2021年10月、SNS大手のFacebook(フェイスブック)が社名をMeta社に変更して以降、仮想空間とも呼ばれる「メタバース」への注目がますます増加しています。
この記事では、そんなメタバースの中でも注目集めているCryptovoxels(クリプトボクセル)の特徴や始め方・遊び方などを詳しくご紹介していきます。
記事の後半では、Cryptovoxels(クリプトボクセル)に関するよくある質問にも回答しているので、興味のある方はぜひ最後まで参考にしてみてください。
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)とは、イーサリアムブロックチェーンを開発基盤としているメタバースプロジェクトのこと
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)では、保有しているNFTアート作品を展示したり、販売することができる
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)では、チャット機能を活用することで他のユーザーと交流して楽しむことができる
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)のメタバースでは、自分の土地を保有したり、そこにオリジナルの建物などを建設することができる
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)で使用するNFTを取引するためには、国内取引所でイーサリアム(ETH)を準備する必要がある
- 数ある国内取引所の中でも、イーサリアム(ETH)を取引するならCoincheck(コインチェック)が特に使いやすい
Cryptovoxels(クリプトボクセル)のメタバースで使用するNFTを取引するためには、まずイーサリアム(ETH)を用意する必要があります。
これからCryptovoxels(クリプトボクセル)を始めたいと思っている方は、ぜひこの機会にCoincheckの公式サイトにもアクセスしてみてはいかがでしょうか。

Marketαでは公式LINEで仮想通貨(暗号資産)に関する情報を随時配信しています。
最新情報やキャンペーンを発信していますので、ぜひ登録しておいて見て下さい。
Cryptovoxelsとは

サービス名 | Cryptovoxels(クリプトボクセル) |
開発ブロックチェーン | Ethereum(イーサリアム) |
トークン | Ethereum(ETH) |
公式Twitter | Cryptovoxels公式Twitter |
公式サイト | Cryptovoxels公式サイト |
Cryptovoxels(クリプトボクセル)とは、Ethereum(イーサリアム)ブロックチェーンを基盤としているメタバース空間を構築するプロジェクトです。
ニュージーランドを拠点としているNolan Consulting社のオーナーとして有名なBen Nolan氏を中心に開発が行われており、大きな注目を集めています。
基本的には、アバターと呼ばれるメタバース上での自分のキャラクターを移動させ、他のユーザーと交流したり、オリジナルのコンテンツを創作して遊ぶことができます。
特に旧FacebookがMeta社に名称変更後、大きな注目を集めており、多くのユーザーがCryptovoxels(クリプトボクセル)に参入しています。
これからCryptovoxels(クリプトボクセル)をプレイしてみたいという方は、まずイーサリアムを取引できるCoincheckの公式サイトも詳しく確認してみてください。
Cryptovoxelsの特徴
ここでは、Cryptovoxels(クリプトボクセル)の特徴をさらに詳しくご紹介していきます。
以下の3つの特徴について、順番に確認していきましょう。
- Ethereum(イーサリアム)を開発基盤としたメタバース
- 所有しているNFTアート作品などの展示・販売ができる
- チャット機能を使って他のユーザーと交流することができる
Ethereum(イーサリアム)を開発基盤としたメタバース
先ほども少し解説しまたが、Cryptovoxels(クリプトボクセル)はEthereum(イーサリアム)ブロックチェーンを開発基盤としたメタバース空間です。
同じようなメタバースプロジェクトとしてDecentraland(ディセントラランド)がありますが、Decentralandはリアルな3D空間のメタバースであるのに対し、Cryptovoxels(クリプトボクセル)は正方形のボクセル状の世界となっています。
このボクセル状のメタバースでユーザーは自由に動き回り、デジタル土地を取引して建物を建設するなどして遊ぶことができます。
また、ブロックチェーンを基盤としてデジタル上の土地を管理しているため、土地の所有権や金銭的価値が担保されている点も特徴と言えるでしょう。
所有しているNFTアート作品の展示・販売などができる
Cryptovoxels(クリプトボクセル)では、自分が保有しているNFTアート作品を展示したり、販売することができます。
また、自分が保有している土地を貸し出したり、建設した建物を使った店舗経営などもできるため、まさに無限の可能性があると言えるでしょう。
多くのNFTアート作品を保有している方は、大規模な展示会などのイベントを企画するといったことも可能です。
チャット機能を使って他のユーザーと交流することができる
Cryptovoxels(クリプトボクセル)の最後の特徴として、チャット機能を使って他のユーザーと交流できることが挙げられます。
メタバース空間では、国境や人種、性別など関係なく、誰もが平等な立場でユーザーと交流を楽しむことができます。
現実世界で存在する様々な障壁を超え、様々なユーザーと交流したい方にとっては、Cryptovoxels(クリプトボクセル)は理想的なメタバースプロジェクトと言えるかもしれません。
これからCryptovoxels(クリプトボクセル)のメタバースに参加してみたい方は、ぜひこの機会にイーサリアムを取引できるCoincheckの公式サイト詳しくチェックしてみてはいかがでしょうか。
Cryptovoxelsの始め方
次に、Cryptovoxels(クリプトボクセル)を始めるための手順をご紹介していきます。
始め方としてはそこまで難しくありませんが、不安な方は以下の手順に沿って確認していきましょう。
- 国内の仮想通貨取引所でイーサリアム(ETH)を取引する
- 取引したイーサリアム(ETH)をMetaMaskに送金する
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)の公式サイトにアクセスする
- MetaMaskと接続し、Cryptovoxels(クリプトボクセル)にSign inする
国内の仮想通貨取引所でイーサリアム(ETH)を取引する
Cryptovoxels(クリプトボクセル)を始めるためにも、まずはNFTの取引原資となるイーサリアム(ETH)を準備していきましょう。
イーサリアム(ETH)は様々な国内取引所でラインナップされていますが、中でも特に人気が高いCoincheck(コインチェック)が使いやすいでしょう。

