ミームコインとは?魅力や買い方・おすすめの通貨を徹底解説

「面白い仮想通貨銘柄」を探しているなら、ミームコインの取引を検討してみましょう。
ミームコインとは、インターネット上のミーム(ジョーク)から生まれた仮想通貨のジャンルです。
実用性や機能性などが重視される通常の仮想通貨とは異なり、ミームコインには基本的に実用性はありません。
実用性が乏しいミームコインですが、ボラティリティが高く利益が出しやすいなどの魅力があります。
今回の記事では、ミームコインについて解説します。
- ミームコインは、大きな利益を狙える魅力的なジャンルの仮想通貨
- ミームコインには、柴犬コイン(SHIB)やペペコイン(PEPE)などの銘柄がある
- イーロン・マスク氏も、ドージコイン(DOGE)を支持している
- 1円以下の価格のミームコイン銘柄も多く存在する
国内仮想通貨取引所ビットポイントでは、ミームコイン銘柄の「柴犬コイン(SHIB)」が取り扱われています。
SHIBを取引したい人は、ビットポイントの公式サイトをチェックしてみてください。
\2,000円分のBTCがもらえる!/
ミームコインとは?
ミームコインとは、インターネットのジョークから生まれた仮想通貨のジャンルの一種です。
通常の仮想通貨の多くは、何らかのプロジェクトや実用性に焦点を当てて開発されています。
一方で、多くのミームコインは実用性よりもインターネット上のジョークや皮肉、ユーモアなどをもとに開発されています。
ミームコインは通常の仮想通貨と同様に、本物の仮想通貨として機能します。
ボラティリティが大きく投機的な性質が比較的強い通貨であり、取引のタイミング次第では大きな利益を狙える可能性があります。
また、価格が1円以下のミームコイン銘柄も多いため、少額でも多くの数量を購入できます。
多くのミームコイン銘柄は、イーサリアムやソラナ、ポリゴンなどのブロックチェーン上に構築されています。
世界では、毎日何千もの新しいミームコインが生み出されていると言われており、CoinMarketCapによれば、現在、1,000を超えるミームコインが取引されています。
人気のミームコイン銘柄には「柴犬コイン(Shiba Inu / SHIB)」「ドージコイン(Dogecoin / DOGE)」などの犬系コインや、カエルがモチーフの「ペペコイン(Pepe / PEPE)」「イーヴィルペペ(Evil Pepe / EVILPEPE)」、日本発祥の「モナコイン(MonaCoin / MONA)」などがあります。
ミームコインが人気の理由
ミームコインは、以下のような理由で人気があります。
大きな利益を狙える
ミームコインは、仮想通貨の中でも特にボラティリティが大きいという特徴があります。
そのため、取引のタイミングが良ければ、大きな利益を得るチャンスがあるのです。
たとえば、ミームコインの中で最も時価総額が大きい(※)ドージコイン(DOGE)は、これまで何度となくイーロン・マスク(Elon Mask)氏の影響を受けて大きな価格変動を経験してきました。
※2023年10月時点
2021年5月、アメリカのバラエティー番組でマスク氏がDOGEコインについてネガティブな発言をした際には30%以上の下落をし、2022年10月にマスク氏がX(旧Twitter)の買収に合意した際には70%以上の上昇を記録しました。
ミームコインのように価格の変動幅が大きい資産は、うまくいけば資産が一瞬で何倍にも膨れ上がる可能性があります。
一攫千金の夢がある資産として、投資家からは高い人気を集めています。
少額で取引できる
ミームコインのもうひとつの魅力は、発行枚数が多く、価格が低いため少額から取引できる銘柄が多いという点です。
人気のミームコイン銘柄と、ミームコイン以外の仮想通貨銘柄との価格を比較すると、以下のようになります。
仮想通貨銘柄 | ミームコインか否か | 1枚あたりの価格 |
---|---|---|
柴犬コイン(SHIB) | 〇 | ¥0.002487 |
ドージコイン(DOGE) | 〇 | ¥19.07 |
紀州犬コイン(KISHU) | 〇 | ¥0.00000005888 |
秋田犬コイン(AKITA) | 〇 | ¥0.00002499 |
ペペコイン(PEPE) | 〇 | ¥0.001717 |
ビットコイン(BTC) | × | ¥10,105,236.56 |
イーサリアム(ETH) | × | ¥499,138.60 |
リップル(XRP) | × | ¥95.46 |
ソラナ(SOL) | × | ¥27,215.67 |
ミームコインとミームコイン以外の仮想通貨に同じ金額で投資する場合、単価の低いミームコインのほうが、より多くの数量を購入できます。
単価が低い複数のミームコインを保有することで、リスクの分散効果にも期待ができます。
\2,000円分のBTCがもらえる!/
人気のミームコイン5選
次に、ミームコインのうち、人気の5銘柄を紹介します。
柴犬コイン

