Play to Earn(P2E)とは?仕組みや始め方・おすすめのゲームまでを徹底解説

P2E
運営ポリシー
※当サイトにおいてお客様に提供されるニュース、データ及びその他の情報は、一般的な情報提供を目的に作成されたものであり、暗号資産(仮想通貨)取引の推奨やアドバイス、勧誘を目的としたものではありません。 暗号資産取引に関する意思決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。 なお、当サイトの記事作成基準・フローに関してはコンテンツポリシーをご参考ください。また、ページには広告が含まれる場合があります。

Play to Earn(P2E)は「遊んで稼ぐ」という考え方で、ブロックチェーン技術を組み合わせたオンラインゲームで使われます。

オンラインゲームにブロックチェーンの技術を加えることで、ゲームをプレイする人に対して報酬を与える仕組みが誕生しました。

Play to Earnに対応しているゲームを、「P2Eゲーム」「NFTゲーム」「ブロックチェーンゲーム(BCG)」などと呼んでいます。

今回はPlay to Earn(P2E)やP2Eゲームについて、特徴や稼ぎ方、メリット、デメリット、始め方、おすすめのゲームタイトルを紹介します。

この記事からわかること
  • Play to Earn(P2E)は遊んで稼ぐ仕組み
  • P2Eゲームは従来のゲームにブロックチェーン技術を加えたもの
  • P2Eゲームで稼ぐ方法は、ゲーム報酬、NFT販売、スカラーシップ制度などがある
  • P2Eゲームは不正ができないため公平性が高い
  • P2Eゲームは参入障壁が高く課題がある

2021年後半からP2Eの認知度が急速に高まり、クオリティの高いP2Eゲームのタイトルが次々に登場しています。

P2Eゲームを始める場合、仮想通貨取引所の利用が必須ですので、興味がある方は国内取引所でも人気の高いBITPointの公式サイト をチェックしてみてください。

\2,000円分のBTCがもらえる!/

目次

Play to Earn(P2E)とは?

Play to Earn(P2E)とは、遊んで稼ぐという考え方で、ブロックチェーン技術を導入したオンラインゲームで使用されます。

従来のゲームは遊ぶことが目的であり、稼ぐという概念はありません。

ゲームをプレイするためにはゲーム機やゲームソフトの入手、ゲームを有利に進めるための課金が必要です。

しかし、ゲームにブロックチェーンや仮想通貨を組み合わせることで、ゲームをプレイして稼ぐ仕組みを確立しました。

Play to Earn(P2E)に対応したゲームを「P2Eゲーム」「NFTゲーム」「ブロックチェーンゲーム(BCG)」と呼んでいます。

基本的には、すべて同じ意味のワードです。

Play to Earn(P2E)ゲームの特徴

Play to Earn(P2E)ゲームには次の特徴があります。

Play to Earn(P2E)ゲームの特徴
  • ゲーム報酬で仮想通貨をもらえる
  • ゲームのキャラクターやアイテムがNFT
  • 分散化したコミュニティが運営

ブロックチェーン技術の登場で、従来のゲームにはなかった仕組みや文化が誕生しています。

P2Eゲームを始める場合、仮想通貨取引所の利用が必須ですので、興味がある方は国内取引所BITPointの公式サイト をチェックしてみてください。

\2,000円分のBTCがもらえる!/

Play to Earn(P2E)ゲームの仕組みと稼ぐ方法

Play to Earn(P2E) ゲームの仕組みと稼ぐ方法を3つ紹介します。

Play to Earn(P2E)ゲームの仕組みと稼ぐ方法
  • ゲームをプレイする
  • NFTを販売する
  • オーナーになる

順番に解説します。

ゲームをプレイする

1つ目はゲームをプレイして稼ぐ方法です。

P2Eゲームでは、ゲームをプレイし特定の条件をクリアする報酬としてトークンを獲得できる仕組みを確立しています。

報酬の条件はゲームタイトルによってさまざまで、具体的には次の方法があります。

ゲームをプレイして稼ぐ方法
  • PvPモードで勝利する
  • 大会で上位に入賞する
  • 期間ごとのランキングで上位に入賞する
  • クエストをクリアする

対戦型のゲームでは、PvEモードをプレイしてデイリーミッションをクリアするだけで報酬がもらえるような、誰でも稼げる仕組みを導入している場合もあります。

クエスト型の報酬の場合は、特定のボスキャラを倒すや、材料を◯個集めるなど、ゲームの内容によってさまざまです。

また、ゲーム上の土地を利用して稼ぐことも可能で、他のプレイヤーがあなたの土地を訪れたときに入場料をとったり、土地を他のプレイヤーに貸し出して不動産投資のような稼ぎ方もできます。

