仮想通貨USDC(USD Coin)とは?特徴や今後の見通し・将来性を解説

USDC

最近の円安の影響で投資に対する考え方が変わり、なかでも仮想通貨に興味をもたれた方も多いでしょう。

しかし、仮想通貨は何やら怪しく、価格も落ち着かない印象だと思い、実際に仮想通貨取引をおこなうための第一歩を踏み出すことができない方もいるはずです。

そんな方に注目してほしいのが、価格変動が非常に緩やかな仮想通貨USDCです。

今回は、米ドルに連動して値動きをするUSDCについて解説します。

この記事からわかること
  • USDCは米ドルに連動して値動きするステーブルコイン
  • 価格は1ドルと連動する
  • 時価総額は、仮想通貨ランキング5位(2023年5月時点)
  • イーサリアムがベース
  • 高い信頼性がある
  • USDCは国内取引所での取り扱いはない

USDCは、価格が1ドルと連動して値動きをするステーブルコインです。

米ドルと連動して価格が変動するため、仮想通貨は大損しそうで手が出しづらいと思っている方にも取引しやすい仮想通貨です。

DMM Bitcoinはセキュリティレベルが高く安心して利用できるため、USDCに関心がある方は、DMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。

\もれなく2000円もらえる/

※キャンペーン期間:2023年2月1日(水)午前7時00分~2023年8月1日(火)午前6時59分

目次

USDCとは?

USDC公式サイト
名称USD Coin(USDC)
シンボルUSDC
現在の価格(2023年3月現在)1.00ドル※¥134.10
時価総額(2023年3月現在)¥5,152,836,793,582
時価総額ランキング(2023年3月現在)5位
入手できる取引所Binance、Bybit、MEXC等
詳細USDC公式サイト
USDC公式サイト

USDCとは、イーサリアム(独自の仮想通貨を発行できるプラットフォームの1つ)をベースにした米ドルに連動しているステーブルコインです。

ステーブルコインとは価格が安定しているコインを指し、法定通貨などを担保にすることで価格変動が比較的小さくなっています。

ステーブルコインとは

仮想通貨にもかかわらず、なぜ価格が安定しているのかというと、米ドルに連動するように設計されているからです。

USDCは、2018年9月にフィンテック企業Circle社と仮想通貨取引所Coinbase社によって立ち上げられたCentre社により発行されました。

2021年は時価総額が10位でしたが、2022年になると4位に浮上し、高い時価総額を誇っています。

価格は基本的に米ドルと1対1で動くため、1USDCは約1米ドルであり、仮想通貨のなかでは安定しているコインです。

安全性の高い仮想通貨が取引できるオススメの仮想通貨取引所はDMM Bitcoinです。

お手軽に仮想通貨取引をしてみたい方には最適ですので、気になる方はDMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。

\もれなく2000円もらえる/

※キャンペーン期間:2023年2月1日(水)午前7時00分~2023年8月1日(火)午前6時59分

USDCの特徴

USDCの特徴は以下の3点です。

USDCの特徴
  • イーサリアムがベースである
  • 高い信頼性をもつ
  • ステーブルコインである

イーサリアムがベースである

USDCは、イーサリアムという独自の仮想通貨を発行することができるプラットフォームで作成された仮想通貨です。

そして、イーサリアムのブロックチェーン上にあるERC20という規格で統一されています。

ERC20は今までに3000万ドル相当の盗難被害にあった過去がありますが、汎用性が非常に高く、できることが多いトークン規格です。

時にはクラウドファンディングの資金となり、時には プロジェクトの意思決定をするための投票券になります。

そして、イーサリアムベースの最大のメリットは、ERC20に基づく仮想通貨をすべて1つのウォレットで管理することができることです。

ERC20に基づく仮想通貨は2020年末時点で35万以上存在していました。

代表的な仮想通貨はテザーバイナンスコイン、ダイなどが挙げられます。

また、イーサリアムベースのブロックチェーンはビットコインベースの決済速度を上回るため、よりスムーズで快適に取引を行うことができます。

高い信頼性をもつ

USDCは仮想通貨のなかでも高い信頼性を誇っています。

USDCが高い信頼性をもつ理由は3つあります。

USDCが高い信頼性をもつ理由
  • 米ドルに連動して値動きするように設計されているため
  • The Goldman Sachs社が後ろ盾をしているため
  • 金融規制当局へ仮想通貨事業を申請しているため

