Solanaベースで作られた、本格NFTタクティクスゲームがGuild Sagaです。
まだようやくテスト版が公開されている段階ですが、すでに世界中から多くの注目を集めています。
ゲームモードが多彩で、仮想通貨CGLDを獲得するチャンスもあるなど、タクティクスゲーム好きにはたまらない要素が詰まっています。
今回解説するゲーム内容に興味が出た方はぜひ、Guild Sagaのテストに参加することを検討してみてくだささい。
- Guild Sagaはブロックチェーンゲーム初の本格タクティクスゲーム
- Guild Sagaをプレイするにあたって初期費用が必要ない
- ゲームモードは全部で3種類
- 現在誰でもデモプレイができる状態
- 今後ゲームの公開が進んでいく予定
Guild Sagaはマーケットプレイスにて、ヒーローNFTを取引後、公式サイトにてWalletを接続する手順を踏む必要があります。
ヒーローNFTを保有するためにはまず、国内取引所で元手の通貨を取引することになります。
元手通貨を取引する際は、国内取引所bitFlyerが便利です。
Guild Sagaに興味がある方は、bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトを是非確認してみて下さい。
\3,000円相当のBTC付与タイアップ中!/
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

Marketαでは公式LINEで仮想通貨(暗号資産)に関する情報を随時配信しています。
最新情報やキャンペーンを発信していますので、ぜひ登録しておいて見て下さい。
Guild Sagaとは

ゲーム名 | Guild Saga |
ジャンル | タクティクスゲーム |
トークン | $GGLD |
運営元 | GUILD SAGA |
詳細 | 公式サイト |
いくつかのゲームモードで構成されるGuild Sagaは、現在テスト期間中。
ゲーム内の戦闘はタクティクスオウガやファイナルファンタジータクティクスのような、自キャラを駒のように動かすチェスゲームに似たタクティクスゲームです。
自キャラがNFTであったり、装備もNFTとしてマーケットプレイスで売買できるのも、ブロックチェーンゲームならではです。
プレイヤーはストーリーモード、PVPなど各種ゲームモードをプレイするなかで独自トークン$GGLDとNFTを獲得します。
まだまだテスト段階のゲームなので、稼げるゲームと呼ぶにはまだ程遠い段階です。
早めにプレイをはじめて先行者利益を手に入れたい方は、bitFlyerで元手通貨を取引して、マーケットプレイスでNFTを取引してください。
Guild Sagaに興味がある方は、bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトを是非確認してみて下さい。
\3,000円相当のBTC付与タイアップ中!/
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
Guild Sagaの特徴
本格NFTタクティクスゲームGuild Sagaの特徴から調べていきましょう。
- 無料でゲームをはじめられる
- 全部で3種類
- プレイモードを3つの中から選べる
無料でゲームをはじめられる
ヒーローNFTの取引は必要ありませんが、NFT保有によってプレイは容易になります。
快適にプレイしたいと考える方は、NFT取引を検討してください。
稼ぎ方は全部で3種類
後述しますが、Guild Sagaでは遊べるゲームモードが多いため、それに伴って稼ぐ方法も増えます。
ゲームによってはただただ歩くだけ、放置するだけ、のようなゲームが多い中Guild Sagaはプレイするゲームの幅が広く稼ぎやすいゲームだといえます。
ただ、現時点はようやくテストプレイがはじまったところなので、本格的に稼げるゲームとなるまでにはもう少しかかります。
プレイモードを3つの中から選べる
Guild Sagaには3つのプレイモードがあり、その中から選んでプレイできるのが魅力です。
- ストーリーモード
- PvEアリーナ
- PvP
CPU戦か、他プレイヤーとのバトルかで差がありますが、共通しているのはトークンやNFTがもらえる点です。
レベルの高いクエストをクリアするなど、難易度の高いモードをプレイすることで、より良い報酬を得られます。
今後プレイ人口が増えれば、ゲームの注目度が高まり、さらに稼げるゲームとなる可能性もあります。
Guild Sagaに興味がある方は、bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトを是非確認してみて下さい。
\3,000円相当のBTC付与タイアップ中!/
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
Guild Sagaの始め方
ここではGuild Sagaの始め方を解説したいですが、まだまだGuild Sagaはテストプレイがはじまったばかりなので、本格プレイ開始は先の話です。
そのため、ここではGuild SagaのヒーローNFT取引の手順を解説します。
国内取引所で元手通貨を取引
まずは国内取引所で元手通貨を取引します。
取引する通貨は、流通量が多く流動性も高いBTC、取引に利用する取引所はセキュリティ水準が高いbitFlyer便利です。
Guild Sagaに興味がある方は、まずbitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトを是非確認してみて下さい。
\3,000円相当のBTC付与タイアップ中!/
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
国外取引所へ取引した通貨を送金
通貨を取引したら、取引通貨を海外取引所へ送金します。
送金する取引所は、$SOLが取引できる取引所を選びましょう。
送金した通貨を使ってSOLを取引する
送金した通貨を使って、NFTを取引するために必要な通貨$SOLを手に入れましょう。
国内取引所で手に入れた通貨でSOLを保有できたら、NFTを手に入れるまであと少しです。
マーケットプレイスにてNFTを取引
$SOLを取引して、自分のウォレットを用意したら、あとはマーケットプレイスでNFTを取引するだけです。
NFTを取引できるマーケットプレイスはいくつかあります。
以下に取引できるところを載せておくので、自身の取引の参考にしてください。
- MagicEden
- Solanart
- Fractal
- OpenSea
Guild Sagaの稼ぎ方・遊び方
Guild Sagaはまだまだ稼げるゲームとしてその地位を得てはいません。
しかし、ロードマップ等現在出ている情報から、Guild Sagaでの稼ぎ方についてわかっていることもあります。
- 通常のゲームモードプレイでトークンを稼ぐ
- NFTをステーキングして稼ぐ
- 保有NFTを売却して稼ぐ
通常のゲームモードプレイでトークンを稼ぐ
3つあるゲームモードをプレイして、トークンを稼ぐ一番ポピュラーな稼ぎ方です。
ストーリーモードやPvPモードなどをプレイして、独自トークンである$GGLDなどを手に入れます。
「稼ぐ」というと「働く」イメージと直結して、ネガティブなイメージを抱く方もおられるかもしれませんが、Guild Sagaは普通にゲームで遊ぶだけです。
プレイで得たゲーム内報酬がそのまま自分のお金になるイメージです。
NFTをステーキングして稼ぐ
現在まだ公開前ですが、ゲーム開始時にNFTをステーキングして報酬を得られるようになる予定です。
トークンがIDOした際、同時に行われることになっています。
保有NFTを売却して稼ぐ
Guild Sagaはプレイするなかで報酬としてNFTを手に入れることができることも。
この時手に入れたNFTは当然価値が上下するので、価値が上がっている段階で売却して売却益を得ることも可能です。
今後Guild Sagaのプレイヤーが多くなるなど、NFTの価値が高まるイベントがあった時は要チェックです。
Guild Sagaを始めるならbitFlyer