Coincheck(コインチェック)の公式サイトにアクセスし、アカウントを作成したらイーサリアム(ETH)を取引していきましょう。
取引したイーサリアム(ETH)をMetaMaskに送金する
Coincheck(コインチェック)でイーサリアム(ETH)を取引できたら、次に仮想通貨ウォレットのMetaMaskに送金していきます。
MetaMaskのアカウントを作成したら、送金アドレスを確認して送金手続きを進めてください。
なお、送金する際に入力するアドレスに少しでも間違いがある場合、送金した仮想通貨がほぼ100%の確率で失われるので、入力間違いには十分気をつけるようにしましょう。
Cryptovoxels(クリプトボクセル)の公式サイトにアクセスする

MetaMaskへの送金が完了したら、次にCryptovoxelsの公式サイトにアクセスします。
ここ最近では、詐欺を目的に公式サイトに見せかけた偽サイトなども出回っているので、必ず正しい公式サイトにアクセスするようにしてください。
MetaMaskと接続し、Cryptovoxels(クリプトボクセル)にSign inする

最後に、Cryptovoxels(クリプトボクセル)の公式サイトとMetaMaskを接続していきます。
画面右上にある「Sign in」をクリックし、「MetaMask」を選択してください。
自動的にMetaMaskが立ち上がるので、画面に沿ってCryptovoxels(クリプトボクセル)との接続を許可しましょう。
ここまでの手順が完了したら、Cryptovoxels(クリプトボクセル)を始めることができます。
今後、Cryptovoxels(クリプトボクセル)を始めることを検討している方は、このタイミングでCoincheckの公式サイトも詳しくチェックしてみてください。
Cryptovoxelsの稼ぎ方・遊び方
ここでは、Cryptovoxels(クリプトボクセル)の稼ぎ方・遊び方を詳しくご紹介していきます。
事前にCryptovoxels(クリプトボクセル)の遊び方などを把握しておきたい方は、ぜひチェックしてみてください。
- 他のユーザーとのコミュニケーションを楽しむ
- 他のユーザーのNFTを閲覧したり、自分だけのオリジナルコンテンツを作る
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)で稼ぐ・遊ぶための基本的な操作方法
他のユーザーとのコミュニケーションを楽しむ
Cryptovoxels(クリプトボクセル)の遊び方として、他のユーザーとのコミュニケーションを楽しむことが挙げられます。
先ほど解説したように、Cryptovoxels(クリプトボクセル)にはチャット機能が搭載されているので、参加している他のユーザーとの交流を楽しむことができます。
自分一人だけで遊ぶのではなく、他のプレイヤーを巻き込んで遊べる点は、Cryptovoxels(クリプトボクセル)の面白い点と言えるでしょう。
他のユーザーのNFTを閲覧したり、自分だけのオリジナルコンテンツを作る
Cryptovoxels(クリプトボクセル)では、他のユーザーが展示しているNFTを閲覧できるなど、さまざまなアクティビティを楽しむことができます。
また、Cryptovoxels(クリプトボクセル)のメタバース上にオリジナルの建物を建設し、自分だけのデジタル空間を作ることもできるでしょう。
オリジナルの建物を建設してビジネスを始めることもできるので、何かイベントなどを開催して仮想通貨を稼ぐこともできます。
Cryptovoxels(クリプトボクセル)で稼ぐ・遊ぶための基本的な操作方法
最後に、Cryptovoxels(クリプトボクセル)の基本的な操作方法を確認していきましょう。
- マウス操作:視点移動
- W:前進
- S:後退
- A:左移動
- D:右移動
- Shift:ダッシュ
- Space:ジャンプ
- F:浮遊
- Enter:チャットを開く
上記のように、Cryptovoxels(クリプトボクセル)ではマウスとキーボードを利用して自分のアバターを操作します。
最初はなかなか慣れませんが、画面上にはガイドも表示されているので、問題なく操作できるようになるでしょう。
これからCryptovoxels(クリプトボクセル)が気になっている方は、まずイーサリアムを取り扱いしているCoincheckの公式サイトにアクセスしてみてはいかがでしょうか。
Cryptovoxelsを始めるならCoincheck