1つ目は、米ドルに連動して値動きするように設計されているためです。

経済大国アメリカの法定通貨である米ドルと相関をもつため、投機や情勢の影響を受けにくくなっています。

ボラテリティといわれる価格の変動性も小さく、非常に安定しています。

2つ目は、The Goldman Sachs社が後ろ盾をしているためです。

アメリカの金融大手企業であるThe Goldman Sachs社に出資をおこなってもらい、バックアップを受けていることは投資家に大きな安心感を与えます。

テザー社のテザー(USDT)も米ドルに連動して値動きしますが、テザー疑惑という過去に担保について訴訟を起こされ、信頼性に問題があるとされています。

世界でも名を馳せている金融大手企業がバックアップしている事実は高い信頼性を担保します。

3つ目は、金融規制当局へ仮想通貨事業を申請しているためです。

Circle社とCoinbase社は、NYDFS(ニューヨーク州金融サービス局)からBit Licenceと呼ばれる仮想通貨事業を行うことを許可された免許を与えられています。

加えて、Circle社は合衆国財務省管轄の FinCEN(金融犯罪監視網)と呼ばれる金融犯罪を取り締まるネットワークに登録されています。

また、Centre社は毎月大手会計事務所から監査を受け、監査結果も公開し、高い透明性を公表しています。

つまり、国の規制下にある金融機関や大手会計事務所からの監査にも通っているため、USDCは高い信頼性があります。

ステーブルコインである

USDCはアメリカ合衆国の法定通貨である米ドルを担保にしたステーブルコインです。

ステーブルコインとは、安定した価格を維持するために作られた仮想通貨を指します。

一般的に仮想通貨は価格の変動が激しいため、通貨として利用することは困難ですが、安定している資産を担保にすることで通貨としての役割を果たせるコインを作ることができます。

法定通貨やある特定の仮想通貨を担保にする方法やアルゴリズムで価格を安定させる方法のステーブルコインが存在します。

USDCの特徴に興味を抱いた方はDMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。

\もれなく2000円もらえる/

※キャンペーン期間:2023年2月1日(水)午前7時00分~2023年8月1日(火)午前6時59分

USDCとUSDTの違い

USDCとUSDTは発行元に違いがあります。

仮想通貨名USDCUSDT
設立年2018年2015年
発行元Circle、CoinbaseTether Limited
時価総額¥4,771,764,349,375¥10,059,342,163,488
時価総額ランキング5位3位
ブロックチェーンイーサリアムイーサリアム

USDCはCircle、Coinbaseが発行しており、USDTはTether Limited社が発行しています。

USDTは2015年に設立・発行されたステーブルコインで、USDTより3年早く立ち上げられています。

流通が早く取り扱っている取引所が多いため、認知度や時価総額ではUSDCよりも高くなっており時価総額は2023年3月現在、USDTが3位でUSDCが5位となっています。

しかし、Tether Limited社では、USDTの担保についての訴訟が起こったりしており、信憑性という点においてはUSDCの方が高いと言えるでしょう。

USDCを保有するには、まず国内取引所でUSDCの取引ペアを購入する必要があります。

国内取引所の口座をまだ保有していない方は、セキュリティレベルが高く安心して利用でき、口座開設をオンライン上でスピーディーに行うことができるDMM Bitcoinがおすすめです。