名称 | Shiba Inu |
シンボル | SHIB |
現在の価格 | ¥0.002479 |
時価総額 | ¥1,469,430,705,879 |
時価総額ランキング | 11位 |
詳細 | 公式サイト |
関連記事 | 柴犬コイン(Shiba Inu/SHIB)とは |
柴犬コイン(SHIB)は、ドージコイン(DOGE)を模倣して開発された「犬系」のミームコインです。
人気の犬種である「柴犬」から名前が付けられました。
ジョークから生まれたミームコインでありながら、実用的な面も話題になっているコインです。
SHIBは、DEX(分散型取引所)であるShibaswapを管理しており、その中ではSHIBトークン、LEASH(犬用のリード)トークン、BONE(犬用のおもちゃの骨)トークンの3種類のトークンが使われています。
また、2023年には分散型ゲームの開発プロジェクト「Shibarium(シバリウム)」がローンチされるなど、シバイヌエコシステムも拡大されています。
柴犬コインは国内取引所「BITPOINT」で取引することが可能です。
\2,000円分のBTCがもらえる!/

ドージコイン

名称 | Dogecoin |
シンボル | DOGE |
現在の価格 | ¥19.00 |
時価総額 | ¥2,767,943,112,237 |
時価総額ランキング | 8位 |
詳細 | 公式サイト |
関連記事 | ドージコイン(DOGE)とは |
ドージコイン(DOGE)は、「犬」を意味する英単語「DOG」のスラングである「DOGE」から名付けられたミームコインです。
ビットコインとライトコインをモチーフとしてジョークとして開発され、ドージコイン財団によって運営されています。
決済スピードの早さと手数料の安さが特徴で、特に少額の決済に適した優秀な決済手段として活用されています。
実際に、イーロン・マスク氏が率いるテスラ社では、決済手段としてDOGEが導入されています。
DOGEはマスク氏から支持されているコインとしても有名で、DOGEの価格にはマスク氏の発言が影響しやすいと言われています。

紀州犬コイン

名称 | Kishu Inu |
シンボル | KISHU |
現在の価格 | ¥0.00000005898 |
時価総額 | ¥5,483,471,981 |
時価総額ランキング | 630位 |
詳細 | 公式サイト |
関連記事 | Kishu Inu(KISHU)とは |
紀州犬コイン(KISHU)は、柴犬コイン(SHIB)やドージコイン(DOGE)などと同じく犬系のミームコインの一種です。
日本語から名付けられており、犬種の「紀州犬」が由来です。
紀州犬プロジェクトは社会的意義に着目しており、社会的立場の弱い人々を仮想通貨で支援することを目的としています。
プロジェクトはファンコミュニティの活発な活動により支えられており、コミュニティメンバーは積極的にKISHUの取引を行っています。
DEXやNFTなどの分野における開発も進められており、ミームコインでありながら本格的なユースケースを確立しつつあります。

秋田犬コイン

名称 | Akita Inu |
シンボル | AKITA |
現在の価格 | ¥0.00002499 |
時価総額 | ¥1,637,701,872 |
時価総額ランキング | 1000位 |
詳細 | 公式サイト |
関連記事 | Akita Inu(AKITA) とは |
秋田犬コイン(AKITA)とは、犬種の「秋田犬」の日本語から名付けられた犬系ミームコインです。
ドージコイン(DOGE)から着想を得て開発され、DOGEの弟分として2021年2月にリリースされました。
AKITAトークンの保有者により、100%分散型のコミュニティのDAOが運営されています。
AKITAトークンのうち半数はイーサリアムの創設者Vitalik Buterin氏に、残りの半数はUniswap上にプールされています。

