【仮想通貨】GSTトークンの特徴や買い方・将来性を徹底解説

2022年初頭より、Move-to-earnゲームであるSTEPNが話題を集めています。
日本でもユーザーを急拡大させており、STEPNのユーザーが世界で最も多い国となる程です。
2022年4月17日には東京でオフラインイベントも開かれ、ますますのユーザー拡大が見込まれています。
そんなSTEPNは、1つのエコシステムで2つの仮想通貨が利用される、デュアルトークンシステムを採用しており、その内の1つがGST(グリーンサトシトークン)です。
- GSTは、Move-to-earnゲームSTEPNのユーティリティトークン
- 発行上限数が無限で、Solana、BSC両方に対応
- 現在価格は0.087ドルで、3月に入ってから急騰
- STEPNへの新規ユーザーと、GSTの取引者が増えれば、2025年までに最大約42USDまで上昇の見込み
今回は、そんなGSTに絞って徹底解説をしていきます。
なお、現在GSTは、国内取引所では入手できません。
この記事を通して、GSTを入手したいと思われた方は、海外取引所経由での取引となります。
その際、海外取引所へのスムーズな送金の為、国内取引所を組み合わせて利用されると良いでしょう。
国内取引所のアカウント作成を行いたいという方は、日本で人気の国内取引所SBI VCトレードの公式サイトをチェックしてみて下さい。
\SBIグループが運営!/
仮想通貨GSTとは?
GSTは、Move-to-earnゲームであるSTEPN内で利用される仮想通貨です。

名称 | Green Satoshi Token(グリーンサトシトークン) |
シンボル | GST |
現在の価格(2023年11月現在) | SOL版:¥2.15 BSC版:¥1.70 ETH版:¥10.66 |
時価総額(2023年11月現在) | SOL版:¥1,924,371,082 BSC版:¥267,903,854 ETH版:¥577,295,491 |
時価総額ランキング(2023年11月現在) | SOL版:773位 BSC版:1259位 ETH版:984位 |
入手できる取引所 | Bybit(バイビット) Huobi Global(フォビグローバル) MEXC Global(メックスシーグローバル) Bitget(ビットゲット) 他 |
詳細 | 公式サイト |
前述の通り、GMTと共にSTEPNのエコシステム内で利用され、スニーカーNFTを入手した後、歩いたり走ったりすることで稼ぐことができます。
また、GSTはSTEPNを遊ぶ上で鍵となるコインであるため、稼いだ後の売却だけではなく、ゲーム内で使用していくことが求められます。
従来のSTEPNはSOL版のみ提供されていましたが、2022年4月のアップデートでBSC(バイナンススマートチェーン)版も提供されるようになりました。
また、その後はETH(イーサリアム)版も追加されています。
GSTも共通ではなく、SOL版、BSC版、ETH版で価格が異なるので注意しましょう。
STEPNを始めるのがこれからという方でも、GSTは入手できますので、手に入れたい場合は国内取引所、海外取引所を経由して取引してみて下さい。
GSTトークンを手に入れてSTEPNをより楽しみたい方は、入手するために、国内取引所SBI VCトレードの公式サイトをチェックしてみて下さい。
\SBIグループが運営!/
GSTの特徴
そんなSTEPNのコインであるGSTの特徴はどういった点にあるのでしょうか。
以下の3つが挙げられます。
- STEPNのユーティリティトークン
- 発行上限が無制限
- マルチチェーン対応
STEPNのユーティリティトークン
GSTは、STEPNのユーティリティトークンであり、プレイに欠かせないコインです。
ユーティリティトークンとは、何らかの機能や実用性を持ったトークンのことで、特定のサービスにアクセスする権利を有することが特徴です。
STEPN内では、Mint(獲得)とBurn(焼却)に使われます。
Mint(獲得)については、歩いたり走ったりすることで、手持ちのシューズ、速度、移動時間に応じた枚数のGSTを獲得できる仕組みです。
一方、Burn(焼却)は以下6つの機能を通じて行われます。
- スニーカーの修理
- スニーカーソケットの解除
- ミステリーボックス開封時間の短縮
- スニーカーのレベルアップ、待機時間の短縮
- スニーカーのMint(複数のスニーカーを合成して、新たなスニーカーを生み出すこと)
- Gemのアップグレード

