仮想通貨のハードフォークとは?仕組みとおきた時の値動きを徹底解説
仮想通貨について調べると、時折「ハードフォーク」という言葉を目にします。
ハードフォークとは、暗号資産の根本であるブロックチェーンが永久に分離することです。
ハードフォークが発生すると、仮想通貨の価値に大きな影響を与えることがあります。
今回は、ハードフォークの概要や仕組み、ハードフォークがおきた時の対応、過去の例、ハードフォークによる影響、おすすめの仮想通貨取引所、Q&Aなどについてまとめます。
- ハードフォークとは仮想通貨のルール変更である
- ハードフォーク後に生まれた新しい通貨は互換性を持たない
- ハードフォークがおきたら、すぐに情報を収集し、対応を決定する
- 過去のハードフォークの代表例はビットコイン、イーサリアム、ネム
- ハードフォークで得た新通貨は課税されない
- ハードフォークの情報を集めるならDMM Bitcoinが最適
ハードフォークについて知りたいのなら、暗号資産取引所のサイトを調べるのがおすすめです。
たとえば、DMM Bitcoinはサイト内の用語集に必要な情報がまとめられています。
より詳しい情報を得たいという方は、DMM Bitcoinをご確認ください。
ハードフォークとは
仮想通貨におけるハードフォークとは、ブロックチェーンのアップデートであり、互換性のない大規模なアップデートのことです。
重要なポイントは2点です。
- ハードフォークは仮想通貨のルール変更である
- ハードフォークで生まれた仮想通貨は互換性がない別々の仮想通貨となる
つまり、ハードフォークが行われると互換性のない2つ以上の仮想通貨が生まれ可能性が高いのです。
2017年8月にビットコインでハードフォークが発生し、ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュが(BCH)が分岐しました。
今後、ハードフォークが発生した時に頼りになるのは過去のハードフォークの経験です。
DMM Bitcoinではビットコイン取引に関する用語や情報が掲載されていますので、ハードフォークに興味がある方は、DMM Bitcoin公式サイトを確認してください。
ハードフォークの仕組み
ハードフォークとはいったいどのような仕組みなのでしょうか。
重要なポイントを3点まとめました。
- フォークとは何か
- フォークが発生する理由
- ハードフォークとソフトフォークの違い
フォークとは何か
フォークとは、ブロックチェーンが枝分かれする現象のことです。
フォークそのものは頻繁に起こっている現象であり、見方によってはビットコインのマイニングもフォークに含められます。
フォークが発生する理由
仮想通貨のフォークは、機能の追加やセキュリティの強化、仮想通貨の方向性の対立などが原因で発生します。
特に、仮想通貨の不正流出などセキュリティに関するトラブルが発生すると、ハードフォークに発展することが多いです。
また、処理速度の改善や取引上人方法の変更などもハードフォークに繋がりやすいフォークと言えます。
ハードフォークとソフトフォークの違い
フォークには、ソフトフォークとハードフォークの2種類があります。
ソフトフォークは、ルール変更によって一時的に分岐するものの最終的には合流し一歩化されるフォークです。
ソフトフォークの場合、2つ以上の仮想通貨に分岐しません。
ハードフォークは、ルール変更後は2度と合流しない分岐のことで、多くの場合2つ以上の仮想通貨が誕生します。
市場に大きな影響を与えるのは、新しい暗号資産の誕生につながりやすいハードフォークの方です。
ハードフォークは影響が大きいため、事前に予告されるのが通例です。
しかし、ハードフォークへの対応は暗号資産取引所によって異なるのが実情です。
たとえば、DMM Bitcoinの場合はハードフォークの情報収集に努め顧客に速やかに開示する方針をとっています。
ハードフォークの情報を速やかに手に入れたいという方は、まずDMM Bitcoin公式サイトをご確認ください。
ハードフォークが起きた時の対応方法
保有している仮想通貨でハードフォークが発生した場合、どのように対処すればよいでしょうか。
基本的な対処を2点説明します。
- 取引している暗号資産取引所で情報を確認
- 可能な限り情報を収集
取引している暗号資産取引所で情報を確認
1点目は取引している暗号資産取引所で直ちに情報を確認することです。
ハードフォーク、特に計画的ハードフォークが突然行われることはまずなく、どのようなスケジュールで実行するかについてアナウンスされています。
設定にもよりますが、暗号資産取引所からのアラートで気づくこともあるでしょう。
ハードフォークのニュースに接したら、すぐにでも取引している暗号資産取引所で情報を確認しましょう。
可能な限り情報を収集
2点目は可能な限り情報を収集することです。
取引中の暗号資産取引所で現状について確認したら、他の暗号資産取引所や仮想通貨関連のネットニュースなどを自分で検索し、少しでも多くの情報を集めましょう。
仮想通貨は他の金融資産と比べ短期間で大きな値動きを見せます。
少しでも多くの情報を手に入れ、判断材料を増やしましょう。
ハードフォークのような大きなイベントの場合、様々な思惑が錯綜するため価格変動の予測がしにくくなります。
そんな時に頼りになるのが自分が取引している暗号資産取引所の情報です。
