきましょう。
- キャラクターが動くNFTである
- Random Character Collectiveの一つ
- 発行数が5000点に限られている
キャラクターが動くNFTである
NFT Invisible Friendsの特徴として、描かれたキャラクターが動くGIF画像であることが挙げられます。
ご覧の通り、丸みを帯びたデザインと、はっきりとした色使いが目を引く、可愛らしい作品となっています。

因みに、2021年以降NFTが注目を浴びるようになりましたが、そのほとんどは静止画でした。
一方、NFT Invisible Friendsの作者Markus Magnusson氏は、NFTをリリースする前から、GoogleやYoutubeなど著名な企業でアニメーター、イラストレーターとして働いており、アニメ製作に多くの実績を持っていました。
彼の豊富な実績と、「動く画像」というNFT界での目新しさが組み合わさったことが、NFT Invisible Friendsのヒットに繋がったと考えられています。
Random Character Collectiveの一つ
NFT Invisible Friendsは、Random Character Collectiveの一つです。
Random Character Collectiveは複数のアーティストが参画するグループ名で、現在、SlimHoods氏、Lucas Zanotto氏、そしてMarkus Magnusson氏の3名が所属しています。
3名のクリエイターが描くNFTは、いずれも「動く」「丸いフォルム」を特徴としたデザインで、ツイッターのフォロワー数は、Random Character Collectiveが8万6千人、3名の総フォロワー数は60万以上と、多くのファンを惹きつけています。
また、Random Character CollectiveはSlimHoods氏の設立した会社の元で活動しており、今後は他のクリエイターの参加も予定しています。
発行数が5,000点に限られている
NFT Invisible Friendsは、発行数が5,000点に限られていることも特徴です。

その5,000点は全て発行が終了しており、ホワイトリスト(限られた期間に発行されるNFTに、早期から入手できる人の一覧)に登録された人のみに対して既に完売しています。
よって、現在取引されている作品は、保有者が売りに出しているものです。
今後の追加発行予定も無いことから希少性の高さが評価され、本記事執筆時点のOpenseaでの最高価格は999イーサ(約3億7350万円)と、高値で取引されています。

そんな特徴を持つNFT Invisible Friendsの入手をご検討の方は、いつでもOpenseaに送金できる準備をすると良いでしょう。
その際、国内取引所とメタマスク(イーサリアム等の仮想通貨用ウォレット)を用意すると、スムーズに送金ができます。
海外取引所を利用する手もありますが、国内取引所は日本語対応しており、万が一の時のサポートを日本語で受けられるため、安心です。
ご興味のある方は、安全で使いやすい国内取引所のLINE BITMAX公式サイトを確認してみて下さい。
\LINEでどこでも簡単取引!/
NFT Invisible Friendsの始め方
次に、NFT Invisible Friendsの始め方を見ていきましょう。
LINE BITMAXに日本円を入金する
まずはLINE BITMAXに、お手持ちの日本円を入金しましょう。
お手持ちの銀行口座からの送金方法の中で、もっとも手数料が安く済む手段で入金すると良いでしょう。
LINE BITMAXでイーサリアムを入手する
次に、イーサリアムを入手しましょう。
LINE BITMAXに入金した日本円を、イーサリアムに交換することで手に入れられます。
LINE BITMAXから、イーサリアムをメタマスクに送金する
続いて、イーサリアムをメタマスクに送金しましょう。
メタマスクはイーサリアムなどの仮想通貨用のウォレットで、ウェブブラウザのChromeの拡張機能、もしくはスマートフォンのアプリを通じて、無料で簡単にウォレットを作成することが出来ます。
Chromeのウェブストア、もしくはアプリのダウンロードが完了したら、メタマスク内でウォレットを作成してください。
その後、パスワードを設定した上で、シードフレーズ(秘密鍵)を記録して下さい。
このシードフレーズ(秘密鍵)はメタマスクの復元時に必須で、無くすと二度とウォレット内の仮想通貨を復元できなくなるので、注意して下さい。
より詳細を確認されたい方は、こちらの「MetaMask(メタマスク)の始め方」という記事を参照してみて下さい。
ウォレット作成が完了したら、LINE BITMAXからメタマスクに、お持ちのイーサリアムを送金しましょう。
送金金額からガス代(取引手数料)が差し引かれた金額が、メタマスクに着金します。
メタマスクをOpenSeaに接続し、NFTを取引する
イーサリアムが着金したら、OpenSeaのウェブサイトを開きましょう。
メタマスクのウォレットをOpenSeaに接続することで、NFTを取引できるようになります。
このように、国内取引所と組み合わせることで、日本円からOpenSeaへの送金がスムーズに実行できます。
日本円送金方法について、より詳しく調べられたい方は、LINE BITMAX公式サイトをチェックしてみて下さい。
\LINEでどこでも簡単取引!/
NFT Invisible Friendsの稼ぎ方・遊び方
次に、NFT Invisible Friendsを活用した稼ぎ方、遊び方には、どういった方法があるか、一緒に見ていきましょう。
- 価格が上昇しそうなNFTの取引を行う
- 保有して楽しむ
価格が上昇しそうなNFTの取引を行う
将来的に値段が上昇しそうなNFTを見極め、今のうちに手に入れておくことで、将来の売却益を狙うことが出来ます。
NFTは、言わばブロックチェーン上の絵画とも言うことができるので、価値が高まるNFTを見つけ出す目利きとなることが、NFT Invisible Friendsに限らず、NFTで稼ぐ一つの手段です。
保有して楽しむ
NFT Invisible Friendsを入手した後、売却せずに保有することで、作品として楽しむことも可能です。
楽しみ方は人それぞれですが、一つの方法として、ツイッターのアバターに設定することが挙げられます。