このように、GSTには多くの機能が割り当てられており、STEPNを楽しむには不可欠なトークンです。
発行上限が無制限

GSTは発行上限数が無制限であることも特徴です。
現状は運営側により、発行枚数が1,000万枚にコントロールされており、あらゆる仮想通貨の情報をまとめる海外サイトCoingeckoによると、記事作成現在の市場流通量は473,836,449枚です。(※2022年8月時点SOL版の場合)
このように、現状で流通枚数が制限されていることに加え、STEPNのユーザーが日々増加し、GSTの需要が高止まりしているため、後述の通りGSTの価格は緩やかに上昇しています。
因みに、STEPNのもう一つのトークンであるGMTは、発行枚数が60億枚に定められています。
GSTの特徴を把握する上で、この「発行枚数には制限がない」ことを抑えておくと良いでしょう。
マルチチェーン対応

GSTはマルチチェーン、つまり複数のブロックチェーンに対応しています。
STEPNのローンチ当初はSolana(ソラナ)のみでしたが、2022年4月下旬のアップデートにより、BSC(バイナンススマートチェーン)にも対応しました。
複数のチェーンに対応したことにより、取引がより活発になる(流動性が上がる)ことが見込まれ、よりGSTの価値が向上すると見込まれています。
尚、STEPN内でBSC(バイナンススマートチェーン)対応のGSTを稼ぎたい場合、限定販売されたAsicsとのコラボレーションスニーカーを入手することが第一ステップです。
因みに、Solana、BSCどちらであっても、STEPNで稼いだGSTを日本円に換金したい方は、海外取引所、国内取引所、両方にてアカウント作成をしましょう。
また、現在はETHのチェーンも対応しています。
GSTの特徴を見て気になった方は、SBI VCトレードの公式サイトをご覧になってみて下さい。
\SBIグループが運営!/
GSTの現在の価格動向
次に、GSTの現在の価格動向を見ていきましょう。
以下は、現在までのGST/USDTの価格チャートです。

世界的にSTEPNが盛り上がったことにより、2022年3月下旬ごろから価格が上昇し、一時6ドルを超えました。
しかし、そのあとは仮想通貨の市場が全体的に下落したことに連動してGSTも価格が下落していましたが、3月5日に暴騰し、5倍ほどの価格で推移しています。
一時に比べると価格は下がっているものの、スニーカーの修理やレベルアップなど、GSTを使う機会が多いため需要の高まりは続くと考えられます。
GSTを入手したい、と思った時に取引できるよう、日本円と国内取引所を用意しておくと良いでしょう。
GSTの価格動向を見て気になった方は、送金用の国内取引所としてSBI VCトレードの公式サイトをご覧になってみて下さい。
\SBIグループが運営!/
GSTのこれまでの価格動向
ここで、GSTのこれまでの価格動向をおさらいしていきましょう。
- 複数の取引所への上場
- BSC(バイナンススマートチェーン)対応の予告
- バイナンスのファンドによる投資発表
複数の取引所への上場

2022年3月上旬、GSTは複数の中央集権取引所(CEX, Central Exchange)への上場を果たしました。
この時期に上場を果たした取引所は、以下の3つです。
特にMEXC GlobalとHuobi Globalは、仮想通貨取引所の時価総額ランキングでトップ10以内に位置する大きな取引所で、GSTやSTEPNの名前がより多くの人に知れ渡ることになりました。

この効果もあり、3月上旬は3ドル台前半であったGSTの価格は、3月中旬までに3ドル台後半に緩やかな上昇を見せました。
BSC(バイナンススマートチェーン)対応
2022年3月28日、STEPNの公式ツイッターは、BSC(バイナンススマートチェーン)への対応を予告するツイートを行っていました。