\もれなく2000円もらえる/

※キャンペーン期間:2023年2月1日(水)午前7時00分~2023年8月1日(火)午前6時59分

USDCの現在の価格動向

USDCの現在の価格動向を見ていきます。

USDCの2023年3月までの価格動向は以下の通りです。

USDC/USDの場合

USDCUSDの場合

上記の写真は、縦軸をUSDに設定したグラフです。

USDCはUSDに連動して値動きするため変動はほとんどありません。

2022年11月にはFTXの破綻騒動で一時的に暴落しましたが、すぐに価格を戻してきました。

また、2023年3月のシリコンバレー破綻が影響し大幅下落を見せていますが、すぐに元の1ドル台まで戻しています。

それでは、縦軸を日本円に設定します。

USDC/JPYの場合

USDC/JPYの場合

上記は、縦軸をJPYに設定したグラフです。

USDCはUSDに連動しているため、最近の円安の影響が顕著に見て取れます。

USDCのこれまでの価格動向

USDCのこれまでの価格動向を見ていきます。

USDCの2023年3月の価格動向は以下の通りです。

USDC/USDの場合

USDCUSD

上記の写真は縦軸をUSDにして、2023年3月までを表したグラフです。

これまでも現在の値動きと同じく、USDCはUSDに連動して値動きするため変動はほとんどありません。

それでは、縦軸を日本円に設定します。

USDC/JPYの場合

USDCJPY

上記の写真は縦軸をJPYにして、2022年12月までを表したグラフです。

こちらも現在の値動きのように、最近の円安の影響を受けていることが分かります。

仮想通貨のなかで比較的価格が安定しているUSDCの保有を考えている方は、便利で使いやすいDMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。

\もれなく2000円もらえる/

※キャンペーン期間:2023年2月1日(水)午前7時00分~2023年8月1日(火)午前6時59分

USDCの今後の見通し・予想

USDCの今後の見通し・予想を確認していきましょう。

USDCの今後の見通し・予想
  • 取引ペアとして普及していく
  • 決済手段として普及していく
  • ステーブルコインのトップになる

取引ペアとして普及していく

USDCは取引ペアとして普及していく可能性があります。

現在、国内取引所で入手することができない仮想通貨は、ビットコインを海外取引所に送金して入手する方が多いでしょう。

ただ、ビットコインは価格変動がまだ激しいため、価格を気にしながら換金しなければなりません。

しかし、USDCが国内取引所で入手できるようになると、価格変動が緩やかなUSDCが取引ペアとして活躍するでしょう。

決済手段として普及していく

USDCは決済手段として普及する将来も考えられます。

USDCは現在、VISAの決済通貨として認められています。

VISAは世界でももっとも大きい決済会社の一角なので、これを皮切りにして他の最大手決済会社の決済方法にも参入する可能性が高いでしょう。 

ステーブルコインのトップになる

2023年3月時点、ステーブルコインとしてもっとも利用されているコインはテザー(USDT)です。

しかし、テザーの運営会社が米ドルを担保にせずにテザーを運用しているのではないかというテザー疑惑を受け、信用は下降気味です。

一方、USDCはアメリカ国家直属の金融機関と大手会計事務所の毎月の監査を通過するなど、信頼性を積み上げています。

USDCがステーブルコインのトップになるのは時間の問題かもしれません。

USDCの買い方

USDCの買い方
  • 国内取引所:DMM Bitcoin
  • USDCを取り扱っている海外取引所
  • 海外取引所への送金の流れ

国内取引所:DMM Bitcoin

DMM-Bitcoinトップ
サービス名DMM Bitcoin
現物取引(取扱銘柄数)20銘柄
レバレッジ取引(取扱銘柄数)26銘柄
最小発注数量(BTC)販売所形式:0.0001BTC
レバレッジ取引:0.01BTC
取引手数料(BTC)販売所形式:無料
※スプレッドあり
レバレッジ取引:無料
※スプレッド及びレバレッジ手数料あり
※BitMatchは注文除く
入金手数料銀行振込:無料
クイック入金:無料
出金手数料無料
取扱サービスBitMatch注文
取引ツールネットブラウザ:◯
スマートフォンアプリ:◯
公式サイトDMM Bitcoinの公式サイト
関連記事DMM Bitcoinの評判