2021年にNFTが知名度を大きく上げるきっかけとなったCryptopunksという作品では、購入後ツイッターアカウントのアバターに使用する人が多く見られました。

ツイッターという、不特定多数に見られる場所に設定することで、仮想通貨やNFTへの感度が高いことをPRでき、仮想通貨への熱意の高いフォロワーを集めることもできるでしょう。
また、上述の通り、発行点数が5000点に限られているため、希少性の高い作品を保有している優越感を感じることもできるでしょう。
NFT Invisible Friendsで取引されたNFT
ここで、過去に高値で取引されたNFT Invisible Friendsの作品を見ていきましょう。
尚、過去に売買された金額ランキングは、NFTやファントークンに特化した情報を発信する海外サイトCrypto Slamからチェックできます。
- Gorden Friend
- Invisible Friends #1125
- Invisible Friends #736
Gorden Friend

NFT Invisible Friendsの中で最も高い価格で取引された作品は、このGorden Friend(ゴールデンフレンド)です。
「金色の友達」と称されたこの作品は、499.69イーサ(約152万USD。日本円で約1億9,160万円)で落札されました。
ニット帽にメガネ、パーカー、スウェットにスニーカーと、大学生のような風貌の一見ありふれたデザインですが、ご覧の通り、色が金で統一されていることが特徴です。
また、公式ツイッターがオークション前に告知した通り、このNFTの落札者には、Gorden Friendの保有の他に、未公開の5つのNFT Invisible Friends作品も贈られたこと、落札金額は全額チャリティーに寄付されたことからも、大変話題となりました。
Invisible Friends #1125

次に高値で取引された作品は、この#1125で、価格は200イーサ(取引時点で約591,400USD、約7,410万円)です。
「CRIME SCENE DO NOT CROSS(犯罪現場 立入禁止)」と書かれたテープをまとった透明人間が、いかにも犯罪現場と思われる場所を堂々と横切る、大変独特な作品です。
尚、保有者のウォレットアドレスはこちらです。
Invisible Friends #736

その次に高値で取引された作品は、#736です。
2022年4月上旬の売買時に過去の取引価格を上回り、135イーサ(取引時点で約471,200USD、約5,900万円)を記録しました。
ストリート風の格好をした透明人間が、Radio(ラジオ)を片手にRadiation(放射線)のマークが描かれた帽子を被って闊歩する、こちらもまた独特な作品です。
NFT Invisible Friendsを始めるならLINE BITMAX
このような他に類のないデザインで人気のNFT Invisible Friendsですが、入手したいとお考えの方は、Openseaで取引することになります。
その取引時に、まずお手元の日本円を仮想通貨に変えておく手段として、国内取引所のLINE BITMAXは使いやすく便利です。