名称 | Coincheck (コインチェック) |
取扱銘柄 | 19銘柄 |
最低取引額 | 500円以上 |
取引所手数料 | 無料 |
販売所手数料 | 無料 ※手数料相当額:0.1〜5.0% |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料はユーザー負担) |
出金手数料 | 407円 |
サービス | ・取引所 ・販売所 ・Coincheckつみたて ・貸仮想通貨 ・大口OTC取引 ・Coincheck NFT(β版) ・Coincheckでんき/ガス |
レバレッジ取引 | 取り扱いなし |
公式サイト | Coincheck公式サイト |
関連記事 | Coincheckの評判 |
ここまでご紹介したように、Cryptovoxels(クリプトボクセル)で使用するNFTを取引するためには、事前に国内取引所でイーサリアム(ETH)を準備する必要があります。
そんなイーサリアム(ETH)を取引するなら、数ある国内取引所の中でも非常に知名度が高く、人気のあるCoincheck (コインチェック)が使いやすいでしょう。
Coincheck (コインチェック)は、ビットコインやイーサリアムをはじめとした合計18種類もの仮想通貨を取り扱いしており、500円という少額から取引を行うことができます。
また、専用のアプリが非常に使いやすく、累計で520万回を超えるアプリダウンロード数を記録するなど、多くのユーザーから支持を受けていることがわかるでしょう。
アカウント作成も10分程度で完了するので、これからCryptovoxels(クリプトボクセル)を始めたいと思っている方は、ぜひCoincheck公式サイトを詳しくチェックしてみてはいかがでしょうか。
Cryptovoxelsに関するよくある質問
記事の最後に、Cryptovoxelsに関するよくある質問をご紹介していきます。
多くの方が懐いている疑問・質問に回答していくので、Cryptovoxelsについてわからないことがある方は、ぜひチェックしてみてください。
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)のNFTはどこで取引できますか?
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)を利用する際には料金が発生しますか?
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)には将来性はありますか?
Cryptovoxels(クリプトボクセル)のNFTはどこで取引できますか?
Cryptovoxels(クリプトボクセル)のNFTは、NFTマーケットプレイスとして有名なOpenSeaで取引することができます。
これからNFTやメタバースへの参入を考えている方には利用する機会も多いので、ぜひこの機会にOpenSeaについても詳しく確認してみてください。
Cryptovoxels(クリプトボクセル)を利用する際には料金が発生しますか?
Cryptovoxels(クリプトボクセル)では、特に利用する際に料金などは発生しません。
完全無料で利用できるので、その点は安心して利用することができるでしょう。
Cryptovoxels(クリプトボクセル)には将来性はありますか?
もちろん確実なことはわかりませんが、Cryptovoxels(クリプトボクセル)には将来性はあると言えるでしょう。
今後、将来的にメタバースの市場規模は100兆円を超える規模にまで成長すると言われており、多くのビジネスチャンスが誕生するとされています。
メタバースが一般社会に普及するまでにはある程度の時間が必要ですが、将来的にはCryptovoxels(クリプトボクセル)に多くのユーザーが流入する可能性は否定できないでしょう。
Cryptovoxelsのまとめ
今回の記事では、イーサリアムブロックチェーン上で開発が行われているメタバースプロジェクト、Cryptovoxels(クリプトボクセル)の特徴や始め方・遊び方などを解説してきました。
記事のまとめとして、今回の内容を振り返っていきましょう。
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)とは、Ethereum(イーサリアム)ブロックチェーンを開発基盤としたメタバース空間のこと
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)では、自分が持っているNFTアートの展示や販売ができる
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)では、チャット機能を利用して他のプレイヤーと交流することができる
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)のメタバース上では、自分のデジタル土地を諸通したり、オリジナルの建物などを建設して遊ぶことができる
- Cryptovoxels(クリプトボクセル)のメタバースで使用するNFTは、イーサリアム(ETH)で取引することができる
- 様々な国内の仮想通貨取引所の中でも、イーサリアム(ETH)の取引ならCoincheck(コインチェック)が使いやすい
ご紹介したように、Cryptovoxels(クリプトボクセル)は他のユーザーと交流したり、オリジナルのコンテンツを作成して遊ぶことができるメタバース空間となっています。
旧FacebookがMeta社に名称変更以降、メタバースが大きな注目を集めており、今後もさらなる注目を集めていくプロジェクトと言えるでしょう。
これからCryptovoxels(クリプトボクセル)をプレイしてみたい方は、まずはイーサリアムを取引できるCoincheck公式サイトを詳しく確認してみてください。