DMM Bitcoinは、様々な事業を展開する国内で有名なDMMグループが運営する仮想通貨取引所です。

特にレバレッジ取引に定評があり、国内でも最大級となる26種類もの仮想通貨でレバレッジ取引を行うことができます。

また、取引手数料や入出金手数料など、各種手数料も無料としているので、無駄なコストを省きたい方にもおすすめできます。

セキュリティ対策にも力を入れている取引所なので、安全に仮想通貨を保管したい方にも使いやすいでしょう。

ぜひこの機会にDMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。

\もれなく2000円もらえる/

※キャンペーン期間:2023年2月1日(水)午前7時00分~2023年8月1日(火)午前6時59分

USDCを取り扱っている海外取引所

USDCを取り扱っている海外取引所は、以下の通りです。

USDCを取り扱っている海外取引所
USDCを取り扱っている海外取引所
  • Kraken
  • Binance
  • Coinbase
  • HitBTC
  • OKX
  • Hotbit
  • Kucoin
  • Poloniex
  • MEXCなど

海外取引所への送金の流れ

海外取引所への送金の流れは以下の通りです。

海外取引所への送金の流れ
  • 国内取引所でアカウント作成
  • 国内取引所で仮想通貨を入手
  • 海外の取引所でアカウントを作成
  • 入手した仮想通貨を送金
  • 海外の取引所でUSDCを取引

USDCに関するQ&A

最後に、USDCに関するQ&Aを見ていきます。

USDCに関するQ&A
  • USDCはなぜ価格が比較的に安定しているんですか
  • USDCの透明性は高いですか
USDCはなぜ価格が比較的に安定しているんですか

USDCが米ドルに連動して価格が決まるように設定されているためです。

価格は1USDCは1ドルとなるように運用されます。

USDCはアメリカ国家直属の金融機関と大手会計事務所の毎月の監査を通過するなど、信頼性を積み上げています。

USDCの透明性は高いですか

USDCの運営会社は米国の国家直属の金融機関に仮想通貨事業を行う許可を得ていたり、毎月大手会計事務所の監査にも通過していたりします。

そのため、USDC透明性は高いといえます。

また、USDC運営会社のバックにはThe Goldman Sachs社がついていることも信頼できる1つの要因です。

USDCのまとめ

今回は、USDCの特徴や価格変動、今後の見通しなどを解説しました。

この記事のまとめ
  • USDCは、仮想通貨のなかでも比較的安定しているコイン
  • 米ドルに連動して値動きするステーブルコイン
  • 仮想通貨のなかで、時価総額は4位(2022年9月時点)
  • 高い信頼性を勝ち取っている
  • イーサリアムがベースであり、決済速度が速い
  • USDCは国内取引所では取り扱っていない

米ドルに連動して価格が変動するため、仮想通貨のなかで落ち着いて取引ができるコインがUSDCです。

2023年3月時点では、仮想通貨内での時価総額は5位と人気の高さをうかがえます。

米ドルと連動して値動きするため、今後もUSDCの需要が衰える可能性は低いです。

USDCに興味を抱き、より詳しく知りたい方はDMM Bitcoinの公式サイトをチェックしてみてください。

\もれなく2000円もらえる/

※キャンペーン期間:2023年2月1日(水)午前7時00分~2023年8月1日(火)午前6時59分

※当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。 暗号資産取引に関する意思決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。

監修者

Market α 編集部です。仮想通貨・為替・株式投資などの多岐に渡る金融情報を、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができるように配信しています。

目次