名称 | LINE BITMAX |
暗号資産数 | 7種類 |
最低取引金額 | 0.00000001 BTC |
売買手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | LINE Pay:110円(税込) 銀行口座:400円(税込) |
提供サービス | 販売所 暗号資産貸出サービス NFTマーケットβ |
レンディング | 最大利率8%(業界最高水準) |
独自仮想通貨 | リンク(LN) |
レバレッジ取引 | 最大2倍(売りのみ) |
公式サイト | LINE BITMAX公式サイト |
関連記事 | LINE BITMAXの評判 |
LINE BITMAXはLINEの関連企業であるLVC株式会社が手掛ける仮想通貨取引所です。
BTC(ビットコイン)やETH(イーサリアム)の取り扱いもあり、入金手数料や売買手数料は無料です。
LINEアプリを使って手軽に通貨の取引ができるほか、レンディングやレバレッジ取引などの各種機能が備わっています。
特にレンディングは、最大利率8%と業界最高水準となっています。
LINEアプリからお気軽に利用してみたい方は、LINE BITMAX公式サイトを確認してみてください。
\LINEでどこでも簡単取引!/
NFT Invisible Friendsのよくある質問
最後に、NFT Invisible Friendsにまつわる、よくある質問を見ていきましょう。
- Opensea以外で入手できますか。
- NFT Invisible Friendsを取引する、他のメリットはありますか。
- NFT Invisible Friendsの最低価格はいくらですか。
Opensea以外で入手できますか。
入手可能ですが、推奨はされません。

なぜなら、NFT Invisible Friendsの模倣品を入手してしまったり、作品を受け取らないまま、お金を騙し取られたりするリスクがあるためです。
価格の高さから、安く入手できる場所や手段を探してしまいたくなりがちですが、NFTの取引プラットフォームとして多くの作品を取り扱う、Openseaのみで取引を行うと安全と言えるでしょう。
NFT Invisible Friendsを取引する、他のメリットはありますか。
今後、Markus Magnusson氏の作品がリリースされる際、優待を受けられる予定です。
NFT Invisible Friendsの公式サイトには、2022年中に発表予定の下記3つの作品シリーズにおいて、「優先アクセス権」などの優待を受けられると記載されています。
- KITH INVISIBLE FRIENDS(アパレルブランドKITHとNFT Invisible Friendsのコラボレーション)
- INVISIBLE 3D FRIENDS(NFT Invisible Friendsの3Dデザイン化)
- GARBAGE FRIENDS(ゴミの友達)

NFT Invisible Friends公式サイト
このように、彼は継続的に作品を発表する熱意を示しているため、今後の作品も期待できる、先行して入手したい、とお考えの方は、NFT Invisible Friendsの取引を検討する価値がある、と言えるでしょう。
NFT Invisible Friendsの最低価格はいくらですか。
約5.75イーサ(約200万円)です。

NFT Invisible Friendsのまとめ
今回は、NFT Invisible Friendsの特徴や入手方法などを見てきました。
- NFT Invisible Friendsは、透明人間をテーマに、ランダムに描かれたアニメ調のNFT。
- 作者は、スウェーデン出身のアニメーターMarkus Magnusson氏。
- キャラクターが動くNFT作品の先駆けで、発行点数が5,000点に限られている。
- メタマスク経由で、Openseaにて入手可能。
- 過去最高の販売価格は、499イーサ(約1億9,160万円)
- 保有者には、今後の作品の優先アクセス権などのメリット有り
デザインの可愛らしさだけではなく、NFTを入手した人に今後の作品も楽しんでもらいたい、という作者Markus Magnusson氏の保有者を大切にする考えも感じられることが、NFT Invisible Friendsの特徴と言えるでしょう。
そんなNFT Invisible Friendsの取引を検討されたい方は、今すぐ入手できなくても、お手元の資金をいつでも仮想通貨に変えられるようにしておくことで、思い立った時にスムーズに取引ができます。
興味がある方は、今のうちに、国内取引所のLINE BITMAX公式サイトをチェックしておくと良いでしょう。
\LINEでどこでも簡単取引!/