取引所 | bitFlyer(ビットフライヤー) |
手数料 | 販売所:無料 取引所:約定数量×0.01% 〜 0.15% |
取引銘柄 | 19種類 |
最低取引額(BTC) | 販売所形式:0.0000001BTC 取引所形式:0.001BTC |
レバレッジ取引 | 最大2倍 |
入金手数料 | 0円〜330円 |
出金手数料 | 220円〜770円 |
送金手数料 | BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
公式サイト | bitFlyer公式サイト |
関連記事 | bitFlyerの評判 |
Guild Sagaをプレイするにあたり、ヒーローNFTを取引する方も多いかと思います。
その際、まずやるべきなのが国内取引所で元手通貨を取引することです。
取引する国内取引所で特に指定はありませんが、特にこだわりがないならbitFlyerが取引しやすく便利です。
19種類という多くの通貨を取引できることに加え手数料の低さも魅力となっています。
長期的に取引を行おうと検討している方は、詳しい取引方法や情報を知るために、bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトを是非確認してみて下さい。
\3,000円相当のBTC付与タイアップ中!/
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
Guild Sagaのよくある質問
まだまだテスト段階のGuild Saga、一般プレイヤーにとっては疑問点や不安点がたくさんあるはず。
ここではそうした疑問点に先回りしてお答えしていこうと思います。
- どれくらい稼げるゲームになる?
- ヒーローNFTはプレイにあたって入手必須?
- スマホでもプレイできる?
どれくらい稼げるゲームになる?
現時点ではなんとも言えません。
プレイトゥアーンの概念が、まだまだ世界に浸透しきっておらず多くの人が半信半疑でプレイしている段階なので、本格的に稼げるようになるまでまだかかりそうです。
今後本格的に稼げるゲームになるかは、プレイ人口が増えるかなど、ゲームが発展するか否かにかかっています。
ヒーローNFTはプレイにあたって入手必須?
必須ではありません。
Guild Sagaは、初期費用なしでストーリーモードやPvE、PvPモードを楽しめる用意をしています。
もちろんNFTなしで、コミュニティやギルドの参加も可能だと公式で発表されています。
スマホでもプレイできる?
現在Guild SagaはPCとWebでプレイできるように設計されています。
今後スマホに対応していくのかは不明です。
Guild Sagaのまとめ
今回はタクティクスNFTゲームGuild Sagaを解説しました。
まだテストプレイ段階ですが、タクティクス系ゲームが好きなプレイヤーから多くの注目を集めています。
ゲームモードが多彩なこと、ゲームを始めるにあたって初期費用がかからないことなど、他のゲームとは異なる魅力があります。
運営もTwitterやDiscordで情報を発信してくれているので、気になる方はフォローしてみてください。
- Guild Sagaはブロックチェーンゲーム初の本格タクティクスゲーム
- Guild Sagaをプレイするにあたって初期費用が必要ない
- ゲームモードは全部で3種類
- 現在誰でもデモプレイができる状態
- 今後ゲームの公開が進んでいく予定
現在まだ本格プレイ開始の時期は未定です。
ですがGuild SagaのヒーローNFT取引は可能です。
まず元手通貨を取引する国内取引所は、手数料が低く取引しやすいbitFlyerが便利です。
元手通貨を取引したら、元手通貨をSOLに変換して、マーケットプレイスにてヒーローNFTの取引を行なってください。
まずはbitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトを是非確認してみて下さい。
\3,000円相当のBTC付与タイアップ中!/
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)