BSC(バイナンススマートチェーン)は、世界最大の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)が開発を手掛ける、ブロックチェーン・ネットワークの事です。
約3,000のdApps(分散型アプリ)の開発が行われ、かつバイナンスという、多くのユーザーを抱えた取引所が手掛けるネットワークとのコラボレーションの予告は、さらにGSTやSTEPNが発展する期待感を生み出しました。

この期待感により、3ドル台中盤で推移していたGSTの価格は、一時最高値4.87USDを記録するまで高騰しました。
2022年4月にBSCチェーンの提供は始まっており、SOL版よりも初期費用は高いものの獲得できる報酬が高い点から大きな話題を集めていました。
しかし、2023年10月現在はBSCチェーンSOL版のGSTはほぼ同額の価格で取引されている状況です。
また、現在ではETH版も追加されており、対応の幅は大きく広がっています。
バイナンスのファンドによる投資発表
2022年4月6日、Binance(バイナンス)が手掛ける投資ファンド、Binance Labs Fundの公式ツイッターは、STEPNの運営会社FindSatoshi Labへの投資を発表しました。

投資金額は公開されておりませんが、世界最大の取引所が運営するファンドが投資を決断したというニュースは、STEPNが今後も拡大することを、より確信的にする出来事でした。
このニュースに対して市場も敏感に反応し、4月6日の始値は4.00USD前半だったGSTの価格は、4月7日に最高値6.45USDを付けました。
このように、ユーザーの拡大とポジティブなニュースが豊富なSTEPNのトークンであるGSTには、STEPNのユーザーのみならず、投資家からの大きな期待も受けています。
2022年8月には、スペインのプロサッカークラブ「アトレティコ・マドリード」とSTEPNが提携をするなど、話題性は現在も尽きない状況です。
これらの見通しを踏まえて、GSTの将来に期待ができると思われた方は、海外取引所経由でGSTを入手すると良いでしょう。
海外取引所への送金には、SBI VCトレードなどの国内取引所から行うとスムーズに完了します。
セキュリティレベルが高いことで有名で、初めての方でも安心して仮想通貨取引を行うことができるのでおすすめです。
多くの期待を受けているGSTトークンの取引に興味を抱いた方は、SBI VCトレードの公式サイトをご覧になってみて下さい。
\SBIグループが運営!/
GSTの今後の見通し・予想
次に、GSTの今後の見通し・予想を確認していきましょう。
- STEPNへの新規参入者が増えるか
- GSTを買い求めるプレイヤーが増えるか
- 2023年、2025年の価格予想
STEPNへの新規参入者が増えるか
GSTの価格は、STEPNへの新規参入者の増加数によって影響を受けます。
現在、STEPNのプレイは招待制になっており、新規参入者が制限されていますが、2022年4月の段階では1分あたりの利用ユーザーは50,000人を超えるほどまで増加していました。

しかし現在は仮想通貨市場全体での低迷を受け、ユーザー数は大きく減っていると考えられています。
もし新たにプレイする人が増えれば、後述するGSTが求められるイベントを利用する人が増え、GSTの需要と価値が上昇することが見込まれます。
よって、今後新規参入者が増えるタイミングを見計らうことが重要となりますが、例え現在の招待制が解除されたとしても、数万円のスニーカーへの初期投資が必要となるため、参加者が急増することは考えにくいです。
したがって、公式サイトのロードマップで公開されている通り、スニーカーの「レンタルシステム」が始まることで、新しいプレイヤーが増えると考えられています。