NFTを販売する

2つ目はNFTを販売する方法です。

P2Eに登場するキャラクターやアイテムはNFTになっているため、NFTマーケットプレイスで販売できます

レアリティが高く入手が難しいアイテムや、ゲームをプレイして強化したキャラクターなどは、希少性が高く、高値で取引されることもあります。

また、一部のゲームではNFTのキャラクターやアイテムを自作することも可能です。

NFTといえばデジタルアートを想像する人が多いですが、ゲームコンテンツも取引数の多い商品です。

制作が得意な人は、クリエイターとして活躍することもできます。

オーナーになる

3つ目はオーナーになる方法です。

オーナーになって稼ぐ方法は「スカラーシップ」と呼ばれる制度です。

P2Eゲームの課題として、高額の初期投資が必要なことがあります。

その金額は、安くても数万円〜数十万円で、P2Eゲームの参入障壁になっているのが現状です。

そこで導入されたのがスカラーシップ制度です。

まず、お金に余裕がある人(オーナー)がゲームを始めるのに必要なNFTを入手します。

入手したNFTを、お金がなくてゲームを始められないプレイヤーに貸し出します。

NFTを借りたプレイヤーがゲームを得ると、その一部がオーナーにも支払われる仕組みです。

オーナーの取り分の相場は、ゲーム報酬の50%〜70%と言われています。

スカラーシップ制度を利用してNFTのオーナになれば、自動で稼ぐ仕組みを構築できます。

P2Eゲームにはさまざまな稼ぎ方があり、その報酬は仮想通貨です。

仮想通貨を管理するためには仮想通貨取引所を利用する必要があるので、興味がある方は国内取引所BITPointの公式サイト をチェックしてみてください。

\2,000円分のBTCがもらえる!/

Play to Earn(P2E)のメリット

Play to Earn(P2E)のメリットは次の3点です。

Play to Earn(P2E)のメリット
  • 収益化できる
  • ゲームが終了してもNFTが残る
  • ゲームで不正が発生しにくい

それぞれ解説します。

収益化できる

P2Eゲームはゲームで遊んで仮想通貨を獲得できます。

従来のオンラインゲームで賞金を獲得できるのは、大会などで上位入賞できる優れたプレイヤーに限られていました。

しかし、P2Eゲームは一定の条件をクリアするなど、比較的多くの人が報酬を獲得できる仕組みができています。

NFT販売やスカラーシップ制度を利用するなど、収益化の方法も増えているので、今後のP2Eゲーム業界の今後の展開に注目です。

ゲームが終了してもNFTが残る

P2Eゲームは、仮にゲームのサービスが終了してもNFTが残ります

NFT化されたキャラクターやアイテムなどはゲームとは独立した存在で、各プレイヤーのウォレットで管理されています。

従来のオンラインゲームは、サービスが終了するとすべてのデータが消え、せっかく育てたキャラクターのデータが残ることはありません。

しかし、P2Eゲームではサービスが終了してもキャラクターなどはNFTとして残ります

ゲームで不正が発生しにくい

P2Eゲームはブロックチェーン技術を導入しているため、チートプレイをするような不正が発生しにくいです。

仮想通貨の取引と同じで、P2Eゲームはデータの改ざんがほぼ不可能です。

P2Eゲームの世界は、すべてのプレイヤーが公平にプレイできる環境と言えます。

このようにP2Eゲームは従来のゲームにはなかった環境が確立されているため、安心してゲームを楽しめます。

P2Eゲームは海外取引所でしか扱っていない仮想通貨が必要となるケースが多いですが、そのためにはまず送金用として国内取引所で仮想通貨を入手しておく必要があります。

P2Eゲームでのマネタイズが気になる方は、まず国内取引所でも人気の高いBITPointの公式サイト をチェックしてみてください。

\2,000円分のBTCがもらえる!/

Play to Earn(P2E)のデメリット

Play to Earn(P2E)のデメリットは次の3点です。

Play to Earn(P2E)のデメリット
  • 初期費用が高い
  • 始めるまでの手順が複雑
  • 収益が不安定

それぞれ解説します。

初期費用が高い

P2Eゲームは初期費用が高く、参入障壁になっています。

無料でプレイできるタイトルもありますが、収益化する場合、初期投資としてキャラクターなどのNFTを取引する必要があります。

NFTの価格は安いものでも数万円〜数十万円です。

置き型のゲームソフトは数千円、オンラインゲームは無料でも十分楽しめる状況を考えると、非常に高い初期費用と言えます。

また、ゲームをプレイして稼げると言っても、初期投資以上の金額を稼げる保証はありません

したがって、初期費用の高さが参入障壁になっています。