たとえば、DMM Bitcoinでは仮想通貨に関連するニュースをすぐにアップデートし、顧客に情報提供しています。
ハードフォークが起きた時早急に対応できるように、DMM Bitcoin公式サイトをご確認ください。
これまでに起きたハードフォークの例
ハードフォークは仮想通貨に大きな影響を与えてきました。
ここでは、これまでにおきたハードフォークのうち3つの例をとりあげます。
- ビットコインのハードフォーク
- イーサリアムのハードフォーク
- ネムのハードフォーク
ビットコインのハードフォーク
2017年8月、ビットコインでハードフォークが発生しました。
ハードフォークの原因は、ビットコインの処理能力を向上させる方向性について、2つの考え方が対立したことです。
結局、両者に溝は埋まらず、ビットコインは現在のビットコインにつながる系統と、ビットコインキャッシュの2つに分岐してしまいました。
現在、ビットコインとビットコインキャッシュは全く別の仮想通貨として存在しています。
イーサリアムのハードフォーク
イーサリアムは非営利団体のイーサリアム財団が中心となって開発や普及が行われている仮想通貨です。
2015年以来、イーサリアムは幾度もフォークやハードフォークを繰り返してきました。
中でも最も有名なのが、「The DAO事件」です。
2016年6月、The DAOを経由して360万ETHものイーサリアムがハッキングされる事件が発生しました。
これに対し、イーサリアムの開発者たちはハッキングを無効にするためハードフォークを実施しました。
しかし、これに反発した人々はハードフォークを認めず、旧来のイーサリアムを使い続けます。
その結果、ハードフォークを受け入れたイーサリアムと、受け入れなかったイーサリアムクラシックの2つの仮想通貨が生まれてしまいます。
さらに、2017年7月のハッキング事件をきっかけとして、2018年1月にイーサリアムゼロが誕生しました。
ネムのハードフォーク
2021年3月、ネムは大型アップデートを実施し、新たな仮想通貨であるシンボルを誕生させました。
ネムとシンボルの間に互換性がないため、2つの仮想通貨が誕生するハードフォークと考えられます。
シンボルはネムのアップグレード版というべき仮想通貨で、ブロックチェーン全体の処理能力向上やセキュリティ能力、処理速度の向上も図られました。
ハードフォークが仮想通貨に与える影響
ハードフォークが発生すると、仮想通貨にどのような影響を与えるのでしょうか。
想定される3つの影響についてまとめます。
- 互換性のない独立した仮想通貨ができる
- 急激な価格変動の可能性がある
- 新通貨を得られる可能性がある
互換性のない独立した仮想通貨ができる
1点目の影響は、互換性のない独立した仮想通貨ができるということです。
ビットコインのハードフォークの際には、ビットコインとビットコインキャッシュが生まれました。
同様に、イーサリアムのハードフォークからイーサリアムクラシックやイーサリアムゼロが生まれます。
ハードフォークの場合、一度分岐すると再合流することはないので、ハードフォークは新たな仮想通貨を生み出す可能性が高いのです。
急激な価格変動の可能性がある
2点目の影響は、急激な価格変動の可能性があることです。
ハードフォークが何らかのアップデートを伴うものであった場合、市場がハードフォークを肯定的にとらえ、価格上昇 につながる可能性があります。
その一方、トラブルに対する対応でネガティブな内容を含んでいる場合は、価格が急落する可能性も否定できません。
ハードフォークの内容次第で価格が大きく変動しますので、しっかり情報を集め、ハードフォークの内容を吟味してから行動したほうが良いでしょう。
新通貨を得られる可能性がある
3点目の影響は、新通貨を得られる対象があることです。
ハードフォークに対する対応は暗号資産取引所ごとで異なりますが、状況次第で旧通貨の保有高に相当する新通貨を得られる可能性があります。
新通貨付与を期待する方は、新通貨が付与された例もあるDMM Bitcoin公式サイトをご確認してください。
仮想通貨取引におすすめな国内取引所
ここからは、仮想通貨の取引におすすめの国内暗号資産取引所を紹介します。
今回は4つの取引所をピックアップしました。
DMM Bitcoin
名称 | DMMビットコイン |
暗号資産数 | 現物取引:23種類 レバレッジ取引:31種類 |
最低取引金額 | 0.0001BTC |
売買手数料 | 無料 ※BitMatch手数料を除く |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
提供サービス | 販売所 レバレッジ取引 |
レバレッジ倍率 | 2倍 |
公式サイト | DMM Bitcoinの公式サイト |
関連記事 | DMMビットコインの評判 |
DMM Bitcoinは、DMMグループの暗号資産取引所です。
DMM Bitcoinの特色は、レバレッジ取引可能な暗号資産数の多さで、2022年11月現在で24の仮想通貨がレバレッジ取引の対象となっています。
取引画面が非常に見やすく、初心者でもスタートさせやすいのが長所です。
初心者でもさまざまな銘柄を取り扱ってみたいという方は、DMM Bitcoinの公式サイトをご覧ください。
BITPoint
取引所名称 | BITPoint(ビットポイント) |
取り扱い通貨数 | 22種類 |
取引手数料 | 取引所の手数料:無料 ※販売所で売買するとスプレッドの負担あり |