ペペコイン

名称 | Pepe |
シンボル | PEPE |
現在の価格 | ¥0.00171 |
時価総額 | ¥719,018,822,745 |
時価総額ランキング | 23位 |
詳細 | 公式サイト |
関連記事 | 仮想通貨PEPE(PEPEコイン)とは |
ペペコイン(PEPE)とは、カエルのキャラクター「ペペ・ザ・フロッグ(Pepe the Frog)」をモチーフに開発されたミームコインです。
カエルのペペはマット・フューリー(Matt Furie)氏の漫画に登場するキャラクターで、人間の体に緑色のカエルの顔というデザインが特徴的です。
仮想通貨PEPEは、プレセール(一般に公開される前に、一部の限定された人のみに販売すること)を実施していません。
一般的な仮想通貨で行われるプレセールでは割引価格で購入できるなどの特典があり、仮想通貨をお得に入手するチャンスとして注目する投資家も多いでしょう。
一方で、プレセールは特定の投資家のみを優遇することによる不公平さを生み出してしまうといったデメリットもあることから、仮想通貨PEPEではプレセールを実施せずにプロジェクトがローンチされました。

将来性が期待できるミームコインの特徴
将来性が期待できるミームコインには、以下のような特徴があります。
有名人が関わっている
有名人が関わるミームコインは、その有名人の支持や権威が持続する限り、人気を保ち続ける可能性があります。
その代表例が、イーロン・マスク氏との関わりがあるコインです。
たとえば、マスク氏が支持しているドージコイン(DOGE)や、マスク氏の飼い犬から名付けられたと言われるフロキコイン(FLOKI)、マスク氏が手掛ける宇宙企業「スペースX」をモチーフとしたドージロンマーズ(ELON)などです。
特に、ドージコイン(DOGE)は2013年に開発され、10年後となる2024年現在は時価総額が最大(※)のミームコインとしてその地位を確立しています。
※2024年2月10日時点
今後もマスク氏の影響力は持続することが予測されるため、マスク氏に関連するミームコイン銘柄も度々話題に上る可能性が高いでしょう。
ドージコインのように有名人が関わるミームコインは、将来性にも期待ができると考えられます
実用性がある
ミームコインは実用性よりも、ジョークやエンタメといった動機から開発されています。
ただし、すべてのミームコインが実用性を持たないわけではありません。
ジョークをもとに開発されたミームコインの中にも、高い実用性や幅広い機能性が備わっている銘柄もあります。
たとえば、ドージコイン(DOGE)には、アメリカのコミュニティプラットフォーム「レディット(Reddit)」でチップを渡す機能があります。
2014年のソチオリンピックでは寄付の手段としても活用されるなど、様々な場面で利用されてきました。
このように実用性の高いドージコインは、開発から10年も経過した現在でも、高い時価総額と高い人気を誇ります。
また、ビットポイントの取り扱い銘柄のひとつである柴犬コイン(SHIB)も、NFTやメタバースなど様々なユースケースの開発が進められています。
ほとんどのミームコインに実用性はありませんが、実用性の高いミームコインは他の銘柄との差別化という面でも将来性があると考えられます。
\2,000円分のBTCがもらえる!/
ミームコインに投資するならビットポイント