始めるまでの手順が複雑

P2Eゲームは始めるまでの手順が複雑です。

この後、P2Eゲームの始め方で詳しく解説しますが、ゲームを始めるまでに、仮想通貨取引所やウォレットの開設、仮想通貨の取引などの手順があります。

慣れていない人にとっては複雑な作業で、操作を間違えると仮想通貨を失うリスクもあります。

したがって、ゲームを始めるまでの手順の複雑さもデメリットと言えます。

収益が不安定

P2Eゲームは収益化できるメリットがありますが、その収益は不安定です。

P2Eゲームの報酬は仮想通貨で支払われます。

仮想通貨はボラティリティが高く価格が不安定な特徴があります。

例えば、ゲームの運営側は報酬額を0.1ETHに固定しているつもりでも、日本円にしたときの価格はイーサリアムの価格によって変わります。

イーサリアムなら比較的安定していますが、P2Eゲームの報酬は独自トークンです。

場合によって価格が暴落して資産価値がなくなることもあるので、注意が必要です。

Play to Earn(P2E)ゲームの始め方

Play to Earn(P2E)ゲームの特徴がわかったところで、一般的なP2Eゲームの始め方を紹介します。

Play to Earn(P2E)ゲームの始め方
  1. ウォレット「メタマスク」をインストール
  2. イーサリアムを取引
  3. イーサリアムをメタマスクに送金
  4. ゲームアカウントを作成
  5. メタマスクを接続する

順番に解説します。

ウォレット「メタマスク」をインストール

まずウォレットの「メタマスク」をインストールします。

ウォレットはWeb上の財布で、あなたの仮想通貨やNFTを保管するものです。

P2Eゲームでは仮想通貨やNFTを取引するためウォレットが必要です。

メタマスクはイーサリアムブロックチェーンに対応したウォレットです。

多くのP2Eゲームはイーサリアムブロックチェーン上に作られているので、メタマスクが対応している場合が多いです。

ただし、メタマスクに対応していないタイトルもあるため、ゲームを始める前に確認しましょう。

イーサリアムを取引

次にイーサリアムを取引します。

P2Eゲームをプレイする際、キャラクターやアイテムなどのNFTが必要です。

NFTを入手するときにイーサリアムを使用します。

イーサリアムは国内の仮想通貨取引所のBITPointで取引可能です。

イーサリアムは、日本円を入金して、ETH/JPYのペアで取引すると入手できます。

BITPointは次の特徴がある取引所ですので、興味がある方は公式サイトを確認してみてください。

BITPoint

BITPOINT公式サイト
取引所名称BITPoint(ビットポイント)
取り扱い通貨数22種類
取引手数料取引所の手数料:無料
※販売所で売買するとスプレッドの負担あり
入金手数料即時入金:無料
銀行振込:無料
※振込手数料は顧客負担
出金手数料振込手数料を顧客が負担
提供サービス現物取引
つみたて
レンディング
ステーキング
公式サイトBITPointの公式サイト
関連記事BITPointの評判

ビットポイントは、仮想通貨取引の初心者から上級者まで幅広く利用されている国内取引所です。

取引手数料などの各種手数料が無料ですので、取引回数が多い人も安心して利用できます。

スマートフォンアプリ「BITPOINT」を使うことで、初心者でも簡単に取引ができます。

また、ビットコインやイーサリアムなどの人気の銘柄だけでなく、信頼性の高い様々なアルトコインを取り扱っています。

運用方法も多彩で、現物取引のほかに、貸して増やす「レンディング」や、保有するだけの「ステーキング」などが利用できます。

詳しくは、ビットポイントの公式サイトをチェックしてみてください。

\2,000円分のBTCがもらえる!/

イーサリアムをメタマスクに送金

取引したイーサリアムをメタマスクに送金します。

メタマスクのウォレットアドレスを入力して、出金手続きをすると、イーサリアムを送金できます。

このときウォレットアドレスを間違えて入力すると、イーサリアムがなくなるので、必ずコピペ入力しましょう。

ゲームアカウントを作成

次にゲームアカウントを作成します。

プレイするゲームの公式サイトから、アカウントを作成します。

メタマスクを接続する

アカウントを作成したらメタマスクを接続します。

ゲーム画面でメタマスクの接続を選択すると、自動で接続してくれます。

以上でゲームを始める準備が完了です。

P2Eゲームを楽しみましょう。

おすすめのPlay to Earn(P2E)ゲーム

始め方がわかったところで、おすすめのPlay to Earn(P2E)ゲームを紹介します。

おすすめのPlay to Earn(P2E)ゲーム

それぞれのゲームを紹介します。

Sorare(ソラーレ)