入金手数料 | 即時入金:無料 銀行振込:無料 ※振込手数料は顧客負担 |
出金手数料 | 振込手数料を顧客が負担 |
提供サービス | 現物取引 つみたて レンディング ステーキング |
公式サイト | BITPointの公式サイト |
関連記事 | BITPointの評判 |
ビットポイントは、仮想通貨取引の初心者から上級者まで幅広く利用されている国内取引所です。
取引手数料などの各種手数料が無料ですので、取引回数が多い人も安心して利用できます。
スマートフォンアプリ「BITPOINT」を使うことで、初心者でも簡単に取引ができます。
また、ビットコインやイーサリアムなどの人気の銘柄だけでなく、信頼性の高い様々なアルトコインを取り扱っています。
運用方法も多彩で、現物取引のほかに、貸して増やす「レンディング」や、保有するだけの「ステーキング」などが利用できます。
詳しくは、ビットポイントの公式サイトをチェックしてみてください。
\2,000円分のBTCがもらえる!/
Coincheck
名称 | Coincheck |
暗号資産数 | 27種類 |
最低取引金額 | 0.005BTC以上 かつ 500円(相当額)以上 |
売買手数料 | 販売所:無料 取引所:無料 ※手数料相当額:0.1~5.0% |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料は顧客負担) コンビニ入金:3万円未満は770円、3万円以上は1018円 クイック入金:3万円未満は770円、3万円以上は1018円 |
出金手数料 | 407円 |
提供サービス | 販売所 取引所 Coincheck NFT(β版) Coincheckつみたて 貸暗号資産サービス Coincheckでんき Coincheckガス |
レバレッジ取引 | 取扱なし |
公式サイト | Coincheck公式サイト |
関連記事 | Coincheckの評判 |
Coincheckはマネックスグループ傘下の暗号資産取引所です。
Coincheckの長所は、提供しているサービスの幅広さで、販売所や取引所、つみたて、貸暗号資産といった仮想通貨のサービス全般はもとより、でんきやガスなどにも積極的に進出しています。
最近はNFTやメタバースに対しても積極的な姿勢を見せています。
新しいサービスについて興味がある人は、Coincheckの公式サイトをご覧になったほうが良いでしょう。
また、これ以外の仮想通貨取引所も気になる方はぜひ仮想通貨取引所おすすめランキングの記事を確認して見て下さい。
ハードフォークに関するQ&A
ハードフォークについてよくある質問をまとめました。
- 保有している仮想通貨がハードフォークした場合、どうなりますか?
- ハードフォークで新通貨を得た場合、課税されますか?
- 保有している仮想通貨がハードフォークした場合、どうなりますか?
-
ハードフォークの結果、直ちにハードフォーク前の仮想通貨が利用できなくなるわけではなく、取引自体は継続可能です。
しかし、ハードフォーク実施に備え、暗号資産取引所が当該通貨の取引を停止する可能性があります。
売却しようと考えているなら、取引停止前に行ったほうがスムーズに売却できるでしょう。
また、ハードフォークの結果生まれる新しい通貨が付与される可能性がありますが、対応は暗号資産取引所ごとで異なりますので、詳しくは各取引所の公式サイトなどでご確認ください。
- ハードフォークで新通貨を得た場合、課税されますか?
-
2018年(平成30年)に発表された国税庁の「仮想通貨に関する税務上の取扱いについて」 によると、ハードフォークで新通貨を取得した場合は、課税されません。
(参考:https://www.nta.go.jp/publication/pamph/pdf/virtual_currency_faq.pdf)
その理由は、取得時点では新通貨の取引が行われていないため、取得価額が0円となるからです。
詳しくは、国税庁の公式サイトでご確認ください。
ハードフォークのまとめ
今回は、ハードフォークについてまとめました。
- ハードフォークとは仮想通貨のルール変更である
- ハードフォーク後に生まれた新しい通貨は互換性を持たない
- ハードフォークがおきたら、すぐに情報を収集し、対応を決定する
- 過去のハードフォークの代表例はビットコイン、イーサリアム、ネム
- ハードフォークで得た新通貨は課税されない
- ハードフォークの情報を集めるならDMM Bitcoinが最適
ハードフォークとは、仮想通貨のルール変更であり、ハードフォーク後に生まれた通貨どうしは互換性を持ちません。
大規模なルール変更であるハードフォークが発生した場合、価格変動などの大きな影響を受ける可能性があるので、できるだけ多くの情報を集めて対応しましょう。
過去におきたハードフォークの代表例はビットコインとビットコインキャッシュ、イーサリアムとイーサリアムクラシック、ネムとシンボルです。
こうしたハードフォークで生まれた新通貨を付与されても課税対象となりません。
ハードフォークのような大規模変更はセキュリティに関連して起きることもありますので、メインで使う暗号資産取引所はセキュリティ能力が高いところがおすすめです。
ハードフォークに関する情報を入手し、安心して取引を行いたいという方は、DMM Bitcoin公式サイトをご確認ください。