取引所名称 | BITPOINT(ビットポイント) |
取り扱い通貨数 | 29種類 |
取引手数料 | 取引所の手数料:無料 ※販売所で売買するとスプレッドの負担あり |
入金手数料 | 即時入金:無料 銀行振込:無料 ※振込手数料は顧客負担 |
出金手数料 | 振込手数料を顧客が負担 |
提供サービス | 現物取引 つみたて レンディング ステーキング |
公式サイト | BITPOINTの公式サイト |
関連記事 | BITPOINTの評判 |
ビットポイントは、仮想通貨取引の初心者から上級者まで幅広く利用されている国内取引所です。
取引手数料などの各種手数料が無料ですので、取引回数が多い人も安心して利用できます。
スマートフォンアプリ「BITPOINT」を使うことで、初心者でも簡単に取引ができます。
また、ビットコインやイーサリアムなどの人気の銘柄だけでなく、信頼性の高い様々なアルトコインを取り扱っています。
運用方法も多彩で、現物取引のほかに、貸して増やす「レンディング」や、保有するだけの「ステーキング」などが利用できます。
ミームコインである柴犬コイン(SHIB)の取引も可能ですので、SHIBを購入した後は「貸して増やす」を利用して保有期間を有効活用し、ほったらかしで稼いでみてはいかがでしょうか。
詳しくは、ビットポイントの公式サイトをチェックしてみてください。
\2,000円分のBTCがもらえる!/
ミームコインの買い方
次に、ミームコインの買い方を説明します。
ここでは、例としてビットポイントで柴犬コイン(SHIB)を購入することを想定して説明しますが、他の取引所を利用する場合や他のコインを購入する場合も同様の手順で購入できますので参考にしてください。
ビットポイントでは、以下の手順でミームコインを購入できます。
- 仮想通貨取引所で口座を開設する
- 購入資金(日本円)を入金する
- 金額を指定してミームコインを購入する
仮想通貨取引所で口座を開設する
まずは、ミームコインの購入のために利用する仮想通貨取引所(ここではビットポイント)で口座を開設します。
\2,000円分のBTCがもらえる!/
口座を開設すると、仮想通貨の取引などの各種機能が利用できるようになります。
ビットポイントでは、以下の手順で簡単に口座開設ができます。
- PCやスマートフォンなどで口座開設を申し込む
- メールアドレス・携帯電話番号を登録(仮登録)
- 本登録用のURLが記載されたメールが届く、SMSで認証コードが届く
- メール内のURLをクリックし、認証コードを入力・ログインパスワードを設定
- ログイン後のページで本登録の手続きをし、口座開設を申し込む
- 審査後、口座開設の完了通知がメールにて届く
- 取引サイトへログインし、取引が可能になる
ビットポイントでは、スマートフォンのカメラを使って手軽に本人確認が可能です。
申し込み後、最短当日から取引ができるようになります。
購入資金(日本円)を入金する
次に、購入に必要な資金を日本円で入金します。
ビットポイントでは、Webもしくはアプリから「銀行振込」もしくは「即時入金」の2種類の入金方法にて入金を進めます。
- 銀行振込
自分の銀行口座から資金を振り込んで入金します。
銀行振込手数料はユーザー側で負担します。
- 即時入金
ビットポイントが提携しているインターネットバンキング口座(※)から入金をします。
※PayPay銀行、住信SBIネット銀行、イオン銀行
原則24時間(毎日16時から10分間を除く)、手数料無料で入金可能で、入金した金額は即時で反映されます。
ミームコインを購入する
入金した日本円を使って、ミームコインを購入します。
ビットポイントでは、主に「BITPOINT」「BITPOINT PRO」の2つの購入方法があります。
いずれかの方法で金額・数量を確認し、ミームコイン(ここでは「SHIB」)を購入します。
- BITPOINTでミームコインを購入する
BITPOINTでは、金額・数量を指定するだけで簡単に注文が行えます。
初心者でも使いやすいシンプルなシステムで、誰でも簡単に購入できます。
- BITPOINTでミームコインを購入する
BITPOINT PROは、板形式で注文が行えます。
成行注文、指値注文、逆指値注文にて現物取引が可能です。
なお、上記以外にもスマートフォンアプリでの注文も可能で、BITPOINTをベースとしたシンプルなアプリは誰でも使いやすく設計されています。
詳しくは、ビットポイントの公式サイトをチェックしてみてください。
\2,000円分のBTCがもらえる!/
ミームコインに関するよくある質問
- ミームコインはリスクが高い投資先ですか。
-
ミームコインは、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨と比較すると、ボラティリティが大きいため、リスクは高いと言えるでしょう。
価格が不安定な傾向があるため、大きな利益を狙いやすい一方で大きな損失も招きやすいコインです。
1円以下のミームコインも多いため、少額で購入する、複数の銘柄に分散投資するなどしてリスクを抑えて投資をすると良いでしょう。
- ミームコインの価格は、なぜ不安定なのですか。
-
ミームコインの価格が安定しにくい理由のひとつとして、供給量に上限が無い、もしくは発行枚数が多いという点が挙げられます。
ミームコイン以外の仮想通貨には、価格の上昇や維持のために発行枚数を制限する銘柄が多くあります。
ミームコインまとめ
この記事では、ミームコインについて解説しました。
- ミームコインには、基本的には実用性が備わっていない
- ミームコインは、仮想通貨の中でもボラティリティが大きい傾向がある
- ミームコインは価格が低いものが多く、少額で多くの数量を取引できる
- ドージコイン(DOGE)のように、実用的に使われるミームコインもある
ミームコインが気になっている方は、ビットポイントで取り扱われている柴犬コイン(SHIB)の取引を検討してみてください。
ビットポイントでは、SHIBの現物取引や、レンディングサービス「貸して増やす」が利用できます。
興味がある人は、ビットポイントの公式サイトをぜひチェックしてみてください。
\2,000円分のBTCがもらえる!/