Sorare

Sorare(ソラーレ)実在するサッカー、バスケットボール、野球といったさまざまなスポーツのNFTカードを使ってプレイするゲームです。

選手のカードを組み合わせて自分のチームを作ると、選手が活躍するなど、実際の試合の結果に応じて点数が付与されます。

ゲームのプレイヤーはスコアに応じて報酬がもらえる仕組みです。

スポーツ好きの人は、実際の試合を楽しみながら、ゲームも楽しめます。

Sorareの特徴
  • イーサリアムブロックチェーンを使用
  • 実際の試合結果がゲームのスコアに反映される
  • 選手のカードはNFTで、NFTマーケットプレイス取引できる

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

The Sandbox(ザ・サンドボックス)

The Sandboxはメタバース(バーチャル空間)で自分のゲームを作成したり、ゲームで使用するキャラクターやアイテムをデザインして楽しむゲームです。

ゲームデザインはマインクラフトに似ていて、ボクセルを組み合わせてオリジナルのコンテンツを作成できます。

また、The Sandboxはゲーム内の土地のLANDを販売しており、LANDを使った不動産収入のような稼ぎ方もできます。

The Sandboxの特徴は次の通りです。

The Sandboxの特徴
  • 独自トークンの「SAND」を発行
  • 自作のゲームやNFTでマネタイズが可能
  • ゲーム内の土地「LAND」を販売している

Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)

Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)

Axie Infinityは「Axie」と呼ばれるモンスターを使って対戦するゲームです。

プレイヤー同士の対戦での勝利や、コンピュータ対戦でのデイリーミッションクリアで報酬を得られます。

またAxieはNFTであるため、NFTマーケットプレイスを利用すると取引できます。

スカラーシップ制度の導入も開始しており、ゲームの幅を広げています。

Axie Infinityの特徴
  • 独自トークンの「AXS」「SLP」を発行
  • Axieを使って対戦するゲーム
  • 対戦に勝利すると報酬を獲得できる
  • AxieはNFTで、NFTマーケットプレイスで取引可能

Crypto Spells(クリプト・スペルズ)

Crypto Spells(クリプト・スペルズ)

Crypto Spellsは日本発のトレーディングカードゲームです。

カードバトルに勝利すると報酬を得られます。

また、カードはNFTになっており、自分でカードを作成したり、NFTマーケットプレイスで取引したりできます。

Crypto Spellsの特徴
  • 日本発のトレーディングカードゲーム
  • ゲームで使うカードはNFT
  • 対戦に勝利すると報酬を得られる

P2Eゲームをプレイするためには仮想通貨が必要ですので、これらのゲームに興味を抱いた方は、LINE BITMAXの公式サイト を確認してみて下さい

\LINEでどこでも簡単取引!/

Play to Earn(P2E)に関するQ&A

h3を3Play to Earn(P2E)に関する質問に回答します。

Play to Earn(P2E)に関するQ&A
  • ゲームの安全性は問題ない?
  • 未成年でもゲームをプレイできる?
ゲームの安全性は問題ない?

P2Eゲームは、ゲームに対する法整備が追いついておらず、ハッキングのリスクもあるため、絶対に安全とは言えません

Axie Infinityは2022年3月にハッキングにあい、約765億円相当の資産が流出しました。

個人のウォレットがハッキングされて、ゲームで使用するNFTが盗まれる可能性もあります。

ブロックチェーン技術によりゲーム内容の不正はできませんが、ゲームのハッキングなどは起こり得ることを理解しておきましょう。

安全にプレイしたい方は、無料でプレイできるタイトルもありますので、探してみてください

未成年でもゲームをプレイできる?

多くのP2Eゲームは未成年でもプレイできます

対象年齢を設けているタイトルもありますので、始める前に公式サイトを確認しましょう。

ただし、P2Eゲームで収益化を狙う場合は注意が必要です。

収益化する場合は、仮想通貨の取引が必要です。

多くの取引所は口座開設年齢を18歳以上にしているため、未成年はP2Eゲームで報酬を得られません

Play to Earn(P2E)のまとめ

今回はPlay to Earn(P2E)やP2Eゲームについて解説しました。

この記事のまとめ
  • Play to Earn(P2E)は遊んで稼ぐ仕組み
  • P2Eゲームは従来のゲームにブロックチェーン技術を加えたもの
  • P2Eゲームで稼ぐ方法は、ゲーム報酬、スカラーシップ制度、NFT販売などがある
  • P2Eゲームは不正ができないため公平性が高い
  • P2Eゲームは参入障壁が高く課題がある

2021年後半からP2Eの認知度が急速に高まり、クオリティの高いP2Eゲームのタイトルが次々に登場しています。

P2Eゲームをしてみたいという方は、仮想通貨取引所の利用が必須ですので、まずは国内取引所BITPointの公式サイト を確認してみて下さい。

\2,000円分のBTCがもらえる!/

監修者

Market α 編集部です。仮想通貨・為替・株式投資などの多岐に渡る金融情報を、初心者の方々から上級者の方々まで参考にすることができるように配信しています。

目次