ホワイトペーパーによると、レンタルシステムは、借主がオーナーから最大7日間スニーカーをレンタルし、稼いだGSTやGMT報酬を、借主と貸主間で折半する仕組みです。
この仕組みにより、STEPNのプレイを始める障壁が下がることで、今よりも多くのプレイヤーが参加すると予想できます。
本機能の実装は2022年中の実装となる予定でしたが、予定に遅れが出ると公表されており、2023年中には実装されると考えられています。
GSTを買い求めるプレイヤーが増えるか
GSTが求められるイベントの内、いくつかには、より多くの枚数が必要になるため、GSTの需要に大きく関わると見られています。
前述の通り、STEPNをプレイすることでGSTをMint(獲得)する事ができますが、日々のプレイによって得られる枚数は限られています。
具体的な枚数は、スニーカーのレベルやステータス、移動時間によって異なりますが、日々のGST獲得量を計算できる非公式サイトSTEPN Guideによると、最高レベルの30、エネルギーが2.0だと、15.69GSTです。

一方、毎日のプレイで入手できる数を超えたGSTが求められるイベントがあり、このイベントを利用する場合、追加でGSTを買い求めることで、有利にSTEPNをプレイすることができます。
そのイベントは、特徴1つ目「STEPNのユーティリティトークン」で述べた6つのバーン(焼却)イベントの内、以下の3つです。
- ミステリーボックス開封時間の短縮
- スニーカーのレベルアップ、待機時間の短縮
- スニーカーのMint(複数のスニーカーを合成して、新たなスニーカーを生み出すこと)
これらのイベントはSTEPNを楽しむ上で必須ではありませんが、より深くプレイするほど利用したくなる機能です。
また、現在の低迷を受けてSTEPN側も様々な対策をしてくると考えられています。
よって、新規参入者が増え、その中からSTEPNに熱中するコアなファンも増えれば、GSTを買い求める人も増え、需要と価値が上昇すると考えるユーザーは多いです。
2023年、2025年の価格予想
ここで、GSTの将来の価格予想を見ていきましょう。
尚、2023年11月時点のGSTの価格は、0.01ドルです。
- 2023年末
- Walletinvester 0.002USD
- DigitalCoinPrice 0.04USD
- 2025年末
- Walletinvester 0.004USD
- DigitalCoinPrice0.07USD
Walletinvesterは、2017年にハンガリーで設立された、仮想通貨や株式のテクニカル分析に特化した情報を配信する会社です。
一方、DigitalCoinPriceは、2017年に設立された、仮想通貨のチャート分析や最新ニュースを専門に配信するサイトです。
これら2つの海外サイトによると、各社で予想が大きく分かれています。
Walletinvesterでは、現在価格の10分の1ほどに価格が下がるとの予想です。
DigitalCoinPriceでは、現在価格よりも2~3倍ほどの伸び率が予想されています。
海外取引所への素早い送金には、SBI VCトレードなどの国内取引所の利用が便利なので、SBI VCトレードの公式サイトをご覧になってみて下さい。
\SBIグループが運営!/
GSTの買い方
次に、GSTの買い方を解説していきます。
現状、残念ながら、日本の国内取引所では取り扱われていませんが、前述の通り、複数の海外取引所に上場済みです。
その中でも、以下3ヶ所の取引所では、日本語表示で利用できます。
- Binance(バイナンス)
- Bybit(バイビット)
- MEXC Global(メックスシーグローバル)
続いて、国内取引所から海外取引所への送金のプロセスを確認しましょう。
- 国内取引所のアカウントに日本円を入金
- 日本円でビットコイン、もしくはアルトコインを入手する
- 送金先の海外取引所の入金画面から、入金アドレスをコピーする
- 国内取引所の送金画面から、海外取引所の入金アドレスを貼り付ける
- 数量とネットワークを指定し、送金を実行する
- 送金完了を確認後、海外取引所への着金を待つ
国内取引所のアカウントに日本円を入金
最初に、国内取引所へ日本円を入金します。
ご利用の銀行口座から、SBI VCトレードなどの取引所へ、日本円での送金を行いましょう。
\SBIグループが運営!/
日本円を仮想通貨に交換
日本円が着金したら、次に仮想通貨に交換します。
仮想通貨の銘柄は問いません。
送金する海外取引所で取り扱われており、送金手数料が安いコインを選ぶと良いでしょう。
海外取引所の入金画面から、入金アドレスをコピー
仮想通貨への交換が完了したら、画面を海外取引所に移して下さい。
入手した通貨の銘柄を、海外取引所の画面上のウォレットにて選択して下さい。
入金ボタン(Deposit)をクリックした後、表示されている入金アドレス(Deposit address)をコピーしましょう。
国内取引所の送金画面から、海外取引所の入金アドレスを貼り付け
続いて、コピーした入金アドレスを、国内取引所の送金画面に貼り付けて下さい。
国内取引所の画面上で、海外取引所のアカウントに送金されたい通貨を選び、送金先アドレスに先程の入金アドレスを貼り付けましょう。
その際、国内取引所の画面では「送金」、海外取引所の画面では「入金(Deposit)」となることに留意して下さい。
数量、ネットワークを指定の上、送金実行
貼り付けが完了したら、同画面上で送金したい通貨の数量、送金に使用するネットワークを選び、送金を実行しましょう。
送金完了を確認、海外取引所への着金待ち
その後、送金完了の画面表示が出た事を確認して下さい。
確認後、海外取引所への着金を待ちましょう。
尚、送金に掛かる時間は、選択したコインと時間帯によって異なります。
例えば、ビットコインの場合は約10分、イーサリアムの場合はネットワークが混雑していなければ、2,3分程で送金が完了します。
SBI VCトレード

取引所名称 | SBI VCトレード |
取り扱い通貨数 | 24種類 |
取引手数料 | 取引所:Maker -0.01%・Taker 0.05% 販売所:無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
提供サービス | 現物取引 つみたて 貸コイン ステーキング |
公式サイト | SBI VCトレードの公式サイト |
関連記事 | SBI VCトレードの評判 |
SBI VCトレードはSBIグループが運営する仮想通貨(暗号資産)取引所です。
取引手数料や入金手数料が無料で、低コストで取引できるほか、高い安全性を誇っている点も特徴。
話題の取り扱いが多いこともSBI VCトレードの特色の1つで、例えばミームコインである柴犬コインの取引にも対応しています。
現物取引以外にもつみたてや仮想通貨のレンディングやステーキングにも対応しています。
ぜひ一度SBI VCトレードの公式サイトにてご確認ください。
\SBIグループが運営!/
また、これ以外の仮想通貨取引所も気になる方はぜひ仮想通貨取引所おすすめランキングの記事を確認してみて下さい。
GSTに関するQ&A
最後に、GSTに関するQ&Aを見ていきましょう。
- GSTとGMTの違いは何ですか。
- 海外取引所以外でGSTを入手する方法はありますか。
- GSTとGMTの違いは何ですか。
-
最も大きな違いは、GSTがユーティリティトークン、GMTがガバナンストークンであることです。
現状、どちらもSTEPNのユーザー拡大と価格に相関性が見られるため、STEPNの未来に期待して取引を行う場合は、まず双方のコインの特徴をよく理解することが、最初のステップとなるでしょう。
尚、投資の際は、ご自身でリサーチの上、完全自己責任で行って下さい。
GSTのまとめ
この記事では、GSTの特徴、価格動向や今後の見通しなどを見てきました。
- GSTは、Move-to-earnゲームSTEPNのユーティリティトークン
- 発行上限数が無限で、Solana、BSC両方に対応
- 現在価格は2.1USDほど(SOL版)
- STEPNへの新規ユーザーと、GSTの取引者が増えれば上昇の見込み
このように、STEPNはリリースから1年足らずで多くのユーザーを惹きつけており、その拡大とともにGSTの価値上昇も見込まれると言われています。
そんなGSTを保有しておきたい、これからSTEPNを始めてゲームを有利に進めたい、と思われた方は、海外取引所や分散型取引所からGSTを取引できます。
その際、お手持ちの日本円を仮想通貨に変えて送金するため、まずは国内取引所のアカウントを作成すると良いでしょう。
国内取引所のアカウント作成がこれからの方は、日本で人気のSBI VCトレードの公式サイトをチェックしてみてください。
\SBIグループが運営!/